タグ

在宅勤務に関するONOYUGOのブックマーク (5)

  • 産業医が警告! 「フルリモート」や「1日4件のWeb会議」が危険なワケ

    新型コロナウイルス感染症の拡大をきっかけに、リモートワークが広まりました。そのメリットを生かして、地方への移住など住む場所を自由に選ぶ人も出ており、新しいライフスタイルが浸透しつつあります。 一方で、リモートワークの副作用も明らかになってきました。 リモートワークは健康的な働き方の実現に有効ですが、会議過多やフルリモートなどは「やりすぎ注意」である理由を解説します。 東京医科大学精神医学分野兼任講師。株式会社こどもみらい R&D統括。睡眠およびメンタルヘルスと企業の生産性やストレス対策に関する研究のトップランナー。 産学連携企業において、「利益の出る健康経営」「睡眠改善プログラム」の取り組みを行い、複数の学校で退学率90%減、コールセンターにおいて離職率74.5%減を達成するなど、さまざまな成果をあげる。 また、そのノウハウをもとに、人が自覚しないストレス「隠れストレス負債」を発見、改善

    産業医が警告! 「フルリモート」や「1日4件のWeb会議」が危険なワケ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/22
    “フルリモートだと、場合によっては1週間1度もお日さまを見ないということすら生じてしまいます。” ←これはおおげさ。
  • 東芝 原則出社のルール撤廃へ - Yahoo!ニュース

    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/07/14
    いいぞ!!大企業が率先してこのカルチャーをどんどん作るのだ!!
  • 「Web会議はアイデアを殺す」は本当か? 対面会議は常に“正解”か?

    関連キーワード Web会議 | 在宅勤務 科学誌『Nature』が2022年4月に発表した論文「Virtual communication curbs creative idea generation」は、Web会議は対面会議に比べて創造性が減退する可能性を示した。ITの専門家も、Web会議が創造性に及ぼす影響を目の当たりにしている。 「Web会議はクリエイティブじゃない」に専門家は賛否両論 併せて読みたいお薦め記事 連載:Web会議は創造性を損ねるのか 前編:調査が示した「Web会議では良いアイデアが出ない」という事実 「ハイブリッドワーク」関連の注目記事 インドのIT業界ではハイブリッドワークが常識に 「新しい働き方」に備えるには TeamsやZoomの「参加者が職場と自宅にいるとWeb会議しにくい」問題は解決するか? Zoomが「Web会議依存」からの脱却を進めなければならない理由

    「Web会議はアイデアを殺す」は本当か? 対面会議は常に“正解”か?
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/06/20
    “管理職は従業員が出勤している時にブレーンストーミング会議の予定を入れ、強い集中力が求められる業務に関してはテレワークのスケジュールを組むのが望ましい”
  • オフィス移転にかかる「費用」を丸ごと解説! 内訳と相場は?

    オフィス移転に必要な費用の内訳 まず、オフィス移転のフローを大まかに分けると(1)旧オフィスを退去する、(2)新オフィスを契約する、(3)新オフィスを使えるようにする、(4)引っ越しするの4つとなります。 フローごとにさまざまな費用がかかります。オフィス移転に必要な費用の内訳と相場を詳しくご説明します。 (1)旧オフィスを退去するための費用 関連記事 なぜ社が“WeWork”? DeNAが普通のオフィスを選ばなかった3つの理由 DeNAは8月10日、社を「WeWork 渋谷スクランブルスクエア」に移転した。なぜ普通のオフィスではなく、WeWorkを社に選んだのか? 総務責任者に理由や移転後の状況を聞いた。 さくらインターネット、将来は「路面型オフィス」に? 面積10分の1の新オフィス移転はあくまで「通過点」 東京支社を半分に縮小。大阪社も、面積が10分の1の新オフィスに移転したさく

    オフィス移転にかかる「費用」を丸ごと解説! 内訳と相場は?
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2022/01/25
    これら費用が全部浮くと考えればそりゃあリモートワークが良いに決まってるって。
  • 無能上司のせいで、在宅勤務が終了することになった

    私の所属している事業部では昨年の4月から今まで、1年と半年以上在宅勤務を行ってきた。 所謂SIerをやっている会社なんだが、うちの事業部は受託ではなく業務システムを開発、販売しており、50人ほどのメンバーがいる。 当時の部長がめちゃくちゃ優秀な人で、在宅勤務への転換にあわせてすぐに社内のコミュニケーションをメールからSlackにしたり、社内外のMTGをすべてZOOMで行うようにしたりと、情シスの人と一緒に色々ルールとツールを整備してくれた。kintoneも入れてくれて、社内申請や案件情報共有などいろんなことがオンラインでできるようになった。 その結果、出勤から在宅勤務に切り替えても売上は右肩爆上がり。 通勤の疲れがなく一日の可処分時間が増えて、ほとんどのメンバーが在宅勤務に関してとてもポジティブに感じていた。 オンラインでの雑談時には 「たまには出勤してもいいけど、在宅でも業務に支障がない

    無能上司のせいで、在宅勤務が終了することになった
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2021/11/15
    (´;ω;`) こういう会社がまだまだわんさかあるんだろうなぁ、、、
  • 1