タグ

海軍に関するtimetrainのブックマーク (9)

  • 戦後、「日本人初のジャンボジェットの機長」になった、真珠湾攻撃にも参加した「元・零戦パイロット」(神立 尚紀) @moneygendai

    来年(2025)は「戦後80年」、そして「昭和100年」にあたる。太平洋戦争(大東亜戦争)の第一線で戦った将兵は概ね明治末期から昭和初年までに生まれた人たちだったが、約230万人が戦死、民間人を合わせると310万人もが犠牲になったとされている。そして、戦争を生き抜いたその世代の人たちは、価値観の一変した世の中に戸惑いながらも、さまざまな分野で戦後の日復興の礎となった。 ここでは、今年4月に上梓した私の新著『決定版 零戦 最後の証言1』(光人社NF文庫)より、真珠湾攻撃に参加した零戦パイロットで、戦後は日人初のジャンボジェット(ボーイング747)の機長となった男のエピソードを紹介しよう。 波乱に満ちた生涯 「最近は人も訪ねてこないし、子供たちも日中は出かけていて、物音ひとつ聴こえないこの部屋に一人でいると、生きてるのか死んでるのかもわからなくなります」 東京・世田谷の閑静な住宅地の一角に

    戦後、「日本人初のジャンボジェットの機長」になった、真珠湾攻撃にも参加した「元・零戦パイロット」(神立 尚紀) @moneygendai
    timetrain
    timetrain 2024/05/14
    圧倒される人生だった。そんな人が空はいいぞと吠えたところにロマンを見る
  • 【艦これ】きいてきいて、病院に行ったら初霜がいた : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2021年09月09日15:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ】きいてきいて、病院に行ったら初霜がいた 68: 名無しさん@おーぷん 21/09/08(水)21:20:03 ID:t5.mt.L12 きいてきいて ワクチン打ってきた病院に、初霜がいた 73: 名無しさん@おーぷん 21/09/08(水)21:20:18 ID:KK.an.L5 >>68 山田記念病院か 74: 名無しさん@おーぷん 21/09/08(水)21:20:22 ID:Rg.ph.L37 >>68 墨田区の山田病院? 93: 名無しさん@おーぷん 21/09/08(水)21:21:14 ID:t5.mt.L12 >>74 >>73 そうそう なんも調べないでいったから少し嬉しかった 86: 名無しさん@おーぷん 21/09/08(水)21:20:57 ID:QK.tg.L50 >>68 初霜ちゃんにお注射して

    【艦これ】きいてきいて、病院に行ったら初霜がいた : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
    timetrain
    timetrain 2021/09/09
    これを見て「初霜がいた」という報告、とても、わかる。
  • 「奇跡の船」「帝国海軍最後の生き残り」宗谷の伝説

    リンク Wikipedia 宗谷 (船) 宗谷(そうや)は、海上保安庁の砕氷船。巡視船としての船番号は PL107。前身の大日帝国海軍特務艦時代も含めて昭和期の多くの歴史事件に関わり、特に1956年から1962年まで南極観測船(初代)を務め日の南極観測事業の礎を築いたことで広く知られる。 海上保安庁の船としては現存する唯一の保存船で、現存する数少ない(見方によっては唯一の)帝国海軍艦船でもある。 ソビエト連邦向けの商船(耐氷構造貨物船)として日で建造されたが、日中戦争の激化に伴い引き渡し不可を決定。一旦栗林汽船や辰南汽船の所属となり、それ 14 users 70 emokara@ゆるゆる鎮守府 @Exp707 「生ける伝説」宗谷の伝説 ・ソ連から発注された耐氷貨物線ボロチャベエツとして起工 ・当時の国際規格をクリアしてたのに、ソ連独自の規格をクリアしてねえとかいうイチャモンつけられ

    「奇跡の船」「帝国海軍最後の生き残り」宗谷の伝説
    timetrain
    timetrain 2021/05/21
    伝説の船というにふさわしい。プロジェクトX再放送してるし近々放送されないかな
  • 旧日本海軍士官の隠語が現代でも使えそうだと話題に「ギャル語っぽい」「舷門ゴーはひどい(笑)」

    よ~する中将@パラオ泊地 @Yosul_DD123 @NINTEN518 @okoze0507 あぁ、それ、デアゴスティーニの『栄光の日海軍パーフェクトファイル』からですね。 確か、最新号の21号か22号どちらか。 2018-08-23 12:02:41 リンク DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパン 週刊 栄光の日海軍 パーフェクトファイル | 最新号・バックナンバー 最新号・バックナンバー「週刊 栄光の日海軍 パーフェクトファイル」デアゴスティーニ・ジャパン公式サイト。直送定期購読キャンペーンなど情報満載。 リンク Wikipedia 隠語 隠語(いんご)とは、ある特定の専門家や仲間内だけで通じる言葉や言い回しや専門用語のこと。外部に秘密がもれないようにしたり、仲間意識を高めたりするために使われる。 隠語は仲間内でのみ通用することを目的にした語である。暗語(あんご)、集

    旧日本海軍士官の隠語が現代でも使えそうだと話題に「ギャル語っぽい」「舷門ゴーはひどい(笑)」
    timetrain
    timetrain 2018/08/24
    なかなか笑える。妙に現代っぽい
  • 【昭和2年】海洋生物調査御召艦「山城」

