タグ

cinemaに関するYUKI14のブックマーク (74)

  • 映画のオープニングのアニメーション(?)好き。 本編への繋ぎでセンスを..

    映画のオープニングのアニメーション(?)好き。 編への繋ぎでセンスを見せるのも好き。 ワーナーのが一番好き。ロゴ自体がかっこいいので印象的。ハリーポッターのも印象的だけど、マトリックスのやつが一番かっこいい。 コロンビアの女神はイジり映えする。MARVELのアレが続かないとちょっと違和感すらある。 ユニバーサルのはこれから映画だぁって感じがする。BGMがなんとなくBTTFっぽい。 東映の波ザッバーンもバタ臭くて悪くない。 東映のハイパースペースみたいな背景から無音でボォ……と浮かび上がってくんのも嫌いじゃない。ゴジラの鳴き声が聞こえてきそう。 でもパラマウントはなんかつまんない。 ギャガはもっとつまんないけどレア感はある。 配給会社は印象的だけど、制作会社?は種類多いからあんまり覚えてない。 なんか三日月に乗ってるやつが釣り糸垂らしてるやつは割と覚えてる。 バッドロボットも結構覚えてる。

    映画のオープニングのアニメーション(?)好き。 本編への繋ぎでセンスを..
    YUKI14
    YUKI14 2024/05/31
    スパイダーバースOPでのコロンビア女神やMARVELロゴへの凝ったエフェクトや、ゆるキャン△で松竹の実写富士山がシームレスに劇中のアニメ富士山に移行するやつとかが、印象的だった
  • 超常現象を描いた話題作『NOPE/ノープ』で撮影監督はコダックのラージフォーマットフィルムをどのように活用したのか|KODAKメールマガジン|VOL.195|

    『NOPE/ノープ』でOJ・ヘイウッド役を務める主演のダニエル・カルーヤ Ⓒ 2022 Universal Studios. All Rights Reserved. 映画監督のジョーダン・ピールは、最新作にして過去最大の意欲作『NOPE/ノープ』で背筋も凍るような超常現象を描くにあたり、「誰もが子供の頃に抱いた畏れや恐怖、不思議な感覚といったものに没入できるような体験を観客に届けたい」と撮影監督のホイテ・ヴァン・ホイテマ(NSC、FSF、ASC)に伝えました。 ​ そして、この一筋縄ではいかない課題に対し、ヴァン・ホイテマは、この世のものとは思えない体験を観客に届けるため、IMAX(65mm/15パーフォ)と65mm(5パーフォ)のラージフォーマットをコダックフィルムで撮影することに再び目を向けました。著名な撮影監督である彼は、過去にもIMAXと65mmのラージフォーマットフィルムカメラ

    超常現象を描いた話題作『NOPE/ノープ』で撮影監督はコダックのラージフォーマットフィルムをどのように活用したのか|KODAKメールマガジン|VOL.195|
  • 映画館のお得な会員サービス

    みんな、コロナなのに全席開放して鬼滅上映してた映画館に観に行ってる?オッチャン映画館好きだけど流石にアレは無いわ~って思ったわ。 愚痴はこの辺にして題。みんな映画館の会員になってる?オッチャンが主要なシネコンの会員サービス紹介するから良かったら会員になってお得に映画観てよ。オッチャンは大概入ってるわ。 ちなみ順位とかは無いし、いくらお得でも遠くの映画館の会員になっても交通費とかで損するからよく行くシネコンや映画館の会員になるのがオッチャンとの約束だ シネマイレージ(TOHOシネマズ)都市部の王者。デカい駅前とショッピングモールに入ってる。大作は上映されるしアニメもやる。4DXとかもあるので困ったらTOHO。 王者だけあってサービスはしょぼい。入会金500円、更新300円で火曜に安く観れるのと使いみちがポップコーン交換くらいしかないマイルが貯まる。6回観たら1回無料は定番なので評価外。ちな

    映画館のお得な会員サービス
    YUKI14
    YUKI14 2021/10/25
    毎週映画館通うくらいの映画ファンだけど同感、ミニシアターも行くならTCGも入っておくといい / 設備重視なら、池袋のIMAXか丸の内とさいたま新都心のドルビーシネマがおすすめ
  • 平尾隆之と今井剛が語る「映画大好きポンポさん」映像編集の世界(後編)

