タグ

ライブに関するturu_craneのブックマーク (120)

  • 中島みゆき@東京国際フォーラムのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    5月29日は東京国際フォーラムで中島みゆきのコンサート。 自分が、ミュージシャン単位で気に入り、その人の過去音源まで遡って聴くようになった初めての人です。 途中で洋楽メインに行ったり、アイドルに首突っ込んだりしながら、それでも自分の一番底の方に原点のように常にいる人です。 それでも好きになった当時は好きにコンサートに行けるような環境ではなく、大学時代から社会人初期は洋楽メイン期、それ以降は思い立ってもなかなかチケットが取れず、結局観たのは所謂コンサートではなく演劇とライブの折衷的な公演「夜会」の1回だけ。 そのまま2020年に入り、「中島みゆき2020ラスト・ツアー 結果オーライ」と銘打たれたツアーが開催されるに至り、絶望していたわけですが、そのツアーは全24公演のうち8公演を終えた時点でコロナで中止。 最初の方は代替公演も発表されたもののそれも改めて中止になり、そのまま沈黙。 2020年

    中島みゆき@東京国際フォーラムのライブのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 南船橋に大型アリーナ「ららアリーナ」完成。1万人収容の多目的アリーナ

    南船橋に大型アリーナ「ららアリーナ」完成。1万人収容の多目的アリーナ
  • ライブ後にKアリーナ最寄りのレストランを50万で貸切営業してもらった話 | 元ソ廃のミリオンライブ日記

    概要 内容は要約すると以下の通りです。 ①Kアリーナ周辺には打ち上げ会場がほとんどなく、今回利用した退場後徒歩1分のレストランを除くと基的には通常時で徒歩10分以上、終演後の混雑を考えると徒歩20分以上の距離にしか遅くまで営業している飲店がない。 ②今回利用したKアリーナ最寄りのレストランBAYDECKは通常営業では予約を受け付けているが、Kアリーナでイベントやライブが行わる日については個人の予約を受け付けていない。 ③元々お店が用意しているパーティープラン(貸切可・時間制飲み放題つき)をアレンジする形で2か月前からお店側と協議を重ねることで今回の日程・時間帯(2/25 21:00~23:00)ではオーダー額50万円でライブ後の貸切営業を予約させてもらった。 実際に打ち上げをした感想としては終演後すぐにそのままの熱で打ち上げできるのは最高! これより先は今回の経緯や貸切の詳細について解

    ライブ後にKアリーナ最寄りのレストランを50万で貸切営業してもらった話 | 元ソ廃のミリオンライブ日記
  • ライブ行くの楽しいよな

    俺は全然アーティストとか興味ないから自分ではチケット買わないんだけど 高校来の友人が「ライブは好きだけど一人じゃ行けない」系の奴で定期的に誘われる。 それこそ地下アイドルから今はちょっと言いづらいジャニ〇ーズの大型ライブまでいろいろ奢ってもらった。 正直知らん曲が9割くらいだけど、会場で爆音で視界を証明でチカチカさせながら聞いてると 脳にドーパミンがドバドバ出て来るのがわかる。うーん、これは洗脳の手口。 小規模のライブだと出口の物販で演者がお見送りを兼ねて販売員してることもあって そういう時は別に聞かんやろなと思いながらCDを買ったりする。 いまだにCD-Rとか売っててビックリするよな。 あと地下アイドル、共通して同じ曲やりすぎ。初恋サイダーとnerve何回聞いたかわからん。 個人的にはドームとかよりも2500人くらいのZepp系くらいの箱が一番楽しめる。 まぁドームのあの異常な数の人間が

    ライブ行くの楽しいよな
    turu_crane
    turu_crane 2023/07/19
    今週は梶浦さんのライブに行くよ!
  • 久々の声出しライブに、上坂すみれが、同志たちが、惜しみない雄叫びを上げる! “SUMIRE UESAKA LIVE 2023 TALES OF SUMIPE 同人の書”レポート