    清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho 昭和二年七月二十八日 木曜日 豊後水道沖にて挙行の聯合艦隊戦闘射撃及び爆撃実験を御覧になり、併せて小笠原・奄美大島諸島民情御視察のため、行幸の途に就かれる。(中略)御召艦山城に向かわれる。その際、港内の諸艦は悉く艦飾をなし、登舷礼を行う。(昭和天皇実録巻四 P739) #まとめ用 2016-03-30 21:01:30

    【昭和2年】海洋生物調査御召艦「山城」
    timetrain
    timetrain 2016/04/01
    今上帝は魚類学者であらせられるが、先帝が海洋生物にもそこまで造詣が深くいらっしゃたとは知らなかった。大日本帝国の最高司祭として自然環境を愛されていらっしゃったのか
  • 『提督の食卓』を見て作った料理まとめ (1):野尻抱介(尻P)のブロマガ - ブロマガ

    他の記事でもとりあげたが、スタジオゴンドワナの同人誌『提督の卓』シリーズ(文:有馬桓次郎 イラスト:れつまる)は、海軍料理好きにはまことに面白いだ。 第一、二集は昭和14年に行なわれた「第一艦隊献立調理特別努力週間」という、各艦対抗お料理コンテストに提出されたレシピをピックアップし、再現調理したもの。第三集は昭和10年の「第二艦隊主計科兵調理研究週間」に寄せられたもの。四作目の『提督の卓SPECIAL』は各艦のカレーを集めている。 分量が不明瞭なところは『海軍主計兵調理術教科書』等で補完したり、材料の入手が難しいものは類似のもので置き換えるなど、有馬さんの判断でアレンジされているが、できるだけ史実に忠実であろうとし、いわゆるご当地海軍カレーとは一線を画している。 レシピは各艦の主計課が考案したものだが、艦の規模や種類によって烹炊設備が異なるので、実際に調理してみると「戦艦料理」「駆

    『提督の食卓』を見て作った料理まとめ (1):野尻抱介(尻P)のブロマガ - ブロマガ
    timetrain
    timetrain 2015/11/09
    読んでてすごくおなかが減る素晴らしいエントリ。元の同人誌が欲しくなるな
  • 【一般】発見者があなた方で本当に良かった 提督たちの武蔵生中継に対する反応 : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2015年03月13日21:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【一般】発見者があなた方で当に良かった 提督たちの武蔵生中継に対する反応 71: 名無しさん@おーぷん 2015/03/13(金)10:29:57 ID:VRR 別ウィンドウで艦これを立ち上げて、武蔵を秘書艦にして、武蔵のライブ見てる 81: 名無しさん@おーぷん 2015/03/13(金)10:30:41 ID:05q 武蔵の残骸を眺めてるだけでもべらぼうな猛攻らったってのがよくわかるなぁ どんだけ頑丈だったんだ 222: 名無しさん@おーぷん 2015/03/13(金)10:45:13 ID:MRy ニコニコで武蔵配信してるな 223: 名無しさん@おーぷん 2015/03/13(金)10:45:14 ID:cQR なんか生中継見てるけど、モニターいっぱい並んでてかっこいいな(そこじゃない) 592: 名無しさん@おーぷん

    【一般】発見者があなた方で本当に良かった 提督たちの武蔵生中継に対する反応 : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
  • 【一般】シブヤン海の水底で発見された戦艦「武蔵」の動画が公開! : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2015年03月04日16:33 カテゴリ豆知識 【一般】シブヤン海の水底で発見された戦艦「武蔵」の動画が公開! 約70年前の秋、捷一号作戦でレイテ沖に出撃し、 敵空母機動部隊の艦載機の猛攻によりシブヤン海に沈んだ大和型戦艦二番艦「武蔵」。 これまで発見されるこ とはなく、様々な説もありましたが、 シブヤン海の水底で発見された報がありました。 失われた艦と人達、忘れないでいたいと思います。 .@RonCalKyodo Musashi, Yes fine to publish photos. We will have video soon of catapult, valve area, 1st turret hole gun missing, etc.— Paul Allen (@PaulGAllen) 2015, 3月 3 こちらのツイートにある カタパルト バルブ周辺 第一砲塔の穴(砲

    【一般】シブヤン海の水底で発見された戦艦「武蔵」の動画が公開! : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
  • 戦艦大和の黒板と判明 「47年に海で拾った」 宮崎:朝日新聞デジタル

    戦後まもなくから宮崎県日南市の民家に保管されていた黒板が、戦艦大和で使われていたものだと判明した。縦40センチ、横55センチ。表面は色がはげているが、裏には「大和」の文字がくっきりと記されている。今年2月、大和ミュージアム(広島県呉市)に鑑定され、開催中の企画展で展示されている。 黒板は、旧海軍「嵐部隊」の元特攻隊員で、2004年に82歳で亡くなった前田繁雄さん=日南市南郷町=が所有していた。亡くなる2年前、息子の茂さん(67)が自宅の蔵に入って木戸を閉めると、いきなり黒板が頭上から落ちてきた。焼酎製造をしていた時に使っていた醸造蔵。ホコリまみれだったが、裏面に筆文字で「軍艦大和」と書いてあった。 当時、床に伏せっていた繁雄さんに聞くと、1947年春、共同経営していたカツオ一釣り漁船が、鹿児島県の甑(こしき)島近くの海面に浮いているのを見つけたものだ、と説明した。45年4月に大和が沈没し

    戦艦大和の黒板と判明 「47年に海で拾った」 宮崎:朝日新聞デジタル
    timetrain
    timetrain 2014/08/14
    海から帰る……
  • 1