    映画大好きポンポさん」は、今井氏が編集の立場で絵コンテ段階から作品づくりに参加し、平尾監督と試行錯誤を繰り返してストーリーや映像表現を練りあげていったことがインタビュー前編で分かった。後編では作品を鑑賞したことを前提に、具体的なシーンのメイキングや原作にないオリジナル要素にこめた思い、「90分」のために今井氏が悪戦苦闘したエピソードなどをうかがった。(取材・構成:五所光太郎/アニメハック編集部) ■アニメの呼吸でつくったA、Bパートのテンポのよさ ――「ポンポさん」の前半はものすごくテンポがよくて、お話がスイスイ進んでいった印象です。(インタビュー前編で)平尾監督は「ワイプ」が新しい挑戦のひとつだったと話していましたが、車のワイパーでカットをつなげたり、飛行機のアイコンで画面を切りさいて次のカットにつなげたり、カットとカットのつながりに入るワイプにいろいろと面白い工夫がありましたよね。

    平尾隆之と今井剛が語る「映画大好きポンポさん」映像編集の世界(後編)
  • 映画秘宝を降りた理由

    えーっと、爪痕は残しておきたいので書きます。3年間にわたって『映画秘宝』で連載をしていた「ナマニクの残酷Horror Anthology」ですが、実質、先月発売の2021年4月号で最終回になっています。5月号は単発の原稿依頼という形で寄稿しているのみです。 ヨシキさんが去った後、DevilPressが無くなり、DevilPress内の連載の扱いをどうするか?という問題がありました。ヨシキさん正式離脱発表後、編集部(※1)から5月号は休載前提で保留と通知されていたのですが、3月上旬になり突然「枠を作ったので、未公開映画レビューを書いてほしい。ただし、連載ではなく他執筆者との持ち回りとなる」と連絡がありました。悪質DMの問題があったとしても、ちと連絡が遅すぎやしないか?と思ったのですが、せっかくの依頼なので受けることにしました。 しかし、しばらく経つと違和感が湧き上がってきました。そもそも『未

    映画秘宝を降りた理由
  • イオンシネマの上映作品はどのように決まるのか?コンテンツ編成部部長に聞いてみた

    国内最多のスクリーン数を誇るイオンシネマ(93劇場、796スクリーン)を運営するイオンエンターテイメント。大手シネコンチェーンとして大作映画をスクリーンにかける一方で、日では認知度が低い作品を定期的に上映していることが、映画ファンの間で話題になっている。トム・ハンクスが出演した「幸せへのまわり道」やエリザベス・モス主演の「ハースメル」、「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」などは同社の配給作品だ。 イオンシネマでの上映作品は、どのような方針で決められているのか? その答えを得るため、イオンエンターテイメントのコンテンツ編成部部長である小川進氏にインタビューを実施。2018年に配給業務をスタートさせた経緯、Netflix作品「ROMA/ローマ」上映の背景も教えてくれた。 なお2ページ目の最後にはイオンエンターテイメント配給作品のリストを掲載している。 取材・文 / 村山章

    イオンシネマの上映作品はどのように決まるのか?コンテンツ編成部部長に聞いてみた
    YUKI14
    YUKI14 2021/03/09
    ネトフリ作品を劇場で観たいとなった時、パワハラのアップリンクには行きたくないので、イオンシネマという選択肢があるのは助かる/ただし宣伝展開が足りないので良作をよく見逃す
  • アニメ映画の極北「君は彼方」レビュー “「君の名は。」以後”最終形態、あるいは究極のエピゴーネンの誕生

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 現在、アニメ映画「君は彼方」が公開されている。先に申し上げておくと、その評判は現在Filmarksで5点満点中2.2点、映画.comでは5点満点中2.0点ととてつもなく悪い。あまり話題にもなっておらず、その存在を知らなかったという方もいるだろう。 映画「君は彼方」予告60秒映像 しかしながら、この「君は彼方」はあまりに見どころが多すぎる、令和に誕生したアニメ映画の極北かつ大珍作という意味で、むしろ好事家にはたまらない内容だった。 「今までに見たことがない映画を見ている」という感覚は「TENET テネット」をはるかに超えており、2020年の狂気を感じた問題作は「キャッツ」(関連記事)と「がんばれいわ!!ロボコン」(関連記事)でお腹いっぱいと思っていたら、年末にさらに突き抜けたものが待っていたのである。 ここからは、具体的な「君の彼方」

    アニメ映画の極北「君は彼方」レビュー “「君の名は。」以後”最終形態、あるいは究極のエピゴーネンの誕生
  • 長い長いエピローグ『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』レビュー

    2度の延期を経て、ようやく公開の運びとなった『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』。2018年に放映された全13話から成るテレビアニメ版では、京都アニメーションの手による美しく繊細なアニメーションによって、1人の少女の成長を綴ったドラマが描き出された。 原作は、京都アニメーション大賞という一般公募による原作募集企画における、はじめての大賞受賞作。大きな戦争を終え、戦火の傷も癒え始めた架空の都市・ライデンで、戦うことしか知らなかった少女、ヴァイオレット・エヴァーガーデンが、手紙の代筆業「自動手記人形(ドール)」として成長していく。 ヴァイオレットという少女の成長と、彼女が生きる世界で出会う人々の人生を通して、多くの視聴者が『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』という作品に強い思い入れを抱いた。今回レビューする劇場版は、そんな思い入れに応えるかのように、美しい作画やテーマ設定を用いて、どこ

