タグ

LPに関するSeitekisyoujyoのブックマーク (3)

  • Amazon.co.jp: Forever [12 inch Analog]: Sleep Over: ミュージック

  • パソコンとUSBケーブルを接続し、アナログレコードを再生するレコードプレーヤー・・・ちょっと欲しい

    見かけて「おっ」って思ってエントリ。 パソコンとUSBを使ってアナログの レコードを聴くことが出来る、という プロダクト。PC内にデジタルデータ として音も納められる、というのだか ら凄いですね。 発想に無かったので軽く脊髄反射。何より、新しい技術で古いものを残そう、っていう発想がちょっと素敵じゃありませんか。 USBステレオレコードプレーヤー シンプルですねw聴けるだけでなく、PCに音源も取り込めるそうですよ。シングル盤、EP盤の17cmからLP盤の30センチまで対応との事。 電源もUSB経由で取るそうでコンセントや電池も不要。コンパクトで場所を取らないのもいいですね。 スピード調節も出来るようですな。僕は下北沢という街に住んでいるのですが、地域がらかレコードショップが他の街より充実しているので余計気になりました。 それに、昔買ったBeatlesのレコードも実家にしまってあるんですよね・

    パソコンとUSBケーブルを接続し、アナログレコードを再生するレコードプレーヤー・・・ちょっと欲しい
  • CDよりLPの方が音質が良いことは科学的に検証されている - A Successful Failure

    ( ;^ω^)<へいわぼけ: レコードのほうがCDよりも音がいいとか言ってる奴は耳が腐ってるんじゃねーの?では、LPの方がCDより音がよいということに対して、懐疑的な見方が支配的なようだ。しかし、残念なことに科学的検証を無視して自分の意見を書き散らすだけのスレッドになってしまっている。通常2ちゃんねるでは有識者によって適切なソースが示される場合が多いが、タイミングが悪かったのだろうか。 2007年8月15日付エントリ「デジタルコンテンツは現代病を誘発する?」で記したように、CDでは確定的に切り捨てられる高周波成分がもたらすハイパーソニック・エフェクトがコンテンツの魅力を増幅し、ひいては心理的・生理的効果を有することが実験により確かめられている。この事実に対する指摘がなされないのは極めて残念だ。 CDが高周波成分を確定的に切り捨てるのに対し、LPは理論上は高周波成分を記録することができる。し

    CDよりLPの方が音質が良いことは科学的に検証されている - A Successful Failure
  • 1