    久々の声出しライブに、上坂すみれが、同志たちが、惜しみない雄叫びを上げる! “SUMIRE UESAKA LIVE 2023 TALES OF SUMIPE 同人の書”レポート 2023年3月、声優アーティスト・上坂すみれのライブ“SUMIRE UESAKA LIVE 2023 TALES OF SUMIPE 運命の書/同人の書”が立川ステージガーデンにて開催された。 2013年に「七つの海よりキミの海」にてアーティストデビューを果たした上坂にとって、2023年は活動10周年イヤーにあたり、その記念すべき最初の舞台となったのが今回のライブだ。開催は3月18日・3月19日の2daysにわたり、1日目には“運命の書”、2日目には“同人の書”というサブタイトルも付けられ、そのネーミングからは独特な世界観も感じることができる。今回は公演2日目にあたる“同人の書”の様子をレポートする。 TEXT

    久々の声出しライブに、上坂すみれが、同志たちが、惜しみない雄叫びを上げる! “SUMIRE UESAKA LIVE 2023 TALES OF SUMIPE 同人の書”レポート
  • Kアリーナ横浜のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    前々から話は出ていた、音楽専用としては日最大の2万人収容アリーナ。9/29オープン決定です。 Kアリーナ横浜 単純に2万人というキャパシティ自体、少なくとも首都圏にはほぼなかったサイズ感ですが、ちょっといくつかの観点で考えてみたいと思います。 <キャパ> まずはその「音楽専用2万人収容」というサイズ。 他で同等のサイズ感なのは、さいたまスーパーアリーナがライブ設定の最大で3万人収容ですがある程度の縮小での運用も可能、幕張メッセの3ホールぶち抜き&オールスタンディングで確か実質2万人強。 それ以外の会場はライブ仕様にした場合、 有明アリーナ:約15,000人 横浜アリーナ:約13,000人 代々木第一体育館:約12,000人 ぴあアリーナMM:約12,000人 日武道館:約10,000人 こんな感じです。正味、幕張メッセの「何もないところからライブできるレベルまで建て込まないといけない」

    Kアリーナ横浜のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 声出しライブに2年半ぶりに参加した〜Perfume宮城公演感想〜 - 二度漬け禁止

    コロナ禍以降初めて声出し公演に参加した。 自身の体験や考えたこと、2022年秋当時の空気感を記録するログとして残しておきたい。 Perfume 9th Tour 2022 “PLASMA” 10/7(金) 宮城公演につきまして メンバー・チーム一同の意志を踏まえ 宮城県及び会場と協議の結果、許諾をいただき、 大きな声出し可能な公演(マスク着用あり)として開催をします。 詳細について下記ツアー特設HPをご確認ください。https://t.co/ObkYaruEmE#prfm— Perfume_Staff (@Perfume_Staff) 2022年10月5日 目次 前提としてコロナ禍での私のスタンス 公演2日前に「声出しOK」になったライブ ファンの中でも分かれる賛否 過酷な初日。集ったのは鍛えられた民しかいない説 原始、ライブには歓声があった 会場の一体感がすごい 卵が割れるその時に 前提

    声出しライブに2年半ぶりに参加した〜Perfume宮城公演感想〜 - 二度漬け禁止
  • 【アーティスト別】ヤバい変態トンチキグッズ一覧まとめ - kansou

    アーティストやキャラクターが出している変態トンチキグッズ情報を調べる趣味があり、一覧にまとめました。情報お待ちしております。 ※2024/3/26更新 目次 アイドリッシュセブン/どんぶり そば処山村 どんぶり&割り箸セット Acid Black Cherry/電マ 妖刀正宗 あんさんぶるスターズ!/ A/W Dreamshower(ふりかけ) VAMPS/樹木キャンドル HYDE ORIGINAL CANDLEGNOM Versailles/薔薇型ペンライト EXILE/柔軟剤 マキニー 江口拓也/ジョッキ型ペンライト 及川光博/かるた 愛と哲学のかるた ORANGE RANGE/ホエイプロテイン「HEALTH」 Kra/玉ねぎ2Kg けらたま 9mmParabellumBullet/無農薬コシヒカリ新米 滝家の米 Creepy nuts/カード  カードスタイルMCバトル「R-指定のメ

