タグ

日本と宗教に関するy-mat2006のブックマーク (3)

  • イスラム教徒の男性に豚肉 東京入管横浜支局 | NHKニュース

    東京入国管理局で収容されているイスラム教徒の男性に宗教上べることが禁じられている豚肉が入った事が提供されていたことがわかりました。支援団体は、17日、入国管理局に対し再発防止を申し入れました。 イスラム教では、豚肉は宗教上べることが禁じられていて、男性は抗議のためにきょうまでの2週間、水と栄養補助剤以外は口にしていないということです。これまでのところ、健康状態に問題はないとしています。 東京入管横浜支局では、去年8月にもイスラム教徒の男性に豚肉が提供されていることから、東京にある外国人の人権を守る支援団体が、17日、入国管理局を訪れ、再発防止を申し入れました。 支援団体の永野潤さんは「宗教に配慮した事を提供することは当然の責任であり、再発防止を求めたい」と話しています。 これについて東京入国管理局横浜支局は「このような事態となり、遺憾に思っています。原因を早急に調べたい」としていま

    y-mat2006
    y-mat2006 2016/08/18
    わざといやがらせのためやってるとしか思えない。/ああ、食えっつてる人は、仔猫の姿煮とかが食事に出されても食えるんだろうなあ。
  • 寺と僧侶が「完全消滅」した:日経ビジネスオンライン

    鹿児島市内を歩いて、どれだけの人がこのことに気づくだろうか。 「寺が少ない」――。 文化庁の『宗教年鑑』によれば、鹿児島県内の寺院数は489カ寺だ。例えば、鹿児島とほぼ同等の面積の山形県では1485カ寺、また広島県では1737カ寺である。 鹿児島県の人口10万人に占める寺院数(寺院密度)は、29.1カ寺。全47都道府県中の順位で言えば、寺院数が42番目、寺院密度が44番目と、確かに低水準ではある。 廃仏毀釈が激しかった鹿児島県 それには理由がある。 「鹿児島と言えば、西郷隆盛や大久保利通など、明治維新を主導した偉人を輩出した土地柄で一見、華やかな印象があります。ですが当時、この地域が大きなタブーを犯したことは、県民ですらあまり知らない事実なのです。いわゆる廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)です。今でもその後遺症を、鹿児島は引きずっています」 こう語るのは鹿児島県民俗学会会員の名越護さん(72歳)

    寺と僧侶が「完全消滅」した:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/01/22
    戦闘民族サツマだからな。
  • なぜ日本では宗教=悪みたいな風潮なのか : 哲学ニュースnwk

    2012年10月02日08:00 なぜ日では宗教=悪みたいな風潮なのか Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/01(月) 01:00:13.04 ID:+4CZvMrO0 宗教は心身にとってとても素晴らしいものなのに 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/01(月) 01:00:34.94 ID:72Sm5p+M0 おうむのせい 488: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/01(月) 04:20:32.46 ID:q4V/qc5i0 >>2で終わってた 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/01(月) 01:00:49.65 ID:9MhaGpl00 一部のカルト宗教のせい 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/01(月)

    なぜ日本では宗教=悪みたいな風潮なのか : 哲学ニュースnwk
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/10/02
    おまじないとか占い信じてる人多いし、変なところで縁起担ぎする(あのカツカレーだってそう)。ある意味宗教的。
  • 1