タグ

食べ物に関するSL230のブックマーク (182)

  • 小林製薬「紅麹問題」 広がるサプリ控えで中小企業が苦境に

    この記事の3つのポイント 小林製薬の紅麹問題の影響が品業界に波及 健康品そのものの摂取を控える動きが広がる 中小企業では新商品の開発を諦めるケースも 小林製薬の「紅麹(こうじ)」原料を含む機能性表示品の問題が品業界に影を落としている。消費者が紅麹以外の健康品も避け始め、各社で販売が苦戦。新商品開発をストップする企業も現れた。比較的安価に機能性をアピールできる制度だっただけに、中小企業への影響は大きい。 「半年近く一緒に頑張って商品を企画してきたが、土壇場で成約を断られてしまった」。大阪のある中堅品メーカーで働く営業担当者は、顧客からの突然の発注取り下げに肩を落とす。 同社は健康品などのODM(相手先ブランドによる設計・製造)を手掛け、近年は機能性表示品の企画支援にも力を入れていた。小売事業者のプライベートブランド(PB)を手掛けるなど取引先は幅広い。 ところが小林製薬の紅麹

    小林製薬「紅麹問題」 広がるサプリ控えで中小企業が苦境に
    SL230
    SL230 2024/04/17
    サプリを控えたが体調に変化なく、サプリに効果が無かったとバレれば面白い。まあ、喉元過ぎれば忘れられるのだろうけど。
  • セルフ方式うどん屋を簡素化した「はなまるうどん」、関西風の出汁にした「丸亀製麺」…成功の理由とうどん県人の複雑な感情

    ちょろ @y_choro1 香川県に元々あったセルフ方式のうどん屋(麺も自分でゆがく) ↓ 簡素化(客が麺をゆがかかないとか)してアパレルの会社が香川で創業して成功したのがはなまるうどん ↓ 加古川で創業した焼き鳥屋がはなまるうどんの確立した方式を使いながらだしを万人受けする関西風にして大成功したのが丸亀製麺 2024-03-21 13:05:54 ちょろ @y_choro1 加古川の焼き鳥屋のトリドールが 「讃岐風の麺に関西風のだし、四国の地名を使って四国発祥風の演出」 した丸亀製麺がブレイクしたのを受けてほかの企業が丸亀製麺のフォーマットを用いて参入したのが 伊予製麺(阪南理美容) 香の川製麺(ファミレスのフレンドリー) 金比羅製麺(太鼓亭) など 2024-03-21 13:11:45

    セルフ方式うどん屋を簡素化した「はなまるうどん」、関西風の出汁にした「丸亀製麺」…成功の理由とうどん県人の複雑な感情
    SL230
    SL230 2024/03/22
    丸亀の何がダメって、調理する人によって当たり外れが大きいこと。おばちゃんが揚げる天ぷらは美味いが、バイト兄ちゃんだとダメダメとかw
  • バイトテロを食らったドミノ・ピザ公式の対応速度とその内容に称賛が集まる→バイトテロはなぜ繰り返す?

    弁護士ドットコムニュース @bengo4topics ドミノ・ピザジャパンが従業員による不適切な動画について謝罪しました。12日にXに投稿されていた「鼻をほじりながらピザ生地をこねる」映像の炎上を受けたもので、すでに当該の店舗を営業停止としたといいます。 bengo4.com/c_23/n_17184/ 2024-02-13 08:18:55

    バイトテロを食らったドミノ・ピザ公式の対応速度とその内容に称賛が集まる→バイトテロはなぜ繰り返す?
    SL230
    SL230 2024/02/13
    台風だろうがなんだろうが配達に行かせるドミノピザだから、バイトの鬱憤が溜まっていたのでは?
  • うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:無印良品のフライパンでつくるナンはむしろスイーツ うなぎパイファクトリー常連 以前デイリーポータルZで乙幡啓子さんが紹介されたように、浜松にはうなぎパイを全身で感じられる『うなぎパイファクトリー』がある。 工場見学:うなぎパイができるまでを見てきた みんな大好き工場見学 観光客はもちろん、地元民にも人気のうなぎパイファクトリー。我が家も例に漏れず大ファンである。 特にうなぎパイファクトリー内にある『うなぎパイカフェ』のパフェが大好きで、パフェをべたい時は必ずここを訪れている。 訪れすぎて、カフェのスタッフさんや工場見学のスタッフさんに顔を覚えられてしまった

