タグ

酒に関するy-mat2006のブックマーク (41)

  • 国産プレミアムウイスキー 一部商品の価格改定について

    サントリー(株)は、国産プレミアムウイスキーの一部商品について、2024年4月1日(月)出荷分から価格改定を実施します。 近年、国産ウイスキーは、国内外において高い評価をいただいていますが、一部商品、特にプレミアムウイスキーについては商品の特性上お客様にお届けするまでに非常に長い年月を要するため、お客様からの需要に対し十分にお応えできていない状況が続いています。 当社は、これまで蒸溜釜や貯蔵庫増設をはじめとした生産設備を強化するとともに、山崎・白州両蒸溜所において魅力的なものづくり施設への刷新など、さまざまな企業努力を行ってきました。 今後はこれまでの取り組みに加えて、さらなるブランド価値向上を目的とした、中味品質の向上、生産設備の強化や環境に配慮したものづくりなどを行うため、今回価格改定を実施させていただきます。 当社は、これからも「美味品質の追求」「お客様体験の進化」に挑戦し、世界最高

    国産プレミアムウイスキー 一部商品の価格改定について
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/11/22
    思想信条の理由でサントリーボイコットしてるから、どっちにせよ関係なかった。/でもまあ、アルコールを呑んでるのか情報を呑んでるのか、どっちなのかわからん値段だなあ。(実勢価格ははもっと高い?)
  • ジン6種を飲み比べて、違いを感じてみた

    ・NIKKA WILKINSON GIN(47%)……通称「ウィルキンソンジン」 ・BEEFEATER GIN(40%)……通称「ビーフィーター」 ・BOMBAY SAPPHIRE(47度)……通称「ボンベイ」「ボンベイサファイア」 ・GILBEY'S GIN(37%以上38%未満)……通称「ギルビージン」 ・GORDON'S LONDON DRY GIN(43%)……通称「ゴードン」 ・TANQUERAY LONDON DRY GIN(47%以上48%未満)……通称「タンカレー」 ※カッコ内のアルコール度数は瓶の成分表示のまま記載しています。 ※BOMBAY SAPPHIREだけ小瓶なのは、当初できるだけ小さいボトルで揃えようとしたところボンベイ以外全く見つからなかったためです(仕方なく大きいボトルを担いできました)(重かった)。 ※通称は筆者がそう呼んでいるだけのものなので、知らん人の

    ジン6種を飲み比べて、違いを感じてみた
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/09/27
    ボンベイが好きだが、たまに千代むすびの因伯人(こっちは生薬っぽい香りがする)を呑んでいる、と言うかショットグラス代わりのオチョコで舐めてるって感じ。
  • JR三ノ宮駅前、全裸の男が路上で寝る 泥酔状態「私としても知らん」 | 事件・事故 | 神戸新聞NEXT

    兵庫県警葺合署は6日、公然わいせつの疑いで、神戸市中央区の自営業の男(54)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は同日午前3時5分ごろ、JR三ノ宮駅南側の路上で、全裸の状態で寝て下半身を露出した疑い。 同署によると、近くの工事現場のガードマンから110番があった。男の近くには脱ぎ捨てたとみられる服が落ちており、泥酔状態だったという。調べに対し男は「私としても知らん。酒を飲んで寝ていただけです」と話している。

    JR三ノ宮駅前、全裸の男が路上で寝る 泥酔状態「私としても知らん」 | 事件・事故 | 神戸新聞NEXT
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/09/06
    キツネかタヌキに化かされたってことになるんだろうなあ。まあ、大事にならんで良かった。
  • ウイスキーは混ぜ物90パーセントでもウイスキーを名乗れる?!→黄色いヤツは危険だと教えてくれる商品

    hiro_tyun @hiro_tyun これがどうおそろしいかというと 日のウイスキーの定義は「ウイスキー10%混ぜ物90%でもウイスキーと認める」とされていて、これは戦後の品不足の中でもウイスキーが楽しめるようにとの配慮で定められたんだけど 戦後80年近く経つ令和の世でその基準ギリギリの品が販売されているという事なのだ twitter.com/sakearaisan/st… 2023-07-05 06:44:04

