タグ

ナタリーに関するYUKI14のブックマーク (29)

  • ナタリー10周年 - natalie 10th anniversary

    ナタリーは今から10年前の2007年2月1日に始まりました。 数名のスタッフがアパートの一室でスタートさせたこのメディアが10年も続くとは、当時は想像もしていませんでした。運営会社のナターシャも何度かの倒産危機を乗り越えて、現在では100名近い大所帯となりました。これもひとえに多くのクリエイターの皆さんと、読者の皆さんのおかげです。 私たちは、クリエイターの皆さんのように素敵な作品を作ったり舞台に立ったりすることはできません。でもその活動を取材し、ウェブサイトを通してファンの皆さんに伝えることができます。どんなに素晴らしい芸術も、それを求める人のもとに届かなければ意味はない。だからナタリーがクリエイター(送り手)とファン(受け手)の間をつなぐ、最初の架け橋になれたらといつも願っています。 ポップカルチャーは生活の一番近くにある文化です。私たちは、音楽やマンガやお笑いや映画や舞台に、人生を丸

    ナタリー10周年 - natalie 10th anniversary
  • 西条真二「鉄鍋のジャン!! 2nd」連載決定、ドラゴンエイジ2月号から

    西条真二「鉄鍋のジャン!! 2nd」連載決定、ドラゴンエイジ2月号から 2016年12月9日 0:00 1780 119 コミックナタリー編集部 × 1780 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1161 402 217 シェア

    西条真二「鉄鍋のジャン!! 2nd」連載決定、ドラゴンエイジ2月号から
  • 「ゴールデンカムイ」特集 野田サトル×町山智浩対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - 野田サトル「ゴールデンカムイ」特集 野田サトル×町山智浩対談 サバイバルにアイヌ文化北海道グルメ 要素てんこ盛りな意欲作の裏側に迫る 野田サトル「ゴールデンカムイ」の勢いが止まらない。「このマンガがすごい!2016」オトコ編、「コミックナタリー大賞2015」ではともに2位にランクインし、多数のマンガ読みから2015年を代表するマンガのひとつとして支持を得ている。 コミックナタリーでは単行5巻の発売を記念し、同作のファンだという映画評論家の町山智浩と野田のスカイプ上での対談をセッティング。野田が映画から受けた影響や、サバイバル、アイヌ文化、ミリタリー、新撰組、そして北海道グルメと数々の側面を持つ「ゴールデンカムイ」の創作秘話について語ってもらった。 取材・文 / 宮津友徳 元兵士の杉元佐一は、かつてゴールドラッシュに湧いた北海道を訪れる。そこで

    「ゴールデンカムイ」特集 野田サトル×町山智浩対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 「ジョジョの奇妙な冒険」第4部「ダイヤモンドは砕けない」TVアニメ化決定

    これは日10月24日に東京国際フォーラムにて行われた、アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」のイベント「THE LAST CRUSADERS」のラストで発表されたもの。現時点ではキャストや放送開始時期などの詳細は明かされていない。なおコミックナタリーでは、日のイベントのレポートをのちほどお届けする。 TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」は2012年10月から4月まで、第1部と第2部が放映。2014年4月から9月と2015年1月から6月にかけて第3部が放送された。第4部では日のM県S市杜王町を舞台に、主人公・東方仗助とその仲間たちが、町中で起こる不可解な事件に立ち向かう様を描いていく。

    「ジョジョの奇妙な冒険」第4部「ダイヤモンドは砕けない」TVアニメ化決定
  • ヒステリックパニック「オトナとオモチャ」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ヒステリックパニックが1stフルアルバム「オトナとオモチャ」をリリースした。 2012年の結成以来、楽曲のクオリティの高さはもちろん、プリクラ画像をアーティスト写真として使用したりメンバーの事シーンを収めた映像“MV”を発表したりと、自由奔放な活動で注目を浴びてきたヒスパニ。今回音楽ナタリーではバンドの魅力を探るため、彼らに注目しているというお笑い芸人・ダイノジとの対談を実施した。ヒスパニメンバー5人の五者五様の音楽ルーツから、彼らがメジャーフィールドで担う使命についてまで多岐に及んだ対談の様子を、たっぷりと楽しんでほしい。 取材・文 / 小林千絵 撮影 / 福和洋 革新的かつ大衆的 ──「ビクターロック祭り」特集のインタビュー(参照:ビクターロック祭り2015」特集)で「次回の『ロック祭り』で観たいアーティストは?」という問いに大谷さんがヒスパニの名前を挙げていましたね。ダイノジがヒ

    ヒステリックパニック「オトナとオモチャ」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • ホルモン、KANA-BOONとともに新木場をヘドバンの波に