    うなぎパイの会社はうなぎじゃないパイもいっぱい作っている
    SL230
    SL230 2023/09/13
    うなぎパイファクトリーはよく行くが、高いのでうなぎパイ以外を買っている。それよりも隣にある井田商店のナッツが激安なので超お勧め。最近はこっちが主目的。
  • https://twitter.com/osaka_gourmet_/status/1636905149968056320

    https://twitter.com/osaka_gourmet_/status/1636905149968056320
    SL230
    SL230 2023/03/19
    流石たけのこ応用範囲が広い。
  • 三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 2020年に三重県伊勢市が募集した「クリエイターズ・ワーケーション」に、遅ればせながら2022年の6月に参加してきた。これは応募した中から選ばれたクリエイターたちが伊勢市内に滞在し、何らかの創作活動をしつつ観光もするという企画である。 『ワーク+バケーション=ワーケーション』 製麺好きのライターである私が提案した創作活動は「伊勢うどんを通じて伊勢市を知る」である。これを伊勢市に創作活動だと判断していただけたのだ。 なんとなくしか知らない存在だった伊勢うどんを深掘りすることで、伊勢市が持つ魅力にどっぷりと肩まで漬かることができた。この研究は住まい探しに通じる部分も多々あるので、その成果をここで発表させていただこう。 ■伊勢市民にとっては「うどん=伊勢うどん」だった ■伊勢うどんの老舗、つたや 「つたや」のご主人が考える伊勢うどんの歴史 青木さんが考える伊勢うどんのルーツ 「

    三重県伊勢市にワーケーション(ワーク&バケーション)で滞在して、「伊勢うどん」を調べてみた(文・玉置標本) - SUUMOタウン
  • 梅干しの消費量が激減 製造業者が苦境訴える「倉庫がパンクし行き場ない」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 梅干しの消費量が激減し、製造業者「梅樹園」の担当者が苦境を訴えた 「倉庫がパンクしていて、多くの商品が行き場のない状況」とのこと 若い世代になるほど梅干し離れが進んでおり、業界では打開策を模索している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    梅干しの消費量が激減 製造業者が苦境訴える「倉庫がパンクし行き場ない」 - ライブドアニュース
    SL230
    SL230 2023/01/14
    質の良い梅干しは高すぎて手がでないので、自分で漬けるようになった。ジップロックに塩と梅を放り込むだけで簡単に出来て旨い。
  • 「とり天ぶっかけ」発祥の大阪・たけうちうどん店が語る、一杯のうどんで満足してもらうための方法 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    大阪の中津に店舗を構え、「とり天ぶっかけ」で行列が絶えない人気店となった「たけうちうどん店」。店主の竹内具大さんにリピーターが生まれるお店づくりの工夫について伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 「たけうちうどん店」は2006年、大阪の中津に開業しました。前職は工業製品モデラーという変わり種の店主が、手打ちうどんの名店で調理の技術と接客を学び独立。鶏肉の天ぷらを5つもうどんにトッピングしたボリューム満点の「とり天ぶっかけ」は、見た目のインパクトと麺との絶妙なマッチングで、たちまち人気商品に。行列ができるうどん店として、たびたびマスコミに取り上げられています。 今回は、「たけうちうどん店」店主の竹内具大(たけうち ともひろ)さんにインタビュー。「まねのでき

    「とり天ぶっかけ」発祥の大阪・たけうちうどん店が語る、一杯のうどんで満足してもらうための方法 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    SL230
    SL230 2023/01/11
    大好きな店。グミ感のある美しい麺が最高。師匠の「やとう」のうどんも美味しかった。
  • サンマ 去年の水揚げ量 4年連続で過去最低 | NHK