    【アーティスト別】ヤバい変態トンチキグッズ一覧まとめ - kansou
  • 乃木坂46のライブでルールを破りコールをしたり歓声をあげた観客がいたことについて - オトニッチ

    一生忘れることができないであろう、物凄いライブを観た。日産スタジアムで二日間開催された『乃木坂46 10th YEAR BIRTHDAY LIVE』である。 グループのデビュー10周年を記念したライブで、乃木坂46の歴史を振り返るような内容で、自分はその2日目に参加した。 約4時間で41曲が披露されたボリューミーなライブで、代表曲や人気曲やグループにとって重要な楽曲は全てセットリストに含まれているような集大成的内容である。 しかも西野七瀬に白石麻衣、生田絵梨花と卒業した歴代の人気メンバーが編で1曲ずつゲスト出演した。さらにアンコールでは3人に加えて高山一実と松村沙友理までも出てきて現役メンバーとパフォーマンスしたりと、過去最高といえるほど豪華な演出まであった。 素晴らしいライブだったのだが、苦言を言いたい部分がいくつかある。それはメンバーやライブ内容についてではない。観客に対してだ。 コ

    乃木坂46のライブでルールを破りコールをしたり歓声をあげた観客がいたことについて - オトニッチ
  • 上坂すみれインタビュー|「ライブ空間はコミュニケーションの集大成」2年半ぶり有観客ライブの裏側 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 上坂すみれ 上坂すみれインタビュー|「ライブ空間はコミュニケーションの集大成」2年半ぶり有観客ライブの裏側 上坂すみれ「上坂すみれのPROPAGANDA CITY 2021」 PR 2022年2月10日 上坂すみれが昨年10月に千葉・舞浜アンフィシアターで行ったワンマンライブの模様を収めたライブBlu-ray「上坂すみれのPROPAGANDA CITY 2021」が2月9日にリリースされた。 2020年1月に通算4枚目のオリジナルアルバム「NEO PROPAGANDA」を発表した上坂は、同年春に「上坂すみれのPROPAGANDA CITY 2020」と銘打ったアルバムリリースツアーを行う予定だったが、全世界を襲ったコロナ禍によりツアーは全公演中止となってしまった。そのタイトルを引き継いだ舞浜アンフィシアター公演「上坂すみれのPROPAGANDA CITY

    上坂すみれインタビュー|「ライブ空間はコミュニケーションの集大成」2年半ぶり有観客ライブの裏側 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「田舎のライブハウスがコロナ禍で配信ライブに力を入れたら全世界上位1%に入り200万円請求された話」にライブ配信の可能性を感じるという声

    リンク Vimeo Watch サンストのサブスクリプション Online | Vimeo On Demand 【注意事項】 ・プロモーションコード利用開始から1ヶ月後に、契約が自動更新され有料となります。 ・プロモーションコード利用にはクレジットカードが必要になります。 ・Pay Palでのプロモーションコードの使用は不可です。 ・有料での決済はPay Palでも可能です。 ・サブスクリプションを解約される場合は販売ページ右側の「設定」→「サブスクライブ解除」から解約することができます。 ※Safari、Google… 21

    「田舎のライブハウスがコロナ禍で配信ライブに力を入れたら全世界上位1%に入り200万円請求された話」にライブ配信の可能性を感じるという声
  • 映像スイッチャーがクラウド化に進む 激変する「ライブのおしごと」