    長い長いエピローグ『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』レビュー
    YUKI14
    YUKI14 2020/10/02
    確かに、脚本や設定の粗を演出力でカバーしてたな
  • ブラッド・ピットが「ある行動」をする映画はヒットする説!検証結果に驚き - フロントロウ | グローカルなメディア

    例えば、1998年の映画『ジョー・ブラックをよろしく』で、ピーナッツバターをべるシーンが印象に残っている人は多いはず。もしくは、2001年の『オーシャンズ11』? そんなことが気になってしまったファンのために、YouTubeにはブラッドがべ物をべるシーンだけを集めた動画が数多く存在するほど。 そこである1人のファンが、意味が分からないほど手の込んだリサーチを趣味で行なったという。米ネット掲示板Redditに投稿された発表によると、その人は、ブラッドの出演したすべての映画を見返し、ブラッドが各作品でどれだけのカロリーを摂取しているのかを数字に! 映画『セブン』より。ⓒNEW LINE CINEMA / Album/Newscom ヒット作でのブラッドの事にはある傾向が どのように計算したかというと、以下の通りだという。 ・画面上でべていた姿が確認できるものだけをカウントし、べてい

    ブラッド・ピットが「ある行動」をする映画はヒットする説!検証結果に驚き - フロントロウ | グローカルなメディア
  • ジョーカー撮影監督が解説、映画の”色”がもたらす効果。| VOGUE JAPAN

    チャンネル登録はこちら►► http://bit.ly/VogueJapanYouTube VOGUE JAPAN:https://www.vogue.co.jp/ Facebook:https://www.facebook.com/VOGUEJAPAN Twitter:https://twitter.com/voguejp Instagram:http://instagram.com/voguejapan

    ジョーカー撮影監督が解説、映画の”色”がもたらす効果。| VOGUE JAPAN
  • 2019年はアニメーションにとってどんな年だったか?  | 土居伸彰

    2019年は日においても海外においても、アニメーションが大きな変動をみせた年でした。現代アニメーションについていま最も信頼のおける語り部である土居伸彰さんと藤津亮太さんのお二人に、2019年のアニメーションを総括していただくとともに、2020年以降の展望について語っていただきました。 (この記事は2019年12月13日に出町座にて開催されたイベント内容を再構成したものです) 土居伸彰(以下、土居):みなさんこんにちは、土居伸彰です。わたしは長らく海外のインディペンデントのアニメーションを紹介するという活動をしてきました。ニューディアーという会社を設立し作品の配給をやったり、新千歳空港国際アニメーション映画祭のフェスティバル・ディレクターをやったりもしています。以前は海外のアニメーションが中心だったのですが、いまは国内外問わずいろいろなアニメーションを紹介しています。 藤津亮太(以下、藤津

    2019年はアニメーションにとってどんな年だったか?  | 土居伸彰
  • 映画公開記念!! 「映画秘宝」2020年1月号「15,000字TALK!片渕須直VS町山智浩」の濃厚対談をすべて大公開!!| この世界の(さらにいくつもの)片隅に【映画】

    映画公開記念!! 「映画秘宝」2020年1月号「15,000字TALK!片渕須直VS町山智浩」の濃厚対談をすべて大公開!! 『特別先行版』を観た映画評論家の町山智浩氏が、片渕須直監督とSkypeで邂逅! アフレコ収録秘話から驚異の音響効果裏話、高畑勲監督からの伝言まで! 『この世界の片隅に』との違いが明確に浮かび上がる、濃厚対談を完全収録! ※文にはネタバレを含みます。映画をご覧になった後にお読みいただけますと幸いです。 町山:監督、お疲れじゃないですか? 東京国際映画祭での『特別先行版』お披露目に向けてギリギリまで作業されていたのを、Twitterで拝見しておりました。当に前日くらいまで作業されてましたよね? 片渕:そうなんですよ(苦笑)。それでもまだ完全には終わっていないので、疲れたとも言っていられませんが。 町山:作業中のお忙しいところすみません。今回の『この世界の(さらにいくつ

    映画公開記念!! 「映画秘宝」2020年1月号「15,000字TALK!片渕須直VS町山智浩」の濃厚対談をすべて大公開!!| この世界の(さらにいくつもの)片隅に【映画】
    YUKI14
    YUKI14 2020/01/08
    今作は観客動員伸び悩んでいるようだし、プロモーション大盤振る舞いだ
  • 【インタビュー】「一生残るデザインを」韓国屈指のデザイナー陣が語る映画ポスターの在り方 | cinemacafe.net

