タグ

印刷に関するturu_craneのブックマーク (84)

  • 活版印刷の入稿データのつくりかた|井上のきあ

    わたしは定期的にカード(ハガキ)をつくっているのですが、今回は念願の活版印刷でつくりました。印刷はまんまる○さんです。 活版印刷だと、Illustratorの等幅線でも、凹みやかすれが加わって、手描きしたような仕上がりになります。「The Light」という、架空のタロットカードを考えてデザインしたものです。隠者の持つランプがモチーフです。 アリスブックスさんに少量委託しています。 「complete set」のほうは、ブラックオンブラックのカードをおまけでつけています。 好きなカードを混ぜた。活版印刷、やってみたいけどデータのつくりかたがわからないとか、そもそも何をどうお願いしたらいいのかわからない、というかたも多いと思いますので、今回の流れやポイントをここにまとめておこうと思います。 活版印刷の版まんまるさんのところでは、希望すれば活版印刷の版(現物)ももらえます。版をもらえる印刷サー

    活版印刷の入稿データのつくりかた|井上のきあ
    turu_crane
    turu_crane 2024/05/27
    0.35ptまで出るのか、すごいな。活版印刷やってみたいなー
  • Macプリント設定のデフォルト値を変更する方法

    はじめに Macintoshはユーザーインターフェイスが直感的で使いやすいとか言われますが、たまに「こんなこともできないの?」という場面に出くわすことがあります。今回はとっても困っていたことが、なんとか解決したのでここに備忘録として記します。 実はLANで共有しているCanon製の複合機(コピー機でプリントもできるやつ)での話なんですが、最近職場のMacOSを10.14(Mojave)で新しく統一し、対応する新しいプリンタードライバーをインストールしたんですが、軒並み両面印刷されてしまうようになってしまいました。プリンターの設定の初期値(デフォルト値)を確認すると、なぜか両面印刷になっています。 デフォルトが両面って… もちろん片面印刷のプリセットを作っておけば良いのですが… 片面印刷のプリセットを作成する GoogleスプレッドシートなどでChromeから印刷するときは、OSのダイアログ

    Macプリント設定のデフォルト値を変更する方法
    turu_crane
    turu_crane 2024/04/08
    両面になっちゃう問題これで解決できるのか。時間見つけてやってみよう
  • フレキソ印刷とは?|感光性水現像フレキソ版 AquaGreen|住友理工株式会社

  • しまや出版さんの印刷所に行ってきました|ロジウム

    同人誌印刷でお世話になっている、しまや出版さん(https://www.shimaya.net)の印刷所見学会に行ってきました。 そもそも同人誌印刷所って?個人制作のを製してくれる。 なんちゃら印刷さんとか、専門のところだと1000部とかからスタートみたいなも多いですが、小部数にも対応可能です。また、業界では常識でも一般人からすると常識ではないようなこととかに目を配ってくれます。「この特色出ないです」「合計300%超えるのでPP浮くかもしれません」といった語句で会話した経験がない方とかは、同人誌印刷所さんに頼ると、良い感じに提案してくれるのでおすすめです(デスマーチ期を除く)。 印刷工程の復習印刷所にデータを送ってからになるまでの大雑把な流れです。 データチェック 前処理 印刷 (PP貼り) (箔押し) 断裁 ダイカット 検品 丁合 バインディングor中綴じ (3方断裁) (角丸処

    しまや出版さんの印刷所に行ってきました|ロジウム
  • ワンブックスさんで500ページ超の文庫同人誌を作ったメモ【二次創作小説同人誌】|化野/戯文舎

    当初、カバーに箔押しがしたかったんですよね…(想定文字数が10万字くらいだったころ)。 なので箔の種類が多く淡クリームキンマリ 62kgを使えるスタブさんが第一候補かなと思っていました。 ・コミックモールさん 各種PPの割引があって「ライト書籍用紙クリーム 50kg(紙厚0.08mm)」が使える、カバーがきらびきに紙替えできる(検討時点の情報)等で候補に入れました。 ただコミモさん最薄の上記用紙は用紙の性質上インクのテカリがやや強く出るので、そこだけちょっと気にはなる。小説なのであまり気にする部分ではないんだけども。 ・RED TRAIN(ワンブックス)さん 基料金に含まれるものがすごい。 文・表紙・カバー・オビ。表紙・カバーのいずれかにクリア or マットPP標準装備。カラー・モノクロ同一料金なのでオールカラーもできる。 改めて書き出してみるとすごい。 長文になりがち民としては文庫専