    ウイスキーは混ぜ物90パーセントでもウイスキーを名乗れる?!→黄色いヤツは危険だと教えてくれる商品
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/07/06
    魚柄仁之助のエッセイで、学生のときに甲類の焼酎をベースにウイスキーもどきをでっち上げてオールドの空き瓶に詰めて、コンパでほどよくベロベロになってきた頃合いに「貰い物じゃ」と言って飲ましたと言う話が。
  • でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路

    おれと酒、酒とおれ おれは酒が好きだ。酒も俺のことが好きなんじゃないかな。 とはいえ、「酒」といってもいろいろある。大きく分けたら醸造酒と蒸留酒ということになるのか。大きく分けたらおれは蒸留酒のほうが好きだということになる。 おれが好きなのはウイスキーだ。ウイスキーがお好きでしょう。でも、さらに絞りたい。絞った先にあるのは、スコッチということになる。スコッチのなかの、シングルモルトということになる。 シングルモルトのなかでも、アイラモルトが好きだということになる。ラフロイグが好きだ、ボウモアが好きだ、なによりアードベッグが好きだということになる。どんな味がするのか。薬品臭とすら言われる独特の香りがある。そして、酔いがたまらん。 「酔い」に違いがあるのか。味や、匂いではなく。 おれは「ある」と答えたい。質の良いスコッチのもたらす酔いは別格だ。一瞬で深く染み渡り、じつにいい気分になれる。そして

    でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/28
    外呑みするときは平気でくいくいイケるけど、宅呑みするとすぐ眠くなるので、家ではあまり呑まなくなった。人生、酒呑めるうちが華ですわな。
  • 国内のクラフトビール業界が抱えるジレンマ

    私たち京都醸造がビール造りを始めた2015年頃、世界中のクラフトビール業界はこぞって右肩上がりで、この先も明るい展望しか待っていないような雰囲気に包まれていました。アメリカ国内で生産されるビールの総量の20%がクラフトビールが占めるようになり、欧州やアジア諸国でも同様にその認知度と支持層を広めていきました。 日国内に焦点を当てると、まだ玉石混交だった90年代初頭の「地ビール」ブームが過ぎ去って以降しばらく低調になっていた業界でしたが、彗星のごとく登場したいくつかの新しい醸造所がこれまでのイメージを一掃しました。それは、ちょうどその時代にあったビール製造免許の条件緩和が大きく影響し、1999年を迎えるまでにしっかりとした品質をもったビールを造る300を超える醸造所が国内にひしめき合う結果を呼びました。それは、当時遠く離れたアメリカで起こっていた大量生産によって造られた退屈で味気ないビールで

    国内のクラフトビール業界が抱えるジレンマ
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/04/21
    10年以上前にもやしもんで呈示されてた問題だったりしないか。>クラフトビール問題。
  • コカ・コーラを使った酒「ジャックダニエル&コカ・コーラ」

    コカ・コーラを使った酒「ジャックダニエル&コカ・コーラ」
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/03/09
    自由キューバ万歳!打倒カストロ!
  • 酒は「毒」か「薬」か? 医師が最終的に出した答えとは…

    酒は「毒」か「薬」か? 医師が最終的に出した答えとは…
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/24
    まあ、ぶっちゃけそうだ>「酒は基本的に毒」/獺祭は好きじゃないけど、この言葉は大事だよな>「酒は飲むものではなく、味わうもの」
  • 19世紀の芸術家がみんな幻覚とか見て破滅してたお酒「アブサン」は歯磨き粉味

    藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n 最初は「うーん?歯磨き粉だなぁ」と思っていたけど、飲んでるうちに「こんなにおいしい歯磨き粉飲んだことない!」に変わる!すごい……すごいおいしい。 古代ギリシャ魔術でもこのニガヨモギは魅了術に使うんだけど、こんな感じの気分なのかな…… pic.twitter.com/P4CxZ7L3If 2019-09-22 19:28:47

    19世紀の芸術家がみんな幻覚とか見て破滅してたお酒「アブサン」は歯磨き粉味
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/12/26
    そもそもアルコール自体が毒でありますから、浴びるように飲んだらたぶん養命酒だって身体壊すんとちゃうますか?(アルコール70%ぐらいだったようで)
  • マジで居酒屋って何が楽しいんだろうな 料理はチャチだしそれぞれの量が少..

    マジで居酒屋って何が楽しいんだろうな 料理はチャチだしそれぞれの量が少ないからべた気がしなくて物足りないし、酒もコンビニでも買えるようなラインナップしかなく 極めつけに店員の態度も悪い所が多い。 まあ、中にはちゃんと料理に凝ってて美味しい居酒屋もあるらしいが。 同じくべ放題飲み放題ならホテルのブッフェとかの方が全然よくない?

    マジで居酒屋って何が楽しいんだろうな 料理はチャチだしそれぞれの量が少..
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/12/18
    呑んだら絡み酒になりそうな増田だ。/皆様の可処分所得が低くなってるから変なところでコスパ至上主義の人が増えてるのかも。/ひょっとして、こづかい万歳みたいに駅のホームで立ち飲みしてるの?
  • 40年前の「赤玉パンチ」を開けてみる

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:5000円あげるから、なんかべてきなよ ~すし銚子丸編〜 40年前の未開封品 先日、ついぼーっとオークションサイトを眺めていたところ、気になる商品を見つけてしまいました。出品名は、「アカダマパンチ 昭和レトロ 200ml」。 これがどういったものかというと、まず、壽屋洋酒店(現サントリー)が、1907(明治40)年に発売して大ヒットした甘味果実酒がありまして、それが「赤玉スイートワイン」(当時の名称は「赤玉ポートワイン」)。その人気はすさまじく、現在のサントリーの土台となったのだとか。 そして1977年、つまり今から45年前に、この赤玉ワインにパイナップルとオレンジ果汁を加え、デキャンタタイプのボトルで発売してこれまた大ヒットしたのが

    40年前の「赤玉パンチ」を開けてみる
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/09/08
    基本的にワインって賞味期限なくね?/時効だから言うけど、子どもの頃家庭内のお祝いの席とかで飲んでた。
  • 天佑 on Twitter: "ひょんな事で酒税法を勉強してたら「酒類の混合は直前に消費者自身が行う場合のみ適用外」とあって、あれ?では「宅飲みとかで友人や同僚に焼酎のお湯割りとか作ったら違法なのでは?」と国税局に確認したら調査の結果「確かにご指摘の通り違法になってしまいますね」と返答をもらう。"

    ひょんな事で酒税法を勉強してたら「酒類の混合は直前に消費者自身が行う場合のみ適用外」とあって、あれ?では「宅飲みとかで友人や同僚に焼酎のお湯割りとか作ったら違法なのでは?」と国税局に確認したら調査の結果「確かにご指摘の通り違法になってしまいますね」と返答をもらう。

    天佑 on Twitter: "ひょんな事で酒税法を勉強してたら「酒類の混合は直前に消費者自身が行う場合のみ適用外」とあって、あれ?では「宅飲みとかで友人や同僚に焼酎のお湯割りとか作ったら違法なのでは?」と国税局に確認したら調査の結果「確かにご指摘の通り違法になってしまいますね」と返答をもらう。"
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/09/25
    ああ、これ共産党がやったら絶対に税務署が追徴課税して読売新聞で記事にされるヤツだ。
  • レア日本酒の転売ヤー、製品番号削って出品 「味落ちるからやめて」蔵元が悲痛な叫び - 弁護士ドットコムニュース

