タグ

言葉に関するswampert260のブックマーク (104)

  • 「4歳になる娘」は3歳なのか?

    澤村 圭一 @onarapooh 今日やった英作文の問題。「うちの4才になる娘は人見知りがきつくて…」 驚いたことにこの娘の年齢を生徒の大半が「3才」と捉えていた。「4才だよな?」とバイトの東大生に聞いたら、「3才だと思います。先生の言い分もわかりますが」と言われた。言い分てw 日語詳しい方、解説ぷりーず! 2013-11-18 23:38:53

    「4歳になる娘」は3歳なのか?
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    おわりに 夢を叶える5つのコツまとめ ここまでお読み頂きありがとうございます。 最後に話をまとめます。 夢を叶えるために必要なことは… 迷いを断ち切ること。 …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
  • 「絵師」という呼称の何が嫌なのか?

    リンク ダ・ヴィンチ電子ナビ この絵師たちをチェックしよう!ラノベ通が選ぶ�いま注目のラノベ絵師ランキング | ダ・ヴィンチ電子ナビ 昨今、アニメ、マンガ、ゲームとエンターテインメント作品の原作となることが多いライトノベル(以下、ラノベ)。そんなラノベの人気を支えるもう一人の立役者といえば、の表紙や挿絵を描く絵師イラストレーター)たちだ。 時には作家やあらすじよりも、表紙に一目惚れしてCDの�ジャケ買い�...

    「絵師」という呼称の何が嫌なのか?
  • 「珍品」「大物」「良品」野菜がズラリ! 第16回『自まんこコンクール』を開催します « 広報担当ブログ

    JA秋田ふるさと(店:横手市駅前町6番22号、代表理事組合長 高橋慶典)は、来たる11月8日、JA女性部員が栽培した、見るも愉快な珍品野菜や大物野菜などの出来コンクール『自まんこコンクール』を行います。これは、農産物を品質や形など様々な角度から評価し、見て楽しむことで日々の農作業に生きがいを持ってもらおうと、当JAやJA女性部金沢支部が毎年行っているもので、今年で16回目。「珍品」「大物」「良品」の3部門において、「横手市長賞」、「美郷町長賞」のほか、「JA組合長賞」、「JA女性部長賞」などを表彰します。なお、昨年の出品点数は207点です。 なお、ハイライトは、個性豊かな形状に仕上がった農産物に見入る来場者の表情です。 【 実施概要 】 日時:平成25年11月8日(金)9時~12時 場所:JA秋田ふるさと金沢支店2階大会議室(横手市金沢町字町26) 内容:9時~11時  一般参観 1

  • 「睾」←コイツの訓読みまんまでワロタwwwwwwwww : キニ速

  • 台風26号で生まれた名アナウンス : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    台風26号で生まれた名アナウンス : 市況かぶ全力2階建
    swampert260
    swampert260 2013/10/16
    いちばんうえ、一昨年じゃん
  • 素直クールとクーデレの違い - 恋路まであと1kmでは届かない

    はてなダイアリー - 素直クールとは http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1129484752/l50 449 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ 投稿日:2006/02/07(火) 17:12:19 4IzsWzUV クーデレってなんだよ。 デレってないだろ。 452 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ 投稿日:2006/02/07(火) 19:35:29 f9KIV0Dv >>449 ツンデレのデレとは別物ですってば。 素直=ストレートな愛情=クーデレのデレ クール≠熱愛=ツンデレのデレ 453 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ 投稿日:2006/02/07(火) 23:14:05 XT5PVO+u ツン←→素直 デレ←→クール という対立項のもとに「素直クールは」誕生した概念なわけだが、ここでひとつ問題があって、

  • 中華料理屋で小綺麗なババアが入店するなり開口一番「ヒレカツ弁当!」つったら熊みたいな店長が食い気味で「うち中華料理屋ですよ!」て言った話をします - ←ズイショ→

    はい、今日は掲題の通り中華料理屋に小綺麗なババアが入ってきたと思ったら開口一番「ヒレカツ弁当!」つってそれ聞いた熊みたいな店長がい気味で「うち中華料理屋ですよ!」って言ったのを見かけた話をしたいと思います。 土曜日休日、ずっと一緒にいたい土曜日来て欲しくない月曜日ずっとずっと抱きしめたい土曜日、共働き夫婦であるところの我が家は平日いかにも家事に手が回らず今週のずっと土曜日だったらいい土曜日も二人で一週間分の掃除洗濯をダラダラとこなしながらたまにサボってお互いに好きなことをしながら、平日できないめんどくさい用事を整理しながら日がな一日終わりに向かうだけの土曜日を二人で仲良く過ごしておりましたが結構なんだか色々な用事やらなんだかごちゃごちゃになってるのをほったらかしていた棚の整理やら思ったより頑張ってしまい二人ともクタクタの夕方を迎えてしまいましたのでもう今日は晩飯作るのめんどくさいね何か出

    中華料理屋で小綺麗なババアが入店するなり開口一番「ヒレカツ弁当!」つったら熊みたいな店長が食い気味で「うち中華料理屋ですよ!」て言った話をします - ←ズイショ→
  • 文体練習 - アンサイクロペディア

