企業に関するFallenAngel2のブックマーク (120)

  • 「DEI」に政治リスク、反ESGに類似(NY特急便) - 日本経済新聞

    3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落。中東を中心とした地政学リスクや米長期金利の上昇が意識された。米アップルなど2023年の相場をけん引したハイテク株の失速が続き、ナスダック総合株価指数は4日続落した。 米経済メディアは3日、2日午後に発表された米ハーバード大学のクローディン・ゲイ学長辞任のニュースを引き続き大きく扱った。名門とはいえ、一大学のトップ辞任に投資家や経営者がここまで注目す

    「DEI」に政治リスク、反ESGに類似(NY特急便) - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2024/01/04
    “起業家イーロン・マスク氏は「差別を終えることが目的なはずなのに、別の差別に置き換わっている」とX上で批判し、「DEI(の考え方)は死ぬべきだ」”
  • マグニフィセント7崩れるか、Apple安で懸念(NY特急便) - 日本経済新聞

    2024年最初の取引となる2日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は前営業日比25ドル高の3万7715ドルで終えた。史上最高値を更新したものの熱狂は乏しく、相場には悲壮感すら漂う。アナリストが投資判断を引き下げたアップル株が引き金となり、2023年の相場をけん引してきた「マグニフィセント7(壮大な7社)」が軒並み安となったためだ。S&P500種株価指数は0.6%安となる4742.83で終えた。

    マグニフィセント7崩れるか、Apple安で懸念(NY特急便) - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2024/01/04
    “マイクロソフトの直近四半期決算では、最注目の主力クラウド基盤Azureなどの売上高は前年同期比29%増。生成AIの需要拡大によるクラウドの成長が本格化するのはまだこれから”
  • ダイハツ不正、国交省が1月に安全性検証 人気車種から - 日本経済新聞

    ダイハツ工業の品質不正問題で、不正が確認された28車種のうち国土交通省はユーザーが多い車種から安全性を独自検証する方針だ。1月中にも始め、確認を終えた車種を順次公表する。2016年に燃費不正が発覚した三菱自動車の事例では、性能検証を経て出荷が再開されるまで約2カ月半かかった。国交省はダイハツの出荷停止による経済的影響を考慮し、部分的な再開に道筋をつける。国交省はダイハツが国内で生産・開発中の

    ダイハツ不正、国交省が1月に安全性検証 人気車種から - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/29
    “国交省幹部は「不正は自動車の認証制度の根幹をゆるがす深刻なものだが、地域経済へのダメージも考慮する必要がある」と検証を迅速に進める考え”
  • 冷凍ケーキの件

    この文は似たような業種の会社に勤めていた時の事情を元に たぶんそうじゃないかなあ、程度の俺のあくまで勝手な妄想です。 -- 冷凍ケーキの件だけど、ブランド先製造ってこの手の大規模な製造問題を起こさない、 または起きても責任の所在をはっきりさせるために、 定期的に工場監査して問題発生時のトレース能力の確認を求めてくる。 分かりやすく言えば金と工数だけかかるクソ面倒なISO認証(品だとFSSC)とかも求めてくるし、 力量怪しければ信頼できる業界大手を元請けに入れたりコンサル投入してくる。 なんでクリティカルポイントの管理や記録確認程度ではなく、 受託製造の人間による記録外の原因究明力とか改善力とかそこまで見ている。 そんな状態で製造ラインに乗せて出ていった冷凍ケーキの多数が崩れていましたなんて 明らかに製造・搬送ラインまたは付帯設備のコントロールポイント管理を極めて重篤に怠ってないと出てこな

    冷凍ケーキの件
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/28
    冷凍工程の流れを知って納得感が増した。要するにオンラインで盛りだくさんの受注を受けてホクホクな高◯屋さんが現場の声をねじ伏せて「やったらんかいヴォケ」となったのか。そりゃ原因不明でかぶるしかないな
  • 高島屋、クリスマスケーキ崩れ807件 原因は「特定不可能」 - 日本経済新聞

    高島屋は27日、ネット販売したクリスマスケーキが崩れた状態で購入客に配送された問題を受けて東京都内で記者会見し、ケーキの破損は26日時点で807件にのぼったと発表した。製造委託先や配送会社に調査した結果「原因の特定は不可能」と結論付けた。製造や保管、配送工程での温度管理は適切だったとしている。横山和久・専務営業部長は会見の冒頭で「多くの消費者の期待を裏切ることになり、誠に申し訳ございません。