    マキシマム ザ ホルモンがライブツアー「MAGROSTIC FRONT~kin to gin no tsutsumi ni haitta shikakui tuna no yatsu saikin tabeteru?~」の最終公演を昨日1月22日に東京・新木場STUDIO COASTにて開催した。 マキシマム ザ ホルモン「MAGROSTIC FRONT~kin to gin no tsutsumi ni haitta shikakui tuna no yatsu saikin tabeteru?~」東京・新木場STUDIO COAST公演の様子。(Photo by Kazushi Hamano) 大きなサイズで見る(全7件) 最初に姿を現したのはゲストバンドのKANA-BOON。彼らは、シャツ姿の古賀隼斗(G)以外がホルモンのTシャツを着用するという気合いの入りっぷりを見せ、「フルドライ

    ホルモン、KANA-BOONとともに新木場をヘドバンの波に
  • ナタリーにびっくり|東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ

    東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ 東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ 最近の記事一覧 ナタリーにびっくり ママはテンパリストのLINEスタンプ  おひさしぶりです!! 宣伝2 たまには宣伝 ネイル コスプレ2 コスプレ!! 海月姫サイン会 安達祐実さんのブログに載ってめっちゃ嬉しい [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブックマーク 東村アキコ公式ウェブサイト TVアニメ「海月姫」公式サイト モーニング 連載漫画の部屋 [一覧を見る] ブログテーマ一覧 カレンダー <<12月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ ブログ内検索 ブログ画像一覧を見る 【限定公開】アメン

    ナタリーにびっくり|東村アキコオフィシャルブログ powered by アメブロ
    YUKI14
    YUKI14 2014/12/15
    説明が不充分だったんじゃないの
  • http://xtc.bz/index.php?ID=522

    YUKI14
    YUKI14 2014/08/23
    「釣りタイトル」も「サマリーばさみ」もウザいよねえ
  • ももいろクローバーZ 「泣いてもいいんだよ」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ももいろクローバーZのニューシングルが5月8日にリリースされる。表題曲「泣いてもいいんだよ」は作詞作曲が中島みゆき、編曲が瀬尾一三というゴールデンコンビによるナンバー。カップリングの「堂々平和宣言」は作詞を鎮座DOPENESSが担当し、作曲をMICHEL☆PUNCH、KEIZOmachine!(HIFANA)、EVISBEATSの3人が共同で手がける意欲作となった。さらに通常盤に収録される「My Dear Fellow」は田中将大投手がアメリカ・ヤンキースタジアムで初登板した際の登場曲としてスタジアムに鳴り響き、大きな話題を呼んでいる。 今回ナタリーではももクロの5人にこの3曲についての思いや、3月15、16日に東京・国立競技場にて行われたライブのエピソードをじっくりと語ってもらった。さらに「堂々平和宣言」の作詞を担当した鎮座DOPENESSのメールインタビューや、国立競技場にほど近い東京

    ももいろクローバーZ 「泣いてもいいんだよ」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 「PUNKSPRING」第1弾でSiM、coldrain、10-FEETら7組

    出演アーティスト第1弾としてラインナップされたのは、千葉と兵庫の両公演に出演するBad Religion、The Hives、The Fratellis、SiM、Snuffの5組と、千葉公演にcoldrain、兵庫公演に10-FEETの計7組。今後も多数のアーティストが追加される予定なので、続報にも注目しておこう。 イープラスおよびローソンチケットでは、明日12月3日12:00より事務局先行予約を受け付ける。 PUNKSPRING 2014 2014年3月29日(土)千葉県 幕張メッセ 国際展示場9-11ホール <出演者> Bad Religion / The Hives / coldrain / The Fratellis / SiM / Snuff / and more 2014年3月30日(日)兵庫県 ワールド記念ホール <出演者> Bad Religion / The Hives

    「PUNKSPRING」第1弾でSiM、coldrain、10-FEETら7組
    YUKI14
    YUKI14 2013/12/02
    ハイヴスとフラテリス、いいっすね
  • ドレスコーズ「バンド・デシネ」特集 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)×志磨遼平(ドレスコーズ)対談 (3/5) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー SUPER PowerPush - ドレスコーズ 甲ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)×志磨遼平(ドレスコーズ)対談 ドレスコーズ特集の第2弾コンテンツは対談企画。志磨遼平に一番会いたい人は誰かと尋ねてみたところ、彼は迷うことなく甲ヒロトの名前を挙げた。ドレスコーズとザ・クロマニヨンズ。最高のロックンロールバンド2組のフロントマンは、何を思って日々を過ごしているのか。2人の熱のこもった会話をじっくりと味わってほしい。 取材・文 / 大山卓也 撮影 / 宮腰まみこ 志磨 今日はヒロトさんに会えて、なんだかすごい汗かいてます(笑)。 ヒロト あはは(笑)。最初に音楽を聴き始めたのって何歳くらい? 志磨 僕はちゃんと意識して音楽を聴き始めたのはたぶん中学生のときで、The Beatlesでした。初めて聴いたのは編集盤っていうか企画盤みたいなレコードで「ビートルズ バラード・ベスト20」っ

