タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ジャンクションに関するSL230のブックマーク (3)

  • ジャンクションの罠 | 水無月ばけらのえび日記

    ハードリンク/ジャンクション作成ツール (emk.name)で思い出したのでついでにメモしておきますが、ディレクトリに対するジャンクションにはとてつもなく大きな罠があります。 ジャンクションを利用している間は特に問題ありません。しかし、後でジャンクションが不要になり、しかしながら体のディレクトリとその中のファイルは必要というとき、ジャンクションだけを削除したいと思うことがあります。そのとき、何も考えずにジャンクションを削除してはいけません! 普通にエクスプローラから削除すると、ジャンクションはごみ箱に入ります。この時点ではまだ問題はありません。ジャンクションはごみ箱の中に隠れていますし、体は普通に利用できますから、目的が達成された状態になっています。 恐ろしいのはここからです。この状態でごみ箱を空にすると……。 ごみ箱を空にした瞬間に、体の中のファイルが全て消えます。 気で洒落にな

  • LunaTear: ジャンクションだめじゃん

    最近新マシンを調達したので、前々からやってみたかったWindowsでUnixライクに小さいユーザー権限と用途ごとに分かれたディスク構成を組んで見ているのですが、その最中に落とし穴を発見して現在へこんでいるところです。 その落とし穴とは「WindowsXPのNTFSにて別のドライブをジャンクション(リバースポイント)にてマウントすると、エクスプローラーからはそのパスからは下位にあるフォルダが削除できない」というもの まぁ、簡単に説明すると「C:\HOGE」にDドライブをマウントしてやると「C:\HOGE\foo」をゴミ箱に入れられないというもの。 (なお「D:\foo」ならふつうに削除できる) これはどうやら昔から脈々と続くエクスプローラのバカバグのようで Windows 2000では、異なるドライブに対してジャンクションを張ると、そのジャンクションの下にあるファイルやフォルダはエクスプロー

  • Windowsでジャンクション機能を使ってフォルダをマウントする

    対象OS:Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 解説 TIPS「ジャンクション機能を使ってディスク・ボリュームをマウントする」では、ジャンクション機能を使ってディスクのボリュームを(NTFS上の)任意のフォルダにマウントする方法を紹介した。この機能を利用すると、例えばC:\MNTフォルダの下に、D:\やE:\DATAといった別のボリューム(ドライブのルート)を「マウントする(ぶら下げる)」ことができる。ディスクの空き容量が不足した場合などに、特定のフォルダの下に別のボリュームを追加すれば、ディスク・フルになることを回避可能だ。 ジャンクション機能では、ボリュームだけでなく、フォルダもマウントできる。ただし上記のTIPSの方法ではフォルダをマウントすることはで

    Windowsでジャンクション機能を使ってフォルダをマウントする
  • 1