    不漁が続いている、サンマの去年の水揚げ量は4年連続で過去最低を更新しました。 サンマの漁業者で作る業界団体「全国さんま棒受網漁業協同組合」のまとめによりますと、主な漁のシーズンである8月から12月に、全国の港に水揚げされたサンマの量は去年、1万7910トンと前の年と比べておよそ2%減少しました。 これは、記録が残る1961年以降で最も少なく、2019年から4年連続で過去最低を更新しました。 水産庁や業界団体では、地球温暖化などによる海流の変化で漁場が遠くなったり、稚魚が育ちにくくなったりしていることが要因ではないかと分析しています。 一方、10キロ当たりの産地での年間の取り引き価格は、漁が始まった8月から9月にかけて水揚げされたサンマが比較的小ぶりだったことから、全国平均で5758円と前の年よりおよそ7%安くなりました。 業界団体は「燃料価格も高騰する中、遠くの漁場に行っても不漁だという現

    サンマ 去年の水揚げ量 4年連続で過去最低 | NHK
    SL230
    SL230 2023/01/10
    今シーズンはとうとう一匹も食べなかった。売っているサンマはどれも痩せて小さいものばかり。例によって水産庁は何もしないので来年も食べられないな…
  • カップ麺ってうどんだけクオリティ低いよね?

    うどんはあれ以上進歩できないのかな ■追記 カップうどん好きの逆鱗に触れたならごめんなさい ごんぶと、寡聞にして存じませんでした カップ焼きそばの方がクオリティ低いってブコメを拝読して思ったのですが、ごつ盛りというシリーズのカップ焼きそばをべると何故か吐き気を催すのは私だけでしょうか?味は嫌いではないのですが

    カップ麺ってうどんだけクオリティ低いよね?
    SL230
    SL230 2022/12/15
    下手に「うどん」を再現しようとしているカップ麺より、どん兵衛等の方が食べ物として遙かに美味しい。うどんっぽくなると違いが気になるのかもしれない。
  • 不可能と言われた“イカの養殖”に沖縄科学技術大学院大学が挑む|NHK

    1973年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した動物学者のコンラート・ローレンツ博士が残したことばがある。 「イカは、人工飼育できない唯一の動物だ」 ブリやマグロ、ホタテなど、私たちの卓に欠かせない魚介類の多くは養殖されたもの。いまや世界で生産される魚介類のうち、養殖は年間1億トンあまりを占め、天然を上回る。養殖現場での取材では毎度、技術の進歩に驚かされてきたが、ある日、耳を疑う情報が寄せられた。 「ある研究チームが、イカを安定的に養殖するシステムを作り上げたようだ」 デスクを説得して、早速、現地に向かった。 沖縄・恩納村にある沖縄科学技術大学院大学。2022年のノーベル生理学・医学賞を受賞したスバンテ・ペーボ博士が客員教授を務めていることでも話題になった国内有数の研究機関だ。 目の前に広がる透き通った海。見上げれば青い空。取材を忘れそうになったが、そうも“イカ”ない。研究施設に入ると、研究

    不可能と言われた“イカの養殖”に沖縄科学技術大学院大学が挑む|NHK
    SL230
    SL230 2022/11/13
    アオリイカの養殖に成功してたとは! アオリイカの釣り堀とか出来たら行ってしまいそうw 養殖のコストが下がってスルメイカ並みの値段で食べれるようになったら嬉しいなあ。
  • 赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響 | 東京商工リサーチ(TSR)