    概要(昔話的)[編集] 昔むかし、あるところにフランス人の作家レーモン・クノーがおったそうな。おばあさんは川へ洗濯に、クノーは文体練習(ぶんたいれんしゅう)という文学作品を発表しに出かけたそうな。クノーは「バスの中で見かけた乗客を罵倒する若者を、2時間後に別の場所でもう一度見かける」という短い話を、99通りもの文体で叙述したそうな。 概要(映画の宣伝的)[編集] 全仏No.1ヒット! あの巨匠、レーモン・クノーが送る、前代未聞の実験小説! バスの中で見かけた乗客― 悲劇はここから始まった。罵倒し、別の場所で再び出会う若者を、99通りの文体で描ききる感動の超大作! 全仏が泣いた! 概要(テレビショッピング的)[編集] あのレーモン・クノーが1947年に発表した、バスの中の男の話を書いた小説「文体練習」が、なんと驚きのこのお値段!(えー!) しかも今なら、表現を変えた同じ話が98個も付いてきて

    文体練習 - アンサイクロペディア
  • 「晴れ」を「ハゲ」に変えると気が狂う : VIPPERな俺

    swampert260
    swampert260 2013/09/04
    「禿げのちハゲ!」がないぞ
  • 孫に囲まれながら老衰で死ねとは (マゴニカコマレナガラロウスイデシネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    孫に囲まれながら老衰で死ね単語 マゴニカコマレナガラロウスイデシネ 41 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要発祥関連動画この大百科記事を見ているお前らへ関連項目掲示板孫に囲まれながら老衰で死ねとは、素直じゃない祝い言葉である。 ニコニコ動画においては『教授P』氏の動画から始まったとされるタグでもある。 概要 孫に囲まれながら老衰で死ねとは、死ねという言葉とは裏腹にその心は 「老衰でこの世を去るまで病気もせず、孫に囲まれて幸せに生きろ」 という、ポジティブな表現である。 決して、呪う言葉ではなく、祝う言葉である。間違えないようにしたい。 発祥 特にこういう言い回しは、どこが発祥というかはっきりと分かっていないが2ちゃんねるなどで使われていた 255.  2008年05月25日 02:28ID:4gy..4kv0 このコメントに返信 92にきて俺の涙腺大決壊wwwwwww 1死ねwwww

    孫に囲まれながら老衰で死ねとは (マゴニカコマレナガラロウスイデシネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 出身地鑑定!! 方言チャート

    方言に関する質問に答えるだけで、あなたの出身地を当ててしまうのが「出身地鑑定!! 方言チャート」。東京女子大学篠崎ゼミの女子大生とジャパンナレッジのコラボレーションであなたを鑑定します。 > ご利用にあたって

    出身地鑑定!! 方言チャート
    swampert260
    swampert260 2013/08/28
    ニヤリと来る質問来たと思ったらやっぱり当てられたw
  • 「稲妻」の読み方は、「いなづま」または「いなずま」どちらですか? - 戦前は「いなづま」。戦争に負けて「いなずま」になりました。と云う... - Yahoo!知恵袋

    戦前は「いなづま」。戦争に負けて「いなずま」になりました。 と云うのも、日を占領したアメリカ軍から 日語はややこしい、もっと単純にしろと命令があったからです。 他にも例えば「つまずく」。 爪+突く=つまづく だったのですが 「つまずく」に変更させられてしまいました。 「親父」だって「おや」+「ちち」だから「おやぢ」だったのです。もともとは。 悲しいかな戦争に負けるとはこういうことなのです。文化の消滅。 下手をするといまごろ我々はローマ字を使っていたかもしれませんよ。 『アメリカ教育使節団報告書』 http://www.weblio.jp/content/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%95%99%E8%82%B2%E4%BD%BF%E7%AF%80%E5%9B%A3%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8 これを決めたお役人

    「稲妻」の読み方は、「いなづま」または「いなずま」どちらですか? - 戦前は「いなづま」。戦争に負けて「いなずま」になりました。と云う... - Yahoo!知恵袋
  • 疑似科学 - Wikipedia

    疑似科学(ぎじかがく、英: pseudoscience)とは、科学的で事実に基づいたものであると主張されているにもかかわらず、科学的方法とは相容れない言明・信念・行為のことである[1][注釈 1]。似非科学(えせかがく)や偽科学(にせかがく)などとも呼ばれる。疑似科学は、矛盾、誇張、反証不可能な主張、確証バイアスへの依存、他の専門家による評価への開放性の欠如、仮説形成時の体系的実践の欠如、および疑似科学的仮説が実験的に否定された後も長期間に渡って信奉されていることなどを特徴とすることが多い[2]。なお、疑似科学と非科学(英語版)は異なる概念である。 科学と疑似科学の区別は、哲学的・政治的・科学的な意味がある[4]。科学と疑似科学を区別することは、医療・鑑定・環境政策・科学教育などの場合は実用的意義を持つ[5]。気候変動の否定・占星術・錬金術・代替医療・オカルト信仰・創造科学などに見られる疑