    高島屋、クリスマスケーキ崩れ807件 原因は「特定不可能」 - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/28
    高島屋ブランドを守るために「原因特定は不可能」と言い切るのだろう。老舗高級店が下す(中立的な意味で)奥深い判断を目の当たりにした感がある
  • サムスンが翻訳スマホ 通話を同時通訳、まず英語やスペイン語 - 日本経済新聞

    【ソウル=細川幸太郎】韓国サムスン電子が通話音声を自動で翻訳するスマートフォンを発売する。スマホ内の人工知能AI)半導体が同時翻訳して通話相手に他言語で届ける。スマホの技術革新が一巡し市場が伸び悩むなか、最大手サムスンは新機能を打ち出して買い替えを促す。2024年1月に発表予定の主力機種「ギャラクシーS24」に翻訳機能を実装する。英語スペイン語など利用者の多い言語に適用し、韓国語や日語に

    サムスンが翻訳スマホ 通話を同時通訳、まず英語やスペイン語 - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/28
    “AIがバベルの塔のように人類から共通の言語を奪う可能性もある”
  • ホンダ、デンソー欠陥問題で全数リコール 金型に泣く - 日本経済新聞

    ホンダがデンソー製欠陥低圧燃料ポンプ(以下、欠陥燃料ポンプ)の全数リコールに踏み切った。製造期間を広げてリコールの対象を拡大。欠陥燃料ポンプを搭載した可能性のある車両の全てを無償回収する。2023年12月21日(米国現地時間)、ホンダは米国市場において欠陥燃料ポンプ搭載車の追加リコールを届け出た。同社にとって7度目のリコールとなる。これにより、欠陥燃料ポンプ搭載車の世界のリコール総数はさらに増

    ホンダ、デンソー欠陥問題で全数リコール 金型に泣く - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/27
    “「新技術に目を奪われすぎ、問題など出るはずがないと従来技術を軽く見た。その慢心こそが、欠陥燃料ポンプを生んだ『真因』ではないか」”…難しいことはわからんがもう終わってるって話らしい
  • DeNA傘下VCのデライト「上場義務課さず」 投資方針に明記 - 日本経済新聞

    ディー・エヌ・エー(DeNA)が出資するベンチャーキャピタル(VC)、デライト・ベンチャーズは近く公開する投資契約方針で、出資するスタートアップに「上場努力義務を課さない」と明確化する。未上場のままで事業を拡大できるように後押しする。国内VCの多くはエグジット(投資回収)の機会として、投資先スタートアップに新規株式公開(IPO)を求める。このため、投資契約を結ぶ際に上場努力義務を課すのが一般的

    DeNA傘下VCのデライト「上場義務課さず」 投資方針に明記 - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/26
    “IPOは資金調達手段の多様化や信用性の向上につながる/四半期ごとの決算開示など業務負担が増し赤字の状態で投資を積極化することは難しく/成長途上のスタートアップに拙速なIPOを迫らない方が利点は大きいと判断”
  • 鉄鋼や化学、響かぬ値上げ コスト転嫁「もう限界」 - 日本経済新聞

    国内商品市況をとりまく潮目の変化が市場関係者の戸惑いを生んでいる。国際的な原料高や円安の中で続いてきたコスト転嫁型の値上げは新型コロナウイルス禍からの需要回復のもたつきで勢いを失い、化学や鉄鋼といった素材産業の価格戦略を悩ませた。異常気象が品流通の需給をゆがめ、海外マネーが住宅市場を幻惑した。惑いの市況をひもとく。「品など消費者に近い取引先からは『もう値上げは受け入れられない』という声が強

    鉄鋼や化学、響かぬ値上げ コスト転嫁「もう限界」 - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/26
    “消費の喚起によって需要が価格上昇をけん引する「デマンドプル」型の市況に移りデフレを脱却していくのか、消費は喚起されず結局企業にとっては販価に転嫁できぬコストが膨らむだけに終わるのか”
  • ドン・キホーテやイオン、大容量PBで実質値下げ 漂白剤5キロ超え - 日本経済新聞

    品や日用品の分野で、プライベートブランド(PB)の大容量化が止まらない。イオンやパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(HD)などが通常サイズの2倍、3倍、ときには11倍もの量の商品を開発。包装資材の節約や物流の効率化でコストを下げ、量あたりの価格を安くする。物価高に悩む消費者を「実質値下げ」でひき付ける狙いだ。12月初旬、ディスカウント店のビッグ・エー千葉稲浜店(千葉市)。