    レア日本酒の転売ヤー、製品番号削って出品 「味落ちるからやめて」蔵元が悲痛な叫び - 弁護士ドットコムニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/03/21
    味が落ちててもラベル見て満足するような客が悪い。
  • 「スーパーで買える2000円前後のウイスキーレポ」に呑兵衛が集まって『推し酒』を語る展開へ。「ミズナラはいいぞ」「手軽さならジャックダニエル」他

    鈴華御前 @xxdiablo__ @furunomitama 私もミズナラの炭酸割好きです!ジャパニーズウイスキーと比べても日人の好みよく分かってんな…という感じで 2021-01-21 10:29:08

    「スーパーで買える2000円前後のウイスキーレポ」に呑兵衛が集まって『推し酒』を語る展開へ。「ミズナラはいいぞ」「手軽さならジャックダニエル」他
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/01/24
    晩酌で呑むのは白札で、お歳暮とかでたまにダルマと言うのがうちの父親だった。/自分はラムとかジンだなあ。
  • ストロング系チューハイ裏話。国のいじめに酒造メーカーブチ切れ - まぐまぐニュース!

    最近、コンビニやスーパーのお酒コーナーの棚には、「ストロング系」チューハイがズラリと並んでいますが、その裏には意外な理由があるようです。今回の無料メルマガ『アリエナイ科学メルマ』では著者で科学者のくられさんが、この度数が高いアルコール飲料について、背景にあるいびつな酒税体系、極端な低原価とその理由、過激な売り方を紹介するとともに、健康被害の懸念など問題点も指摘しています。 ストロング系チューハイという突然変異のミュータント この前Twitterでストロング系チューハイがミュータントという話をしたのですが、今回はその理屈をちょっと掘り下げてみましょう。 日という国はわけのわからない税金が各所にちりばめられており、見た目は低くても実質、世界各国の中では相当な重税大国です。そして年々税制が複雑化して税金がじわじわ上がって生活が苦しくなっているのは皆さんもご存じの通りです。 例えば、ビール1

    ストロング系チューハイ裏話。国のいじめに酒造メーカーブチ切れ - まぐまぐニュース!
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/10/22
    酒税による税収<酒害による損害ってことになったら、禁酒法でも施行されるんじゃないかな。
  • 悲報…「少量飲酒は体にいい」説を否定する論文が発表されていた(庄部 勇太) @gendai_biz

    お酒は体にいいのか悪いのか。多くの人が関心を寄せる問題です。「少し飲むのであればむしろ健康にいい」「いやいや、総じて体に悪い」。インターネットの中にある情報は玉石混交で、何を信じればいいのかわからない──。そう、ぼくのように感じている人もいるのではないでしょうか。 ぼくは医療を専門に取材しているライターです。縁あってお酒に詳しい医師と出会えたので、お酒が健康に与える影響の実際のところを聞いてきました。 特に気になるのが、「少量飲酒」。 「少しのお酒は体にいい」という説を聞いたことがある人もいると思いますが、こうした考え方は専門家の間ではどう捉えられているのでしょう。取材してみると、実はこれまでの説を脅かす論文が発表されていることがわかりました。 加えて気になるのは、なるべく健康を害さないお酒の飲み方。お酒で健康を損ねたくない人はどんな風に飲めばいいのでしょうか。 医学誌に掲載された驚きの論