    ワンブックスさんで500ページ超の文庫同人誌を作ったメモ【二次創作小説同人誌】|化野/戯文舎
  • PANTONE に直接聞いてみた。DICとの違い。 - 株式会社サンコー:おもいをカタチにする仕事|印刷・WEB・デザイン

    「DICとPANTONEの違いについて、色々と調べてブログにまとめましたが、どうもよくわからない。」ということで、PANTONE(パントン・パントーン)の日総代理店のユナイテッドカラーシステムズさんに直接電話して聞いてみたら、驚きの結果が!これは日中のデザイナーさんに知って頂きたい。 PANTONE のインキは無い!? サンコー)「PANTONE(パントン・パントーン)で色指示があり、近似色ではなくPANTONE(パントン・パントーン)のインキで印刷して欲しいので、インキを作ってくれるところを紹介して欲しい。」 ユ:「ユナイテッドカラーシステムズではインキは製造していないのでパントン社とライセンス契約したインキ会社に相談して下さい。」 えっ?・・・ PANTONE(パントン・パントーン)はあくまでカラーシステム(色見)のみを持っており、実際にインキを作るのはライセンス契約をしている国

    PANTONE に直接聞いてみた。DICとの違い。 - 株式会社サンコー:おもいをカタチにする仕事|印刷・WEB・デザイン
  • 綺麗なネップリのやり方!コンビニ4社を同じイラストで画質比較!セブン・ローソン・ファミマ・ミニストップ

    以前、人物写真でコンビニプリント4社8店舗を比較をしましたが、 今回はネップリ配布者向けに、同じイラストのデータでプリントし、画質・色味を比較してみました。 また、それぞれのコンビニでより元画像の色味に近くプリントできる色調整も考えてみましたので、自作イラストを描いてネップリを配布している方にご参考にしていただければ幸いです。 なお、イラスト集()を作ってみたい方は以下の記事もご参考に

    綺麗なネップリのやり方!コンビニ4社を同じイラストで画質比較!セブン・ローソン・ファミマ・ミニストップ
  • 同人戦士は新刊の値段を決める時期だけど、もはや過去の価格が参考にならないくらい印刷代が爆上がりしてるぞ「印刷以外も…」

    戀 @ren_jewel 戀、もしくは空戀(からつまれん)です。成人済み。一次も二次も創作中。何もかもがカオスなのでプロフ必読でお願いします。 https://t.co/qId5eojQ44 戀 @ren_jewel 同人戦士の皆様は、そろそろ12月の新刊の値段を決め始める頃かと思います。 同人誌の印刷代、爆上がりしてます。頒布価格を…上げるのです…二次創作でボロ儲けは問題だけど、大赤字で次のが出ないのは末転倒なのです…お手に取ってくださる皆様は、今から貯金してお待ちください… 2022-12-04 20:02:43 戀 @ren_jewel まじで過去の頒布価格設定が何の参考にもならないし、他のサークルさんの期間の価格も参考にならないので、独自に無理のない頒布価格を決めるしかない。 サークル参加費もここ数年で値上げしてるし(赤ブーさん負けないで)、宅配搬入の値段(ヤマトさんいつもあ

