タグ

OpenFlowに関するt_otodaのブックマーク (3)

  • 「Hinemos」のOpenFlowオプションが大幅強化、Northbound APIも提供

    「Hinemos」のOpenFlowオプションが大幅強化、Northbound APIも提供:OpenFlowスイッチの冗長化もサポート NTTデータは2013年7月22日、「Hinemos 仮想ネットワーク管理オプション ver.2.0」の提供を開始した。オープンソースの統合運用管理ソフトウェアである「Hinemos」のオプションで、Software Defined Networking(SDN)の運用管理を一元的に行える。 Hinemosは、NTTデータが開発し、オープンソースで公開している統合運用管理ソフトウェアだ。システム監視、性能管理やジョブ管理、イベントログの監視といった、システムの運用管理に必要な機能を提供している。 Hinemos 仮想ネットワーク管理オプションは、文字通りHinemosのオプション機能で、通常のネットワークだけでなく、OpenFlowで構築した仮想ネットワ

    「Hinemos」のOpenFlowオプションが大幅強化、Northbound APIも提供
  • 第1回 OpenFlowって何だ!? | gihyo.jp

    はじめに みなさんは単にネットワークという言葉を聞くと、どのようなイメージを持たれるでしょうか。単純にパケットが通過するだけのケーブル的なイメージでしょうか。それとも、ロードバランスやパケットフィルタリングを行う箱のようなイメージでしょうか。 これまでのネットワーク機器はRFC(RequestFor Comment)などの標準で定義されたプロトコルに沿って動作し、ネットワーク機器を利用するユーザはメーカーが用意した記述ルールに従い設定を行うのが一般的でした。このような状況からネットワークは受け身でしか利用できないイメージが定着していると思いますが、次世代ネットワーク制御技術「OpenFlow[1]⁠」の登場により状況が変化しつつあります。 ネットワークをプログラムするOpenFlow OpenFlowを用いればネットワークの動きをプログラムにより制御することができます。ネットワークの動きを

    第1回 OpenFlowって何だ!? | gihyo.jp
  • Big SwitchがOpenFlowコントローラ「Floodlight」をオープンソースとして公開

    ネットワーク仮想化ベンダの米Big Switch Networksは、同社が開発したOpenFlowコントローラ「Floodlight」をオープンソースソフトウェアとして公開しました。 Big Switch Networksは、OpenFlowの技術を利用してネットワーク仮想化ソフトウェアを提供する米国のベンチャー企業。Floodlightは以前からオープンソース化が伝えられており、今回それが実現したことになります。 FloodlightはBeaconのフォーク FlodlightはオープンソースのOpenFlowコントローラとして公開されているBeaconのフォークであり、Javaで記述されています。 Big Switch Networksはこのソフトウェアを公開した理由を、以下のように説明しています。 we developed a best-in-class controller pl

    Big SwitchがOpenFlowコントローラ「Floodlight」をオープンソースとして公開
    t_otoda
    t_otoda 2012/01/24
    ついに
  • 1