タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

生活保護に関するONOYUGOのブックマーク (1)

  • すべての国民に認められた権利なのに…困窮者を窓口で追い返す「生活保護申請の水際対策」の許せない手口 「家族に知られるのがいや」に付け込む

    生活に困窮した場合、すべての国民には「生活保護」を受ける権利がある。ジャーナリストの樋田敦子さんは「ところが実際には、生活保護を申請したくても、窓口で追い返されるケースが後を絶たない。背景には福祉事務所職員の不勉強の問題もある」という――。 「生活保護」への根強い差別と忌避感 2021年8月、作家やユーチューバーとして活動する“メンタリスト”のDaiGo(ダイゴ)が「ホームレスの命はどうでもいい」「正直邪魔だし、プラスにならない」などと発言する動画をインターネットで配信し、生活困窮者の支援団体の関係者などから、批判の声が相次いだ。問題の動画は削除され、DaiGoはネットの配信で「無知が招いた失態だった」と謝罪した。 支援団体は「発言の根底にあるのは差別や偏見。当事者を見下すことで、差別や偏見を広げることにつながっている」と批判した。 困窮者支援を続ける知人は、連日多忙を極めていた。所持金が

    すべての国民に認められた権利なのに…困窮者を窓口で追い返す「生活保護申請の水際対策」の許せない手口 「家族に知られるのがいや」に付け込む
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/01/24
    最悪の事態になったら生活保護に頼ることができる、という知識を身につけているだけでも安心感がまるで違うと思う。
  • 1