    ドン・キホーテやイオン、大容量PBで実質値下げ 漂白剤5キロ超え - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/25
    “イオンは「消費量の多い食材で、大容量にしても単価が安く売れるもの。メーカー各社が値上げして家計に影響が大きいもの中心」に選んだという”
  • 高島屋、クリスマスケーキが崩れて届いたとの報告相次ぐ 「深くお詫び」と謝罪

    大手百貨店「高島屋」は12月24日、オンラインストアで注文を受けたケーキの一部商品が崩れていたと判明したとして、公式サイトで謝罪しました。 SNS上で写真添付した投稿相次ぐ SNS上では12月23日ごろから、高島屋で注文したケーキが崩れていたという投稿が相次いでおり、崩れたケーキの画像を添付した投稿も多数見られました。 高島屋によると、事案が発生したのは「<レ・サンス>ストロベリーフリルショートケーキ(5400円)」。ケーキの外側をたっぷりのクリームでコーディングし、上部にはたくさんのいちごを載せたショートケーキです。 画像は公式サイトより ※現在は閲覧できません 高島屋は件を受け、「当該商品をお買上げいただきましたお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申しあげます」と謝罪。該当の利用客には、高島屋 高島屋オンラインストア カスタマーセンターに連絡するように呼びかけまし

    高島屋、クリスマスケーキが崩れて届いたとの報告相次ぐ 「深くお詫び」と謝罪
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/25
    クリスマスなのにクソ忙しく働かされてる従業員のテロ説
  • 脱パスワード「パスキー」の仕組み 企業導入の勘所 - 日本経済新聞

    ユーザーIDやパスワードを入力することなくアカウントにログインできるパスワードレス認証の「パスキー」。利用者の端末側で人認証が完了するため、ネットワーク上に認証情報が流れることはない。その具体的な仕組みと、企業システムでも始まった導入の勘所を解説する。認証情報から「鍵」を作成上編で述べたようにこの記事では、パスキーを「FIDO2(ファイド2)という仕様に基づいた、複数の端末に対応するパスワ

    脱パスワード「パスキー」の仕組み 企業導入の勘所 - 日本経済新聞
  • <東証>山崎製パンが急伸 SMBC日興が目標株価引き上げ - 日本経済新聞

    (10時20分、プライム、コード2212)山パンが大幅に反発している。一時、前日比271円(8.62%)高の3414円を付けた。21日、2023年12月期(今期)の連結純利益が前期比2.2倍の275億円になるとの見通しを発表した。従来見通しを75億円上方修正し、好感した買いを集めている。菓子パンの好調に加え、負ののれん発生益を計上する

    <東証>山崎製パンが急伸 SMBC日興が目標株価引き上げ - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/22
    “「コストパフォーマンスの強みが際立っており、24年12月期(来期)も節約志向の高まりがさらなる業績の後押しになる」”…もう片親パンとは言わせない
  • 不正のダイハツ、労働組合が給与の9割補償要求 工場勤務者など対象 - 日本経済新聞

    ダイハツ工業の労働組合は、国内全工場での生産停止を受け、従業員の給与の9割以上を会社が補償することを求めた。22日午後に会社側との交渉を始めた。労働基準法で定められた6割を大きく上回る水準となる。工場で勤務する従業員の生活への影響を抑える。工場で働き、生産停止中に別の業務を担うことが難しい社員を中心に給与の補償を求める。ダイハツは新型コロナウイルス感染症の影響で工場の生産を一時停止した際にも、

    不正のダイハツ、労働組合が給与の9割補償要求 工場勤務者など対象 - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/22
    全額でもいいくらいだ
  • 日本製鉄のUSスチール買収 米政府「同盟国でも真剣に精査」 - 日本経済新聞

    【ワシントン=飛田臨太郎】米ホワイトハウスは21日、日製鉄による米鉄鋼大手USスチール買収を巡り、安全保障上の観点から認可するか精査すると発表した。国家経済会議(NEC)のブレイナード委員長は声明で「たとえ緊密な同盟国からの買収であっても、真剣な精査に値するとバイデン大統領は考えている」と述べた。声明では「(バイデン氏は)USスチールは現在も国家安全保障に不可欠な国内鉄鋼生産の中核を担ってい

    日本製鉄のUSスチール買収 米政府「同盟国でも真剣に精査」 - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/22
    もしトラならアウトの案件だよなぁ
  • MUFGが運用資産残高200兆円へ、29年度までに倍増目指す-亀澤社長

