タグ

キャンプに関するyamadarのブックマーク (6)

  • 山で弓矢をつくって、放つ | オモコロ

    父親は「弓を横にするのは騎兵隊の撃ち方なんや」と言って弓を横にして撃っていたが、ぜんぜん当たっていなかった。 弓矢だ。弓矢の話をしたい。 漫画映画ゲームに至るまで幅広い創作物に弓矢が登場する。半月型に歪めた板に糸を張り、矢をつがえて対象に向けて放つ。シンプルな構造。 勇者はもちろん、ボコブリンさえ弓矢で正確にこちらを狙ってくるが果たしてそんなに上手く扱えるものなのかと思う。 獲物を仕留める狩りの道具、脅威を排除する道具として弓矢は登場する。銃や剣なんかと比べれば作り方も簡単だ。板を曲げ弓を張るだけで作ることができる。 森恒二の漫画「自殺島」には主人公がうっすらとした知識で大弓を作って試行錯誤しながら獲物を狩るシーンがある。自分で作った道具で生き抜いていくその姿がすごくかっこよくて、私もそうなりたい、いや、そんな大変なことはしたくないけど弓矢は作ってみたいと思った。 だから、 今回は山で

    山で弓矢をつくって、放つ | オモコロ
    yamadar
    yamadar 2024/03/08
    子供の頃に弓を作って遊ぶ環境に居た父親すげぇ。。。そして筆者と父親のモチベーションのギャップも面白い/でんじろう先生のはぴエネを思い出した
  • ニトリの3000円のテントで雪山登山してみた

    ニトリがなんと約3000円という破格のテントを販売しています。 1~2人用テント(HC) 近ごろはAmazonなどで中国製の格安テントが多く販売されていますが、それでも6000~7000円くらいはします。約3000円というのはさすがに聞いたことがない。 これを見つけた知人がこうツイートしていたのを見かけました。 誰かこれで厳冬期北アルプスとか行ってみてほしい https://t.co/Mr0w4h0G61 — KANJI (@K931201K) February 19, 2023 興味を引かれた私はすぐさま反応。 了解 — 森山憲一 (@kenichimoriyama) February 19, 2023 なにしろ3000円であります。使えなくてすぐ捨てる羽目になっても惜しくない金額。その場でポチって注文してみました。 ニトリ3000円テントのスペック 早速届きました。ホームセンターなどで

    ニトリの3000円のテントで雪山登山してみた
    yamadar
    yamadar 2023/03/24
    経験豊富な人がやるならば、何も言うまい。ただ素人がナメた装備で行くと本当に大変なので甘く見ないでほしい。連泊だと体調の管理は超重要で、コンディション崩して脱落するのは一緒に行く人にとって迷惑。
  • 海パン一丁の一発屋から子供たちのヒーローに。小島よしおの逆転劇 - Yahoo!ニュース

    海パン一枚を身にまとい、全身をリズミカルに動かして「そんなの関係ねえ!」「おっぱっぴー」などと叫ぶ破天荒な芸でかつて一世を風靡した小島よしお。

    海パン一丁の一発屋から子供たちのヒーローに。小島よしおの逆転劇 - Yahoo!ニュース
    yamadar
    yamadar 2017/04/16
    子供向けキャンプのレクリエーションでヒーローになれそう
  • 東京の人気スポットランキングTOP30 | RETRIP[リトリップ]

    東京のスポットを探すならRETRIPで。 このページには「東京」 に関する13,423件のまとめ記事、272,520件のスポットが掲載されています。 「東京」 に関するスポットをランキングやおすすめ順でご覧いただけます。

    東京の人気スポットランキングTOP30 | RETRIP[リトリップ]
  • 子供がぼっちになったときの親の辛さ

    小学生になった息子がキャンプスクールに参加している。 色んな小学校から子供たちが集まってきて、みんなでキャンプするっていうやつだ。 このキャンプに行くことになったのは、 知らない子供たちと友達になる、わず嫌いせずまずはやってみる、家族がいなくても行動できるようにする等々、 自分たち親の思いがまずはあった。 普段はちょっと消極的でおそらく行かないと言うであろう息子を上手にそそのかして行かせることにした。 しかし意外にも楽しみにしているようで、キャンプ前日には持っていくお菓子を買いに行き、あれが必要だ、これが必要だと大騒ぎしながらカバンに持ち物を詰めた。 「友達になった子とお菓子を交換するんだ!」 300円の範囲内で小さなお菓子を沢山買い、そう言った息子が少したくましくも見え、可愛くもあった。 しかしいざ当日、集合場所に行くと意外な光景がそこにあった。 何故かみんな楽しくおしゃべりしている。

    子供がぼっちになったときの親の辛さ
    yamadar
    yamadar 2014/03/27
    以前キャンプ主催側をしていた。これはどんなアクティビティしたんだろ。大人が直接的なフォローをしすぎると子供同士で打ち解けないし難しいが、ボッチで辛い思いをさせるよりは良いと思う。
  • ボーイスカウトという謎組織 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    http://www.liveleak.com/view?i=672_1347054600 映像は少年たちがバスから降り立つショットで始まる。 ボーイスカウトだろうか?場所はのどかな森林地帯である。 少年たちの首には赤いスカーフが巻かれている。 これはソビエトのボーイスカウト「ヤング・パイオニア」の制服なのだそうだ。 少年たちが川辺や森の中を散策するショットがいくつか続いた後、 2分を過ぎた辺りで問題の映像が登場する。 警官の帽子を被った少年が左向きに座っている。 両手は横にまっすぐに伸ばされ、紐で近くの木に縛られている。 首も同様に縛られている。 足首もまた縛られおり、そこからピンと張られた1の紐が画面外に伸びている。 どう見ても異常な光景である。と、次の瞬間、少年の足首が紐で思いっきり引っ張られる。 少年の身体は宙に浮く。 次のショットでは、紐から解放された少年が足だけをドタンバタン

    ボーイスカウトという謎組織 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    yamadar
    yamadar 2013/09/01
    やってて良かったアクティビティの1つ。
  • 1