    この動きを初めて見つけたのは、2017年に中国・北京で開催された映像機器展「BIRTV」を取材したときだっただろう。当時JVCの取材をしていた中で、カメラのライブ映像を直接クラウドにストリーミングで上げるというソリューションに出会った。その応用例として、奥点云というクラウドサービスプロバイダーが、ストリームされた複数の映像をクラウド上でスイッチングして配信していた。 つまり、どうせクラウド上に映像ストリームが集まるなら、そこに仮想スイッチャーを設定して、そこで映像切替をやって配信までやってしまおうということである。当時画質はQVGA程度しかなく、クオリティーはお世辞にもいいとはいえなかったが、その先進性に舌を巻いた。 いつかはそれが一般的になる時代が来るだろうとは予想したが、クオリティーや人の意識改革など、条件が整うまでにはまだまだ掛かるだろうと思っていた。 ところが11月17日から19日

    映像スイッチャーがクラウド化に進む 激変する「ライブのおしごと」
  • 「坂本真綾 25周年記念LIVE『約束はいらない』 at 横浜アリーナ」特集|坂本真綾、ライブを支えるリズム隊・佐野康夫×千ヶ崎学と振り返る横アリ公演 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    今回ほど真剣に「お客さんを楽しませたい」と思ったことはなかった 佐野康夫 もう半年以上も前なんだね。 千ヶ崎学 そんなに経つんだっけ? 坂真綾 それぞれ別の現場でお話しすることはありましたけど……今は打ち上げができないから、ライブのあとにみんなでお話しする機会もなくて。節目のライブだったし、当だったら「いいライブだったな」というテンションのままみんなで乾杯したかったんですけど。でも、ライブができただけでもよかったです。 ──首都圏の緊急事態宣言が延長されたりといろいろ大変な時期でした。 佐野 やれてよかったですね。 千ヶ崎 去年からずっとですけど、ライブは軒並み中止になってますからね。 ──観ているほうも演奏している方々も、やはり特別な思いがあったと思いますが、Blu-rayに収められているドキュメンタリー内のインタビューでは坂さんが冒頭から涙を流していて、珍しい姿を見せたなと驚きま

    「坂本真綾 25周年記念LIVE『約束はいらない』 at 横浜アリーナ」特集|坂本真綾、ライブを支えるリズム隊・佐野康夫×千ヶ崎学と振り返る横アリ公演 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 進化した電子チケット事情。スクショ不可で不正転売抑止に

    進化した電子チケット事情。スクショ不可で不正転売抑止に
  • 現地至上主義とは価値観が合わない

    アニメやゲームに出てくるキャラの声優がキャラになりきって歌って踊ったりするライブがある。 もちろん私にも推しキャラはいるが、ライブなどの声優が出てくるリアルイベントにはあまり興味がない。 声優自体は好きだけど、その実体には興味が湧かないのである。 それは私が、声優のことをあくまで同じ声なだけの別次元の別人としか捉えられないからだろう。 しかしながら、以前であればライブに行くなんて検討すらしなかったのに、最近はライブに応募するか迷うことが増えた。 それはここ1,2年で他のオタク(リア友やツイッター)の存在を意識することが多くなったからに他ならない。 なぜ彼らは声優にそのキャラの幻影を見ることができるのか、不思議でならない。 少なくとも私にはそのような能力はない。 一つ誤解しないで欲しいのは、"行けば"なんだかんだ楽しむことはできる点。 元々が好きなコンテンツだし、行ってしまった以上は楽しむし

    現地至上主義とは価値観が合わない
  • コロナ禍におけるライブ活動に関する共同声明/一般社団法人コンサートプロモーターズ協会:ACPC

    2021年7月10日 一般社団法人日音楽事業者協会 一般社団法人日音楽制作者連盟 一般社団法人コンサートプロモーターズ協会 一般社団法人日音楽出版社協会 コロナ感染の収束が見えない中、日中が安全を守りながらの経済活動の形を模索しています。私たち音楽業界も、ライブを中心にコロナ禍における新しい活動形態を探し、確立すべく努力を続けています。しかしライブ活動をする上での制約は多く、コロナ前の活動スケールには遠く及ばない状況が続いています。 その中で私たちは政府の基的対処方針に基づき、公演開催地各自治体との協議のうえ、感染拡大防止を第一義としてライブの場を広げて来ています。そして政府関係当局や専門家先生方の助言をいただき業界独自のガイドラインも制定し、お客さまの絶大なるご理解ご協力をいただきながら、より安全な形でのライブを行っております。しかしながら政府や各自治体といった行政機関ではない