    悲報…「少量飲酒は体にいい」説を否定する論文が発表されていた(庄部 勇太) @gendai_biz
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/06/30
    数年前から聞いてるので、何を今更と言う感。/体に悪くても呑むってのが酒飲みじゃねえか。
  • 勝谷誠彦追悼 酒と戦わずして命奪われたコラムニスト 最後まで寄り添った盟友が明かす「辛口コラムニスト」の生き様(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    「辛口コラムニスト」として知られる勝谷誠彦氏が急逝した。急性肝不全。57歳の早すぎる死だった。勝谷氏はこの8月に体調不良が深刻化するまで、メールマガジン『勝谷誠彦の××な日々。』を一日も休まず発行し続けていた。そのメルマガの配信元である株式会社世論社の代表取締役・高橋茂氏が勝谷氏の最期を明かしてくれた。(JBpress) 勝谷は死なない 異変には気づいていた。2015年の春にを発症してから、半年くらいで回復したものの、全体的に精気が無くなり、勝谷は酒を飲む時間が延びていった。そして、毎朝メルマガの形式で送っている5000字に及ぶ日記『勝谷誠彦のxxな日々。』の文体は、以前ほどのキレが無くなっていた。 今年(2018年)8月10日。軽井沢の勝谷の自宅で配信されたネット番組『血気酒会』では、勝谷の顔の色が問題となった。黄疸が酷かったのだ。腹は異様に膨れていて、ふだんほとんどべないことから「

    勝谷誠彦追悼 酒と戦わずして命奪われたコラムニスト 最後まで寄り添った盟友が明かす「辛口コラムニスト」の生き様(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/11/30
    ギリギリ踏みとどまった吾妻先生は幸せなんだろうなあ。ご本人も家族もファンにとっても。
  • ストロングゼロを超える逸材!?8%・700ml・198円のペットボトルチューハイ、君の名は「デカ酎」。 - ネタフル

    HOMEチューハイストロングゼロを超える逸材!?8%・700ml・198円のペットボトルチューハイ、君の名は「デカ酎」。 週末に100円ローソンをパトロールすることを日課としているのですが、凄いヤツに出会ってしまいました。店舗の奥、アルコール類の棚の一番下にソイツはいました。「なんだろう、見たことない‥‥というか、アルコールでペットボトル?」と思い手にしたのは「デカ酎」という名のペットボトルチューハイだったのです!!! 店で購入できるチューハイといえば、350mlと500mlの缶チューハイ、自分で作るとなれば焼酎と炭酸水でということになります。しかし、もう少しなんとかなるんじゃないかと思っていました。ペットボトルなら便利なのになぁ、と。持ち歩きも軽いし、何より呑んでいる途中でもキャップがあります。旅にも抜群じゃないですか。 というところで出会ってしまったのが「デカ酎」です。一発で気に入って

    ストロングゼロを超える逸材!?8%・700ml・198円のペットボトルチューハイ、君の名は「デカ酎」。 - ネタフル
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/03/30
    こう言うのばかりが増えてきたら、反動で日本でも禁酒法が施行されるような事態になるんじゃないのか?
  • 「ジャパニーズウイスキー」の悲しすぎる現実

    「期待を裏切らない、品質の高いサントリーのウイスキーを日と世界に届けたい。そのためにしばし、ご迷惑をおかけします」 サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は2月中旬の決算会見の場で、原酒不足についてそう言及した。 ハイボールブームを追い風に、国内のウイスキー需要が拡大している。消費量はブーム前の2008年に7500万リットルだったものが、2015年には1億3500万リットルにまで拡大。海外輸出も2017年に549万リットルと、過去最高を記録。この10年間で5倍以上に増えた。 一部製品は販売終了 この10年で、サントリースピリッツの「山崎」やアサヒグループHD傘下のニッカウヰスキーの「竹鶴」といった“ジャパニーズウイスキー”が国際的な品評会で賞を受けることが多くなった。 日が世界5大ウイスキー産地(英スコットランド・アイルランド・米国・カナダ)の一つに数えられるようになり、国内

    「ジャパニーズウイスキー」の悲しすぎる現実
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/03/26
    ウイスキーは親の世代が呑んでたのを見て、おっさん向けの酒って先入観があって、自分がおっさんになってもあんまり呑んでない。
  • [PDF]最高裁判所判決(馬券の払戻金に係る課税)の概要等について|国税庁

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

    y-mat2006
    y-mat2006 2018/01/27
    宮沢賢治の「税務署長の冒険」を思い出したり→http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1941_17444.html