タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

経済とorzに関するy-mat2006のブックマーク (2)

  • まだ二階にいるのです―『経済論戦は甦る』 - 事務屋稼業

    イタコ経済学史、原田意外(勝手な略称)と一緒に購入。名著と評判なのにネット書店では軒並み在庫切れで、歯ぎしりしていたのだけれども、たまたま文庫版を発見したのだ。喜び勇んだのはいうまでもない。 フィッシャーのリフレ論とシュンペーターの清算主義を紹介しながら、日の不況を読み解いていく結構は、評判にたがわず、すばらしいの一言。後半、銀行についての説明は私には難しくて、ぶっちゃけ細部までは理解できない。そこはまあ強引に噛み砕きながら読んだ。 ハードカバー版は2002年、文庫版は2007年の刊行。素人が生意気を申し上げると、日経済をめぐる議論は、いまだに書の射程からほとんど出ていないようにみえる。よみがえった経済論戦は、じつはまだ二階にいるのです、というオチだ。さすがに真正面から清算主義をとなえる論者は、一部をのぞけばあまりみられないけれども、金融政策軽視、財政規律重視という空気は、政界でも

    まだ二階にいるのです―『経済論戦は甦る』 - 事務屋稼業
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/10/29
    「まだ二階にいるのです」
  • 国際リフレ競争第二ラウンドへ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    バーナンキ、気だな(econ2009さん経由)。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35252520081204?feedType=RSS&feedName=topNews 中国気だな(日経の記事よりも梶ピエールさんのコメント参照) http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20081204/p1 ECBもロンドンも気だな http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35261320081204 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35263020081204 で、日は? (問) 一部報道によりますと、FRBのバーナンキ議長が、利下げから更に 踏み込んで量的緩和も辞せずといったことを示唆する

    国際リフレ競争第二ラウンドへ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2008/12/08
    日本以外、本気だな…
  • 1