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は資産運用業務を強化する。グループの運用資産残高を2029年度(30年3月末)までに現在の2倍となる200兆円に増やす方針だ。亀澤宏規社長がブルームバーグのインタビューで明らかにした。 亀澤氏は「資産運用を、銀行、信託、証券に続く第4の柱にしたい」とし、貯蓄から投資の流れの中で、「われわれとしてもお客様の資産を倍増させるため運用力を強化する」と述べた。受託財産事業の収益貢献割合も倍増したい考え。営業純益に占める同事業の割合は23年3月期で6.7%だった。 現預金の割合が高い日の家計金融資産を投資に振り向け、企業の成長や個人の財産形成を促進するため、国内で官民を挙げた投資・運用の高度化の動きが広がっている。こうした中でMUFGも国内最大手の銀行グループとして資産運用業務に関する収益基盤を拡大する。 岸田文雄政権は資産運用立国を掲げ、金融機関の資

    MUFGが運用資産残高200兆円へ、29年度までに倍増目指す-亀澤社長
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/22
    “来年以降の利上げ観測が高まる日本銀行の金融政策について、利上げは「基本的には財務的にプラス」との認識を示した”
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ、運用残高200兆円へ 29年度に倍増 - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は2030年3月末までに三菱UFJアセットマネジメントなどの運用資産残高を足元の2倍の200兆円に増やす。海外のアセットマネジメント会社のM&A(合併・買収)や報酬制度の改定などで人材育成を加速。政府は資産運用立国を掲げており、運用をグループの中核に位置づける。亀澤宏規社長が日経済新聞の取材で明かした。亀澤氏は「三菱UFJアセットを日でトップのグロ

    三菱UFJフィナンシャル・グループ、運用残高200兆円へ 29年度に倍増 - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/22
    “海外のアセットマネジメント会社のM&A(合併・買収)や報酬制度の改定などで人材育成を加速。政府は資産運用立国を掲げており、運用をグループの中核に位置づける”
  • ダイハツ、部品420社に補償へ 生産停止の減収分で - 日本経済新聞

    ダイハツ工業が完成車の試験不正に伴う出荷停止を受け、部品会社への補償に向けて個別に交渉を始めたことが21日分かった。納入先がなくなる部品会社の収益を補うため、補償する範囲や金額などを話し合う。ダイハツは国内の全工場の生産を26日までに停止する予定で、再開時期の見通しは立っていない。工場の稼働が止まる間の補償について、直接取引がある部品メーカーなどを対象に、20日にオンライン会議で説明した。ダイ

    ダイハツ、部品420社に補償へ 生産停止の減収分で - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/21
    “悪質性が高いと判断されれば生産に必要な認証である「型式」が取り消される可能性もある”
  • ダイハツ不正、取引先「ひと月の売り上げ1億円飛ぶ」 - 日本経済新聞

    新たに見つかった試験不正の問題を受け、ダイハツ工業は国内外の全ての車種で出荷を停止する事態となった。ダイハツ体だけでなく、取引先企業の経営にも甚大な影響が出る見通し。ダイハツの部品の仕入れ先は中小企業も多く、打撃は大きい。出荷停止が長引けば供給網の維持や消費者のつなぎ留めまでも難しくなる可能性がある。帝国データバンクが21日まとめた調査によると、ダイハツと取引のある企業は、間接的に納入する下

    ダイハツ不正、取引先「ひと月の売り上げ1億円飛ぶ」 - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/21
    “23年1〜11月の国内新車販売はトヨタ自動車が首位でスズキ、ダイハツが続いた。軽販売に限ると、ダイハツのシェアは33%で、スズキ(31%)やホンダ(18%)を上回り首位だった”
  • <東証>トヨタが大幅安 米国で100万台リコール、悪材料続く - 日本経済新聞

    (9時35分、プライム、コード7203)トヨタが大幅安に沈んでいる。一時、前日比149円(5.63%)安の2495円を付けた。20日、センサーの不具合のため助手席のエアバッグが設計通りに作動しない可能性があるとして、米国で約100万台をリコールすると発表した。来年2月中旬までに対象車両を所有する顧客に通知する。トヨタを巡っては、子会社のダイハツ工業で品質不正問題が深刻化しており、相次ぐ悪材料を嫌

    <東証>トヨタが大幅安 米国で100万台リコール、悪材料続く - 日本経済新聞
    FallenAngel2
    FallenAngel2 2023/12/21
    “「グループ全体での品質問題が続出しており、株価の重荷となっている」(立花証券の庵原浩樹アナリスト)”