    同人戦士は新刊の値段を決める時期だけど、もはや過去の価格が参考にならないくらい印刷代が爆上がりしてるぞ「印刷以外も…」
  • 【進捗報告】束見本|古橋秀之

    校正の話と前後しますが、9月中旬に、藤原印刷さんから『ブラックロッド』の束見をいただきました。「束見(つかみほん)」というのは書籍の装丁のチェックのために作る見で、文や装画が印刷されていない、まっさらな空白の書籍です。 ……などとシタリ顔で説明していますが、実はフルハシ、「自分のの束見」を見るのは初めてでして。自分のでも「装丁」に関わることって、なかったですからね。そうか、これがそうか……。 カッコいいな! イイぞ、この「」はイイ。 モノとしての「」そのもののカッコよさというか。 そして、誤植が発見されたりすることもないので、 もう印刷とかしないでコレを売ればいいんじゃないだろうか……。 ちなみに今回の復刊は、 『ブラックロッド』 『ブラッドジャケット』 『ブラインドフォーチュン・ビスケット (ブライトライツ・ホーリーランド)』 の「3作合」となります。 総ページ数は約

    【進捗報告】束見本|古橋秀之
    turu_crane
    turu_crane 2022/10/11
    楽しみ。
  • 【12/7追記】一般人(?)が命運を握ることになった印刷所のその後【C100】

    まとめ 一般人(?)が印刷所の攻略サイトを作ったら命運を握ることになりました 冬コミ合わせの通常料金の発注締切は12/17 12時まで、入稿締切は12/20 14時までです! 2021/12/13 追記 木箱さんのおかげで【自動計算ツール】ができました!!!!!!!!!10%割引の締切も延びました 2022/8/12 追記 こちらにまとめられた情報は全て古い情報となります。 最新の情報はこちら→ 一般人(?)が命運を握ることになった印刷所のその後【C100】 https://togetter.com/li/1929368 93234 pv 519 69 users

    【12/7追記】一般人(?)が命運を握ることになった印刷所のその後【C100】
  • レイヤー箔 - コピー・プリント・ポスター・名刺・製本などオンデマンド印刷のキンコーズ・ジャパン

    2022年6月8日発売『デザインのひきだし46』に紹介されました 箔が叶える、デザインの可能性 オンデマンドならでは 箔加工の種類一覧 価格表 データ作成方法・入稿テンプレート ご注文方法 サンプルギャラリー 箔が叶える、デザインの可能性 繊細に輝く質感、プレミアム感、高級感に欠かせない印刷物加工の一つである箔印刷。 そんな箔に、新しい可能性を生み出すのが「レイヤー箔」です。 箔の上に色をのせて、今までは表現しきれなかった想いを叶えます。これは新しい箔の形。 デザインの魅力をさらに引き出す、新しい箔を体験してみませんか。 箔グラデーション 箔の上にCMYKのカラーを印刷する技術で、グラデーションなどの繊細な箔カラー表現が行えます。 淡いカラーを乗せてみたり、オーロラのような表現をしてみたり、自由な発想を箔の技術でカタチにします。 線や点、繊細な表現を実現 型で表現の難しかった細かい線の表現

  • 「デザインのひきだし46 表紙加工」|コスモテック

    こんにちは、現場の前田です。 今回加工でお手伝いさせていただいたのは『 デザインのひきだし46 』の表紙です。私が今まで加工で携わらせていただいたのは、『 デザインのひきだし 』39号 ・ 41号 ・ 44号 です。 箔押しの匠 佐藤の時代から今号(46号)まで数えると、大変光栄なことにコスモテックが担当させていただいた『 デザインのひきだし 』の表紙加工は計9回にもなります。 今回の『 デザインのひきだし46 』は『 箔押し & 箔加工編 』ということで、「 コスモテックで表紙加工の話が決まったぞ!うれしい! 」と営業の青木から聞いた時は私もとても嬉しく思っていたのですが、いざ加工内容を聞いてみると、尻込みしてしまう、何やらとてつもない内容だったのです… 2色箔( 箔×箔 ) × 紙10種で全1000パターンの組み合わせ!?1工程目の箔色 × 2工程目の箔色 × 紙の種類をまとめたエクセ

    「デザインのひきだし46 表紙加工」|コスモテック
  • 西武が株主優待でギャグみたいな失策、1万4579個を同じシリアルコードで印刷してしまいオンライン上でのプロ野球観戦チケット引き換えが不能に : 市況かぶ全力2階建

    詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

    西武が株主優待でギャグみたいな失策、1万4579個を同じシリアルコードで印刷してしまいオンライン上でのプロ野球観戦チケット引き換えが不能に : 市況かぶ全力2階建
  • 「絶滅危惧種」と思われた家業 活版印刷を継いだ娘の〝意外な再生〟

    床に散乱した、おびただしい数の活字 時代遅れでも、拾い集めた父の仕事道具 「責任をもって、後世に伝えていきたい」 大阪府の印刷所が投稿した、とあるツイートが好評を博しています。二度の震災で崩落してしまった、大量の活字。何とか無事だったものの、利用できない状態となった一を、意外な形で活かしていると伝える内容です。「たとえ業務に使えなくても、人々に文字の魅力を届けたい」。職人としての情熱を、創業者の父から受け継いだ2代目社長に、思いを聞きました。(withnews編集部・神戸郁人) 「阪神淡路大震災の日、会社に行ったら活字が崩落していました」 18日、印刷会社山添(大阪市城東区)の野村いずみ代表取締役(50・ツイッター:@Izumi_Nomura)が、一のツイートを投稿しました。 1995年1月17日の大震災で、活字が地面に落ち、印刷に使えなくなったこと。震災を機に、活字を組み替えて行う、

    「絶滅危惧種」と思われた家業 活版印刷を継いだ娘の〝意外な再生〟
  • 2021年同人誌装丁総決算 -

    今かよ(2022年あけましておめでとうございます) 年末にゆっくりまとめるつもりがバタバタして気づけば年始になってしまった。 2021年はコロナに拍車がかかり多くのイベントが軒並み中止になってしまったけど、個人的にはオフ活動をエンジョイできた一年でした。 マイペースな自分なりにも発行できた 3冊だけだけど(…) とはいえ自分にとってはどれも思い入れのある一冊で、中身はもちろん、ガワもやりたいことを出来る限り全部乗せしています。デジタル化が進む昨今でにするメリットはやっぱり手元に残ること、そして『見て楽しい』『触って楽しい』、印刷技術によっては『嗅いで楽しい』とその創作を五感で楽しめるのもの醍醐味なので🙂 「どうせにするなら宇宙一可愛いオンリーワンが作りたい!」と常々思ってるので、たまにお手にとっていただいた方から中身だけでなく装丁についても感想を貰えるとハッピー!デザイン発想に関

    2021年同人誌装丁総決算 -
    turu_crane
    turu_crane 2022/01/06
    あとで見直す
  • Kindle Direct Publishing (KDP)がペーパーバックに対応したので早速出版してみた(商品到着編)

    表紙と裏表紙 思ったよりちゃんとしてる(失礼)、というのが第一印象でした。 ここから紙の話をしますが、始めに宣言しますと、紙について私は素人です。すごいとんちんかんなことを書いてるかもしれませんが専門家のツッコミをお待ちしております。 触った感じ、用紙は普通の、手触り良い程々の厚さの紙です。公式には、紙は80ポンド(220 g/m²)であるという記述があります。ここにもヤードポンドの帝国が……。ここのツールを使って四六版のkgに換算すると約189kgと出ました(四六版に換算していいのか自体わかってない)。素人なのでよくわかりませんが、これ日で印刷してるんだから、そんなポンド仕様の紙買ってきて使ってるわけなくて、日で流通量が多い一般的な用紙を使っているはずだと考えれば、近い数字で、OK特アートポスト+180Kとかなのでは、と想像します。若干黄色っぽいのもそれっぽい。一応手元に紙見があり

    Kindle Direct Publishing (KDP)がペーパーバックに対応したので早速出版してみた(商品到着編)
  • 「極道入稿」、夜中の袋詰め…印刷会社の「知られざるリアル」が奥深すぎた!(倉田 雅弘) @gendai_biz

    うちわにポスター、卒業アルバムに同人誌……誰もが日常的に接している印刷物だが、それらを紙に刷り切り揃え、時にはを作る人たちの存在を意識する機会は少ない。 週刊モーニングで好評連載中の染谷みのる氏の『刷ったもんだ!』は、そんな印刷会社が舞台のドタバタコメディ。そのコミックス第4巻の発売を記念して、同じ印刷業界で「ができるまで」を描いた小説のエンドロール』の作者である安藤祐介氏との対談が行われた。地味で裏方のイメージが強い印刷会社の職員の姿をドラマティックに描いた両者が語る、「刷りリング」な印刷業界の現場とは?