    Published 2022/11/09 10:00 (JST) Updated 2022/11/09 11:12 (JST) 「サクマ式ドロップス」を製造販売する佐久間製菓(株)(TSR企業コード:290060044、豊島区)が2023年1月20日に廃業すると取引先に通知した。 佐久間製菓のホームページによると、サクマ式ドロップスは1908(明治41)年に完成。太平洋戦争で工場などが被害を受けたが、1948(昭和23)年に再興した。八王子市に工場を構え、高い知名度を背景に事業を拡大させていた。 しかし、安価製品との競合のほか、その他のヒット商品に恵まれなかった。さらに新型コロナウイルスの感染拡大による需要減も重なり、2021年9月期は1億5,173万円の最終赤字を計上し、財務内容が後退していた。 「廃業のお知らせ」によると、廃業日は2023年1月20日。廃業の理由は、新型コロナの影響によ

    赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響 | 東京商工リサーチ(TSR)
    SL230
    SL230 2022/11/09
    ドロップよりいちごみるくが心配と思って調べたら別会社なのか…。
  • 原材料価格高騰の影響 讃岐うどんにも 地元産小麦の新品種に期待も | NHK | ビジネス特集

    香川県民のソウルフード「讃岐うどん」にも、物価高騰の波は押し寄せています。原料となる小麦の価格などが上昇し、うどん店の経営に打撃を与えているのです。そんな中、1つの明るいニュースが飛び込んで来ました。 ひょっとしたら、香川のうどんの在り方そのものが変わるかも知れません。(高松放送局記者 富岡美帆 藤松俊太郎 楠谷遼)

    原材料価格高騰の影響 讃岐うどんにも 地元産小麦の新品種に期待も | NHK | ビジネス特集
    SL230
    SL230 2022/10/28
    海外産の小麦は品質が安定しているので、いつでも同じ味になると聞く。国産は安定しないので、同じ作り方でも味が変わってしまう。店で出すにはそこが難しいらしい。
  • イカの安定的な養殖に成功 商業化目指す 沖縄科学技術大学院大 | NHK

    世界でおよそ450種に上り、日卓に並ぶことも多い「イカ」ですが、養殖がとても難しく、技術が確立されていないのが実情です。この「イカ」の安定的な養殖に沖縄科学技術大学院大学の研究グループが成功したと発表し、今後商業化を目指すとしています。 「イカ」は、1960年代から世界各国で養殖に向けた取り組みが行われてきましたが、攻撃的で、主に生きた餌しかべず、水質など環境の変化にも弱いことなどから、養殖が難しいとされてきました。 沖縄科学技術大学院大学の研究グループは、2017年から沖縄近海に生息するアオリイカの養殖研究を開始し、生きた餌以外もべるようふ化直後から慣れさせたり、成長に合わせて餌の種類や水槽の大きさをこまめに変えたりするなど、ストレスを減らす工夫を重ねました。 その結果、ふ化後90日まで生き残る割合を数%程度から90%以上に引き上げることに成功したほか、10世代にわたり遺伝的な

    イカの安定的な養殖に成功 商業化目指す 沖縄科学技術大学院大 | NHK
    SL230
    SL230 2022/09/13
    アオリイカ好きには気になるニュース。海草の減少に伴いアオリイカも減っていくことが懸念されているが、解決策の一つになれば。
  • 【追加アリ】プロデュースされた生肉ラーメン、カンピロバクターが全国で誘爆

    ないしま @naishima 地方のラーメン屋がカンピロバクターやってて、あー低温調理がとうとうやったかーと思って料理の写真見たら全然そういうレベルの話じゃなくてさすがにこのレベルの衛生観念の人は飲店とかやっちゃだめだろうとなった 2022-07-01 11:45:43

    【追加アリ】プロデュースされた生肉ラーメン、カンピロバクターが全国で誘爆
    SL230
    SL230 2022/07/01
    テロ以外の何物でも無い。食べる方にも非はあるが、そもそも出す方が悪い。
  • 餃子に酢醤油を注射器で注入してから食べると美味しい