  • コンサートに行くと寿命が延びるという研究結果が発表 | Daily News | Billboard JAPAN

    ライブ音楽を聴くことで寿命が延びるという研究結果が発表された。 O2とゴールドスミス・カレッジの非常勤講師で行動科学が専門のパトリック・フェイガンのレポートによると、ライブに20分行くだけで幸福感が約21%も上昇するとのことで、“高レベルの幸福感…

    コンサートに行くと寿命が延びるという研究結果が発表 | Daily News | Billboard JAPAN
  • ライブイベント関連4団体が緊急事態宣言延長に際して声明文発表「さらに万全な対策を講じ公演を開催」

    ライブイベント関連4団体が緊急事態宣言延長に際して声明文発表「さらに万全な対策を講じ公演を開催」 2021年5月5日 21:19 28642 325 音楽ナタリー編集部 × 28642 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 10649 16469 1524 シェア 一般社団法人日音楽事業者協会、一般社団法人日音楽制作者連盟、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、一般社団法人日音楽出版社協会の4団体が、新型コロナウイルス感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言の延長に際しての声明文を公開した。 ライブイベント公演開催に関わる4団体の会員社は、政府が4都府県に発令中の緊急事態宣言の期間延長を検討していることを受けて、対象地域における無観客開催要請の撤廃を強く申し入れているという。また2020年5月の最初の緊急事態宣言の解除以降、徹底

    ライブイベント関連4団体が緊急事態宣言延長に際して声明文発表「さらに万全な対策を講じ公演を開催」
  • アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ

    エンタメファンにとって欠かせないのが「現場」。最近はオンラインで視聴できる配信ライブなども広がりつつあるため、パソコンやスマホの前が「現場」という方も増えているのではないでしょうか。 リアルな現場へ行くのがなかなか難しい状況ではありますが、代わりに無観客のオンライン配信に切り替えるというところもあります。 こうしたいつもとちょっと違う現場へ赴くファンたちは、どんなアイテムと共に現場を楽しんでいるのでしょうか? そこで、ジャニーズ、LDH、ハロプロ、2.5次元舞台、宝塚を楽しむ皆さんに、自身が現場へ行くときに欠かせないアイテムを「#現場オタクを構成する5つのアイテム」として紹介していただきました! 今回は、緊急事態宣言前のリアルな現場だけでなく、オンライン配信を見る自宅やレンタルルームなども「現場」として取り上げています。 コロナ禍だからこそ欠かせないアイテムはもちろん、それぞれのエンタメの

    アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ
  • 緒方恵美さん「逃げちゃダメだ」――コロナ禍によるライブエンタメ業界の危機を語る (1/5)

    声優そしてアーティストとして長年音楽活動を続けている緒方恵美さん、そして緒方さんの音楽活動をサポートするランティスの吉江輝成プロデューサーに、コロナ禍におけるライブエンターテインメントの実情を伺った <後編はこちら> 緒方恵美さんが語る、ライブ業界の現状 緒方恵美さんは『新世紀エヴァンゲリオン』碇シンジ役などで知られる人気声優だ。現在でも『ダンガンロンパ』『花子くん』等で主役を演じ、声優として最前線を走り続けるトップランナーでもある。 一方で、音楽活動のキャリアも長い。2000年代からはランティスに在籍し、ロックを中心にオリジナル楽曲を制作、全国ツアーを回るアーティストの顔も持つ。 近年では事務所を設立し、経営者となった緒方さん。新型コロナウイルス感染拡大防止策に端を発した音楽業界の危機に直面し、演じる側と支える側の苦境を両方一度に味わった。 「このままではかなりの音楽関係者が仕事を辞めざ

    緒方恵美さん「逃げちゃダメだ」――コロナ禍によるライブエンタメ業界の危機を語る (1/5)