    ドレスコーズ「バンド・デシネ」特集 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)×志磨遼平(ドレスコーズ)対談 (3/5) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • SHIBUYA-AX、来年5月末で営業終了

    SHIBUYA-AXのオフィシャルサイトには、営業終了の告知に加え「長年にわたり、ご支援・ご愛顧いただきましたことをスタッフ一同心より御礼申し上げます」というコメントが掲載されている。 SHIBUYA-AXは2000年12月にオープン。約14年にわたってさまざまなライブやイベントが行われ、アーティストとそのファンに親しまれてきた。

    SHIBUYA-AX、来年5月末で営業終了
  • ももクロ6万人日産スタジアムライブに布袋、猫、武井壮

    ももクロ史上最大規模の単独ライブとなった今回は、約6万人のモノノフ(=ファン)が会場に集結。さらに全国55カ所の映画館やライブ会場でライブビューイングも実施され、約2万5000人が同時生中継を楽しんだ。 今回はスタジアムの芝生部分に客席を設けず、芝生の外側にステージや客席を設置。ステージは白い大きなバルーンが乗ったメインステージと、その向かい側に小さいサブステージの2つが用意されていた。定刻を10分ほど過ぎた頃、スクリーンにはオープニング映像が上映され、続いて神奈川県立湘南台高等学校吹奏楽部によるマーチングバンドが入場。「皆さん、ずぶ濡れになる覚悟はできてますか?」という百田夏菜子によるアナウンスが場内に流れると、続いて大砲の音が鳴り響く。これと同時に、メインステージ上のバルーンが破裂し、中からは巨大なメンバーの顔型オブジェが登場。マーチングバンドが「ピンキージョーンズ」「オレンジノート」

    ももクロ6万人日産スタジアムライブに布袋、猫、武井壮
  • ASA-CHANG&巡礼「惡の華」verの名曲リアレンジ公開

    アニメ「惡の華」のエンディングテーマであるASA-CHANG&巡礼の「花 -a last flower-」が、YouTubeにて6月25日(火)10:00までの期間限定で公開されている。 「花 -a last flower-」はASA-CHANGが、アニメのために自身の代表曲でもある「花」をリアレンジしたトラック。6月26日にリリースされる「惡の華」のコンセプトCD「惡の花譜」にフルバージョンが収録されるが、これに先駆けてロングバージョンを聴くことができる。 なお「惡の花譜」にはアニメのオープニングテーマ4バージョンなどが収められる。さらに7月3日には、アニメのサウンドトラックアルバム「惡の讃華」がリリースされる。 ■花 -a last flower-(LONG SIZE) / ASA-CHANG&巡礼

    ASA-CHANG&巡礼「惡の華」verの名曲リアレンジ公開
  • ももいろクローバーZ「5TH DIMENSION」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    試練すらも「ワクワク感」に ──今年は元日から大きな目標を打ち立てつつも(参照:年末年始も全力疾走、ももクロが見据えた“紅白の向こう側”)、有安さんが喉の治療のため2カ月以上も歌やトークに参加できないという大きな試練を抱えてスタートしました。これはあらゆる面で大変だったのではないでしょうか。 佐々木彩夏 杏果がしゃべれないことに対して「大変じゃない?」ってよく聞かれましたけど、これからさらによくなってくための期間だってみんなわかってたから、ネガティブな気持ちはぜんぜんなくて。 百田夏菜子 私たちはすべてをポジティブな方向に考えがちなので、そこまでつらいなーとか大変だなーとは感じなかったです。 玉井詩織 私たちが思っている以上に、周りの方たちのほうが重大視していたというか。 有安杏果 メンバーやスタッフさんにはすごく助けてもらいました。今後の有安に期待してください。 ──ライブでのフォーメー

  • ももいろクローバーZ「Z女戦争」インタビュー&やくしまるえつこへ20の質問 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - ももいろクローバーZ 誰がために戦う? Z女たちの闘争と未来 やくしまるえつことのZ女戦争 ~ももクロからの20の質問~ ももクロの成長と反省「Z女の欠席裁判」 4月に横浜アリーナ2DAYSを大成功に収め、8月には西武ドームでのワンマンライブが決定したももいろクローバーZ。もはや「最もチケットの入手困難なアイドル」と呼ばれるほどに、人気の幅を大きく拡大している彼女たちだけに、新曲への注目度もさらに高くなっている。そんな中、満を持して放たれる最新シングルは、やくしまるえつこ(相対性理論ほか)との異色タッグによる、7分の大作「Z女戦争(おとめせんそう)」だ。あくまで攻めの姿勢を崩さないももクロイズムについて、メンバー人はどう考えているのか。5人に率直な話を訊いた。 また、今回の特集ではメンバー全員揃ってのインタビューに加え、やくしまるえつこがメンバー5人の質