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:日に古くから生息するニホンミツバチを探す > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 調味料は流れ落ちる 美味しく料理べるには調味料が欠かせない。調味料をべたいから、その料理べるまであると思う。調味料の力は偉大で、その料理をさらに美味しく輝かせてくれる。だからこそ、効率よく調味料を料理に絡ませたいと考えてしまう。 餃子に酢醤油(とラー油) たとえば餃子には酢醤油とラー油を混ぜたものを付ける。しかし、経験はないだろうか。思っていたほど酢醤油の味がしないぞ、と。餃子の表面はツルツルなのだ。調味料を受け入れないぞ、という餃子側の強い意志を感じる。 餃子に酢醤油をつけても、 基流れ落ちる! 馴染まない、流れ落

    餃子に酢醤油を注射器で注入してから食べると美味しい
    SL230
    SL230 2022/05/27
    カフェオレのパインジュース割りの一件以来、この人の「美味しい」はあまり信用していないw
  • 鳥取・境漁港でマイワシ大漁、過去20年で最高レベル 昨年比で倍増:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    鳥取・境漁港でマイワシ大漁、過去20年で最高レベル 昨年比で倍増:朝日新聞デジタル
    SL230
    SL230 2022/05/19
    本マグロの乱獲で名をはせる境港だから、イワシもあっという間に盗り尽くすんだろうな。
  • 「りくろーおじさん」のウマさを布教する(ヨッピー)|あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます 第2回 - ソレドコ

    特定の地域だけで展開されており、地元の人々に愛されている「ローカルチェーン」の飲店。中には楽天市場で購入できるものもあるのです! 地元のローカルチェーンをこよなく愛す方に「楽天市場で買える“地元の味”」を自宅で楽しんでもらいつつ、その魅力を語っていただく連載。第2回は大阪出身のライター・ヨッピーさんが、大阪民に“ちょっとした手土産”として愛されている「りくろーおじさん」の魅力をつづってくれました。 【あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます連載】 第1回:地主恵亮 × 資さんうどん(福岡) 第2回:ヨッピー × りくろーおじさん(大阪)★この記事です★ 第3回:斎藤充博 × みんみん&正嗣(栃木) 第4回:米田梅子 × スガキヤ(愛知) 🧀 🧀 🧀 大阪を代表するお土産のひとつが「りくろーおじさん」である。 「りくろーおじさん」の事をぜんぜん知らない人は「おじさんが大阪土産

    「りくろーおじさん」のウマさを布教する(ヨッピー)|あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます 第2回 - ソレドコ
    SL230
    SL230 2022/05/11
    ウチではおじさんチーズケーキと呼んでいる。プリンも旨いのでオススメしたい。新大阪駅には改札外にも中にも何店かあるので買いやすい。
  • 「きのこの山復刻版」発売中止 生産設備に不具合

    明治は4月19日に発売予定だった「きのこの山復刻版」の発売中止を発表しました。工場の生産設備に不具合が生じ、発売日に安定した供給ができなくなったためとしています。 きのこの山復刻版 きのこの山復刻版は、1975年の発売当初のパッケージデザインを使用し、期間限定で発売予定でした。同時発売の復刻版「たけのこの里」「明治ミルクチョコレート」「マーブル」「チョコベビー」「アポロ」は予定通りに発売となります。 たけのこの里復刻版 画像:復刻版6商品 advertisement 関連記事 「きのこの山」「たけのこの里」も! 明治のチョコがミニチュアフィギュアになって発売 もし「きのこ・たけのこ戦争」に変形ロボットが導入されたら? 妄想を気で形にしたCG動画がかっこいい お弁当箱開けたら「たけのこの里」がゴロゴロ…… お母さんが朝作ったお弁当に起きたほっこりする事件が話題に 「きのこたけのこ戦争」に決

    「きのこの山復刻版」発売中止 生産設備に不具合
    SL230
    SL230 2022/04/14
    これで明治がきのこを嫌々作っている事が判明したな。きのこ派に強請られていたのか?
  • 世界一おいしいジャムを買ったよ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:万世のサンドイッチの箱がエンタメ

    世界一おいしいジャムを買ったよ
    SL230
    SL230 2022/03/11
    上田にある飯島商店の「四季のジャム」は、世界一かどうか分からないがとてもおいしいので試してみてほしい。https://misuzuame.com/product/jam.htm