    疑似科学 - Wikipedia
  • 冷凍庫悪ふざけのツケは…退学、損害賠償 調理師専門学生2人 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    群馬県前橋市のスーパー「フードスクエアガーデン前橋店」で、客が売り場のアイスクリーム用冷凍庫に入り、その様子を撮影して短文投稿サイトのツイッターに投稿した問題で、投稿主は地元の調理師専門学校に通っていた男子生徒(18)であることが21日、明らかになった。同校では同日、この生徒と、撮影した男子生徒(18)の2人の退学処分を決定。店側も、警察に被害届を出し、2人に損害賠償を請求する方針で、を学んでいたはずの若者による悪ふざけの“代償”は高くつきそうだ。 アイスクリーム販売用の冷凍庫にあおむけに寝そべる男性客は、調理師を目指して「」を学ぶ18歳の専門学校生だった。この生徒と、写真を撮影した生徒は20、21の両日に両親とともに、被害を受けたスーパーを経営する「カスミ」(茨城県つくば市)に出向いて謝罪。2人が通う群馬調理師専門学校(前橋市)は21日、2人を退学処分としたことを発表した。 同校

    swampert260
    swampert260 2013/08/22
    ネットで人の不幸を喜ぶ“メシウマ”と呼ばれる人たち
  • ようそろ - Wikipedia

    ようそろは、航海用語で船を直進させることを意味する操舵号令である。転舵(または転舵命令)のあと、今向いている方向でよしというときに発することが多い。 漢字では「宜候」または稀に「好候」とも書き、「よーそろー」と発声する。これは「宜く候(よくそうろう)」のウ音便である。 英語では、(Keep her) steady!(船の進路をそのまま保て)に相当する[1][2][3]。 船を左右に進める号令は瀬戸内水軍の航海術の伝承を受け継いでいる。進行方向から子丑寅卯の順で右回りに12等分に方位を区分し、右に舵をとる場合は「面舵」。これは「卯舵」(うかじ)→うむかじ→おもかじ、と訛ったものが由来[4]。左も同様に申酉戌亥の酉の方向に見立てて、号令は「取舵」である。 元々は、船首に立ち水路を見極める船頭が、後部に居る舵手に対して、直進か左右への転舵かを指示する際にそれぞれ「宜候」「取舵」「面舵」と呼んだ[

  • http://naomani.com/articles/13689.html

  • 【小松菜】おい、8段だったら読めるだろこれくらい→読めません…→アーシェムだこら!

    ジョーじゃ駄目なのかと SWEET CUBE→水球 I`m so Happy →愛無双 Far east nightbird→鵺 はむしろ妥当 普通に考えれば納得できるし 他のら略称だと他の曲とかぶる場合があるし 八宝菜は空耳だからなぁ っていうかエアレで良いじゃん >>599 Sakuraサンライズ→酢酸も変じゃないと思うが 「さくさん」と発音してみれば結構理解できる プルートリリンクイッシュ→プリンもまあ、わかる ヨロロとかセカ天とか黄顎とかは気持ち悪い

  • 「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言について: 極東ブログ

    もうだいぶ下火になっていると思うが、「ナチス憲法」を引き合いにした麻生太郎副総理発言が話題になっていた。この話題については言及しないでおこうと思っていた。各論者が持説を決めてから議論していて、かつ攻撃的な雰囲気が濃いように思えたからである。しかし、事実がある程度わかってきたので、事実と常識的にわかる部分だけからは、ブログで指摘しておくのもよいだろう。 1 麻生発言は聴衆は反語として理解していた もう6年近く前になる。作家の森博嗣氏が2007年11月19日のブログで「【国語】 反語が通じない」(参照・現在はリンク切れ)というエントリーを書いて、ネットで話題になっていたことがある。 反語という表現法があるが、最近の若者に通じないことがあって困る。 反語とは、強調するために、意味を反対にして(通常は肯定と否定をひっくり返して)、多くは疑問形にした表現のこと。たとえば、「とても不味い!」という代わ

  • 非理法権天 - Wikipedia

    非理法権天(ひりほうけんてん)は、近世日の法観念を表しているとされる法諺。 佐賀県 龍造寺八幡宮境内社楠神社横の非理法権天碑(左)と義祭同盟之碑 意義[編集] 江戸時代中期の故実家伊勢貞丈が遺した『貞丈家訓』には、「無理(非)は道理(理)に劣位し、道理は法式(法)に劣位し、法式は権威(権)に劣位し、権威は天道(天)に劣位する」と、非理法権天の意味が端的に述べられている[1]。非とは道理の通らぬことを指し、理とは人々がおよそ是認する道義的規範を指し、法とは明文化された法令を指し、権とは権力者の威光を指し、天とは全てに超越する「抽象的な天」の意思を指す。非理法権天の概念は、儒教の影響を強く受けたものであるとともに、権力者が法令を定め、その定めた法令は道理に優越するというリアリズムを反映したものであった。 非理法権天は、中世日の法観念としばしば対比される。この時代において基的に最重視された

    非理法権天 - Wikipedia