  • サマソニにMETALLICA&MUSE、ソニマニはローゼズ

    8月10日の千葉公演および11日の大阪公演のヘッドライナーは、2006年以来7年ぶりに同フェスに出演するMETALLICA。11日の千葉公演および10日の大阪公演のヘッドライナーは、日1月11日からジャパンツアーを開始するMUSEが務める。なおMUSEがサマソニのヘッドライナーを担当するのは今回が初めて。 また「SONICMANIA」には昨年再結成ライブを行い話題を集めたTHE STONE ROSESが出演。今後もサマソニ、ソニマニともに豪華なラインナップの追加が予定されている。 SUMMER SONIC 2013 幕張公演 2013年8月10日(土)千葉県 QVCマリンフィールド&幕張メッセ 2013年8月11日(日)千葉県 QVCマリンフィールド&幕張メッセ <出演者> METALLICA / MUSE / and more 大阪公演 2013年8月10日(土)大阪府 舞洲サマーソニ

    サマソニにMETALLICA&MUSE、ソニマニはローゼズ
  • ピッチャーはピエール瀧!カオスすぎる猛毒12年半ぶりライブ

    開場直後からフロアにはオープニングDJとして友情出演の石野卓球が登場。序盤こそ通常のセットに近い雰囲気でDJを行っていたものの、後半から徐々にBPMが上がり、プレイリストはシュランツやガバ、ドラムンベース、ブレイクコアなど普段とはひと味違った高速な楽曲ばかりになっていった。ラスト付近でプレイされた野坂昭如「ダニアースの唄(Drum'n'Bass Mix)」やEURO MASTERSでは猛毒ファンも激しく頭を振りながら盛り上がった。 卓球のDJが終わると前説としてクリトリック・リスが現れ、次に出演する手ノ内嫁蔵のボーカル・石井モタコがつい先日までイボ痔で入院していたことを暴露。手ノ内嫁蔵は観客からの盛大な「イボ痔」コールに迎えられてステージに登壇した。なおクリトリック・リスはその後、観客から「ハゲ!」「死ね!」などの暴言をぶつけられ、「誰や今ハゲ言うた奴!」と気で激昂しながらステージを後に

    ピッチャーはピエール瀧!カオスすぎる猛毒12年半ぶりライブ
  • モテキ (7/7) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ──今回劇中で使用されている曲で、久保さんがセレクトしたのはどの曲ですか? 私が推したのは、N'夙川BOYSと前野健太とTMネットワークと星野源……そのくらいですね。Perfumeは最初「セラミックガール」を推してたのに、結局「Baby cruising Love」になったりしましたけど。っていうのを、こないだPerfumeに初めて会って伝えました。「『リニアモーターガール』のイベントのサンシャイン噴水広場の握手会以来です!」って、すごいファン全開な淀みないトークをしたんですけど(笑)。 ──あはは(笑)。 そのほかは大根さんが選んだ曲が多いんです。でもみんな「久保さんだったらこれだろう」みたいなイメージが強いみたいで、幸世というものを通して私の感覚がひとり歩きしてるんだなって。 ──選曲で心がけたことはあります? 映画で出てくる曲については「オシャレでカッコいいでしょ」って推してるように

  • 11年ぶり「AIR JAM」でハイスタ復活「また来年会おう!」

    2000年に千葉マリンスタジアム(現・QVCマリンフィールド)で行われた「AIR JAM 2000」を最後に、バンド活動を休止させていたHi-STANDARD。彼らの勇姿を目に焼き付けようと、会場には約3万人のファンが集まり、11年ぶりの「AIR JAM」を満喫した。 今回はHi-STANDARDのほか、BRAHMAN、FACT、the HIATUS、磯部正文BAND、KGDR(キングギドラ)、LOW IQ 01 & MASTER LOW、マキシマム ザ ホルモン、ME FIRST AND THE GIMME GIMMES、MURPHY'S LAW、Pay money To my Pain、SCAFULL KING、10-FEET、TURTLE ISLAND、WAGDUG FUTURISTIC UNITYといった国内外のアーティスト15組が出演。この日は真夏のような晴天に恵まれたこともあり

    11年ぶり「AIR JAM」でハイスタ復活「また来年会おう!」