タグ

インターネットと炎上に関するtimetrainのブックマーク (7)

  • ならば、どこでならリプトンのパックに穴を開けてシャロちゃんのオシッコにしてよいのか?

    anond:20211028201918 リプトンの紙パック問題が話題になっている。 ネットが炎上した際に法律とマナーと主観が入り乱れているせいで毎度ややこしくなっている。 今回の件をバカッターと同一視する人もいるが、バカッターは犯罪行為を公開する行為が問題なので別の話だ。 どちらかというと「カレーってる時にウンコの話をするな!」に近いマナーの問題だと思われる。 また「フェミニストが一方的に通報した!」と主観の話にしようとする人もいるが、 品を排泄物に喩えないのは一般的な事象だと思うので主観ではなくマナーの話だ。 マナーは条件によって相応しくない行為のことだ。 パジャマを着ることは犯罪ではないがスーパーに行くときはせめてジーンズにしようとか、 ジーンズで外出は悪いことではないけど葬式の時は喪服を着ようとか、 TPOによって規定される。 ならば、どこでならリプトンのパックに穴を開けてシ

    ならば、どこでならリプトンのパックに穴を開けてシャロちゃんのオシッコにしてよいのか?
    timetrain
    timetrain 2021/10/30
    mixiに戻ればいいんじゃないかなと思うことが最近増えた
  • フォートナイトJP公式が暴走して規制「もう泣きたい」中の人が嘆きと怒りと謝罪をツイート ※現在は規制解除

    フォートナイト @FortniteJP [Fortnite x TOKIO]誰が生き残るか!1/100を目指せ! フォートナイトのテレビCMにTOKIOが出演!みんなもTOKIOのようにエモートを踊ってみよう! #TOKIO #フォートナイト pic.twitter.com/s1TF3LTUUy 2018-08-10 19:08:02

    フォートナイトJP公式が暴走して規制「もう泣きたい」中の人が嘆きと怒りと謝罪をツイート ※現在は規制解除
    timetrain
    timetrain 2018/08/22
    どこの業者か知りたい
  • Googleに人生を破壊された

    煽りのタイトルだけど偽らざる心なので。 何があったかを一言でまとめると、 「無関係な他人の炎上に巻き込まれて誹謗中傷された挙句、元ページを削除しても永遠にGoogleの検索結果から消えない」 ということがありました。 最悪です。 Googleは全く対応してくれる気なさそうなので、万に一つでも増田で話題になってくれれば何か違うかもしれないと思って書いてます。 あと単純にWEBに詳しいはてな村の人たちの知恵を貸してほしい、マジで…。 経緯 1)無関係な他人の炎上に巻き込まれる 同じ職場の似たような名前の別人(仮にはてな太郎とする)が悪事を働く →これってはてな次郎(これも仮名だけど俺の名と思って読んで)じゃね?という感じで、俺が犯人ということにされる →誹謗中傷され、個人情報をあさられる 2)スレッドが過去ログ倉庫に行くのを待つ(変に燃料追加したくなかったので) 3)無事過去ログ倉庫に送ら

    Googleに人生を破壊された
  • ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え インターネット上で不謹慎な書き込みや違法行為を見せびらかし、猛烈な非難を受ける「炎上事件」が後を絶ちません。あまたの事件を分析し、学生や企業向けに炎上を起こさない方法を教えているプロがいます。年300回を超える講演をしている、IT大手グリーの小木曽健さん(43)です。

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え
    timetrain
    timetrain 2016/06/07
    そもそも悪いことすんな、って話なんだけど、バカはそういっても止まらないから、自分に降りかかってくると教えるしかないのな
  • インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠

    これに類することは沢山の人が書いているし、私だって書いていそうだけれども、反復的になったって構わないから書いておく。 たぶん、昔インターネットをはじめた人が考えていた自由とは、「自分の表現したい事を、誰にも文句を言われることなく表現できる」自由だったのだと思う。少なくとも私がネットサーフィンしていて感じたのは、それだった。あとは「表現されているものを誰にも文句を言われることなく閲覧する自由」。世間に対する呪詛も、いかがわしいエロも、書いたって構わないし眺めたって構わない――「インターネットは自由だ」と言った時に多くのユーザーが無意識のうちに含意していたのは、表現するにせよ、閲覧するにせよ、そういった「誰にも文句を言われることがない」という修飾語のついた自由だった。イコールではないけれども「無責任」というレトリックにも近かったかもしれない。 現在もインターネットには表現の自由がある、と思う。

    インターネットの自由と世間様 - シロクマの屑籠
    timetrain
    timetrain 2016/03/29
    空っぽの洞窟と呼ばれた場所だったからこそ我々はここが愛しかった。今でもふと叫びたくなって、かつてほどの自由はないとわかっていても2chに帰るときがある。割とこのIDでも書き込みに気をつけてるので。
  • 大好きなアニメを見れなくなった理由が一瞬で100万人に読んでもらえたからそれを利用してマネタイズを始めた話 - あざなえるなわのごとし

    先日話題になってた、この方。 pixivに投稿しました 【マンガ】私が大好きなアニメを見れなくなった理由 #pixiv https://t.co/lWUzNTYHk3— みこと/micorun (@micorun) 2016年3月1日 昨晩このマンガをアップしたところ、数多くの意見、RT、イイネを頂きました。 内容に関しましては賛否両論あるようですが、どの方の意見も仰る通りであり、自分自身も考えさせられる面も多くありました。 まずは沢山の、ほんとに沢山の方にこのマンガを読んで頂けたことに、感謝を申し上げます。— みこと/micorun (@micorun) 2016年3月2日 ともだちの辛辣な意見に自分が好きなものを傷つけられた体験談。 ここまでならよくある話。 まぁ、そんなこともあるよねー、と。 【スポンサーリンク】 機を見るに敏 しかしここからが違う。 『私のマンガが一瞬で100万人に

    大好きなアニメを見れなくなった理由が一瞬で100万人に読んでもらえたからそれを利用してマネタイズを始めた話 - あざなえるなわのごとし
    timetrain
    timetrain 2016/03/08
    世の中、はてブの方がよっぽど紳士じゃないかと思うときもあります。
  • 『0円で日本一周の女子大生』に大ブーイング! 支援者が実態を暴露か | ロケットニュース24

    『0円で日一周の女子大生』の土井雪江さんは、事、宿泊、移動、そのほか全ての費用を他人のお金に頼り、自腹を切らずに0円で日一周をするデジタルハリウッド大学の女子大生だ。「う、寝る、遊ぶ」を全て他人のお金で達成するという、他人の善意なくしては実現できない、かなりハードな旅である。 事をご馳走してくれる人、自動車で運んでくれる人、家に泊めてくれる人、それらすべての人たちをインターネットを駆使して募りながら旅をしている土井さんだが、土井さんに関してインターネットユーザー達が語り合う『Twitter』のページ(#twittabi2010)では、彼女に対する不信感の声が多く書き込みされており、炎上しかけている。「自分が決めたルールを守っていない」や「旅の目的が不透明」、「礼儀がない」、「捏造があるのではないか」という声もあるようだ。 また、彼女を実際に支援した人物A氏がインターネット掲示板

    『0円で日本一周の女子大生』に大ブーイング! 支援者が実態を暴露か | ロケットニュース24
    timetrain
    timetrain 2010/03/16
    要は乞食だろ、と思っていたら実体はそれ以上でした。この手のDQNを甘く見ていたわ。
  • 1