    「極道入稿」、夜中の袋詰め…印刷会社の「知られざるリアル」が奥深すぎた!(倉田 雅弘) @gendai_biz
  • 同人誌印刷所の苦境に「少しでも足しになれば」 映画パンフ制作に抜擢、配給会社が粋な発注

    同人誌印刷所の「少しでも足しになれば」 TCエンタテインメントが依頼したのは、大人気映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTF)」の公開35周年を記念したパンフレットだ。2020年12月4日から4Kニューマスター、日語吹替版&字幕版を映画館で上映するのに合わせ、劇場販売アイテムとして制作した。 依頼を受けた栄光は、多くの同人作家から親しまれている老舗の同人誌印刷所だ。しかしコロナ禍を受け、同人印刷の注文が激減してしまったという。同社の代表取締役社長である岡田一さんは昨年、J-CASTニュースの取材にその苦境を明かしている。(「『同人誌印刷所』の窮地は、日の『同人文化』の危機だ 業界組合・イベント主催が語る『生態系』」、2020年7月28日配信) TCエンタテインメントは、こうした状況を受けて同人誌印刷所への依頼を検討したという。 「コロナ禍でコミケ同人イベントの中止が相次ぎ、印刷会

    同人誌印刷所の苦境に「少しでも足しになれば」 映画パンフ制作に抜擢、配給会社が粋な発注
  • 消える受注、早まる納期、そして気づいた「待ってくれる人」の大切さ ――印刷会社から見た「コロナと同人の1年間」 | gihyo.jp

    消える受注、早まる納期、そして気づいた「待ってくれる人」の大切さ ――印刷会社から見た「コロナと同人の1年間」 2020年はコロナ禍があらゆる場面において人々の行動にブレーキをかけた1年であり、経済面でも多くの業種に打撃があった1年だった。それは同人業界でも同じであり、イベントは中止・延期に追い込まれた。毎回のように参加しているイベントが行われず嘆いた方も少なからずいるだろう。 一方で、意外とわからないのが印刷所や運営スタッフなど、イベントの「中の人」的な存在の状況である。決して明るい状況ではなかったのではないかと想像されるが、実際のところはどうだったのどうか。 そこで、同人誌を手がける印刷会社の社長に話を伺ってみた。お答えいただいたのは『魅せる!同人誌のデザイン講座 ――Before-Afterでわかる試したくなるアイデア&テクニック』で資料提供などご協力いただいたサンライズパブリケーシ

    消える受注、早まる納期、そして気づいた「待ってくれる人」の大切さ ――印刷会社から見た「コロナと同人の1年間」 | gihyo.jp
  • 津田淳子 on Twitter: "オンライン書店で予約が始まった『オフセット印刷サンプルBOOK』の以下ツイート、「画像見ても全然わからん!」と友だちから言われたので(仕方ないではないか苦笑)、ちょっとでもわかるように、どこを見て欲しいか書いてみます。→… https://t.co/2Php3JV8fl"

    オンライン書店で予約が始まった『オフセット印刷サンプルBOOK』の以下ツイート、「画像見ても全然わからん!」と友だちから言われたので(仕方ないではないか苦笑)、ちょっとでもわかるように、どこを見て欲しいか書いてみます。→… https://t.co/2Php3JV8fl

    津田淳子 on Twitter: "オンライン書店で予約が始まった『オフセット印刷サンプルBOOK』の以下ツイート、「画像見ても全然わからん!」と友だちから言われたので(仕方ないではないか苦笑)、ちょっとでもわかるように、どこを見て欲しいか書いてみます。→… https://t.co/2Php3JV8fl"