    【インタビュー】「一生残るデザインを」韓国屈指のデザイナー陣が語る映画ポスターの在り方 | cinemacafe.net
  • 映画『ジョーカー』が決して哀れな転落物語ではなく、”ハッピーエンド”である理由 | 文春オンライン

    私の名前はダブル手帳(@double_techou)。身体障害者手帳1級(重度脳性麻痺)と精神障害者手帳3級(発達障害)を持っていることから思い付いた安易なペンネームを使って執筆している。生まれつき歩くことができず、背筋は湾曲し、右手も自由にならないため、電動車椅子で生活している。先日、私は大ヒット中の映画『ジョーカー』を見てきた。 *編集部注……この記事はネタバレを含みます。この記事は、記事中の行為を推奨するものではありません。 ジョーカーはコメディー映画だ 「ジョーカー」は言うまでもなくコメディー映画であるが、その中でもこれだけのハッピーエンドを迎える作品は珍しいと言えるだろう。以下、この映画のあらすじを簡単におさらいしたい。 主人公アーサーは、脳に障害を持つ貧しい道化師である。年老いた母親を介護しながらの暮らしは決して楽なものではない。おまけに、職場では同僚にからかわれてばかり。しか

    映画『ジョーカー』が決して哀れな転落物語ではなく、”ハッピーエンド”である理由 | 文春オンライン
  • 映画『ジョーカー』ホアキン・フェニックス インタビュー|シネマトゥデイ

    コメディアンを夢見る心優しい男アーサー・フレックが、悪のカリスマへと変貌していくさまを描いた映画『ジョーカー』。日でも大ヒット中の作で、アーサー=ジョーカーを熱演し、アカデミー賞ノミネートも確実視されているホアキン・フェニックスが、日向けの合同インタビューで作について語った。(この記事は映画『ジョーカー』の内容に触れています)(構成/編集部・入倉功一) Q:『ジョーカー』は、アメコミ映画としてはじめて、ベネチア映画祭金獅子賞(最高賞)を受賞しました。あの瞬間をどのように受け止められましたか? ああいった形でこの映画が受け入れられるとは思っていなかったから、その期待を超える出来事だったね。僕とトッド(・フィリップス監督)はただ、キャリアを台無しにするような映画は作りたくなかった。だから、ああいったことは映画にとってとても重要だと思うし、ただただ驚き、興奮していたね。 Q:作は社会的

    映画『ジョーカー』ホアキン・フェニックス インタビュー|シネマトゥデイ
  • ジョーカー誕生の物語としてめちゃめちゃ好き! 解釈一致! 「ジョーカー」が超超超良かったので勢いで感想を書きました

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第17回(連載一覧)。今回は、「次は『デモンエクスマキナ』の感想を書きたい」と言っていたとも子から、深夜に「『ジョーカー』めちゃめちゃ良かったからともコラムで書いていいですか???」とメッセージが飛んできたので、急きょ予定を変更して、映画「ジョーカー」についてお送りします。なお、ネタバレありなので未見の方はご注意を! あと「新しいテーマ曲ができたから聞いて!」だそうです ※バットマンは出ません ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。

    ジョーカー誕生の物語としてめちゃめちゃ好き! 解釈一致! 「ジョーカー」が超超超良かったので勢いで感想を書きました
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    YUKI14
    YUKI14 2019/05/12
    続編疲れに拍車がかかるな
  • 映画館の座席の好み

    わたくしは画面以外視界に入らないぐらい、大迫力で観るのが一番好きですの。いつもできるだけ前方の席を予約するのですけれど インターネットで調べると、庶民の方の間では劇場の後方で観るのがグッドとされているようですわ どんなにスクリーンが大きくてもそれを遠くから見るのでは、わたくしの家のホームシアターよりも迫力が足りませんわ あなた方はどうお考えになさいますの? 追記 たくさんのご意見感謝いたします。わたくしと同じ考えの方が結構いらっしゃったので安心しましたわ 確かに音響はホームシアターよりも素晴らしいですわね。あれにも最適な位置があるのかしら・・・ わたくし、他の方々よりも少しだけお脚が長いようですの。前の方のお座席を蹴っとばしてしまわないよう気を付けますわ

    映画館の座席の好み
  • もし、シネマシティが「お金」をテーマにした映画祭を開催するとしたら……上映作品はこの5つ | マネ会 by Ameba

    「極上音響上映」「極上爆音上映」などで知られる東京都立川市の映画館・シネマシティにて、企画を担当している遠山です。シネマシティは11のスクリーンを持ついわゆるシネコンではありますが、全国各地にある他系列のシネコンとは違い、立川にしかありません。 大手シネコンチェーンの寡占化が進む中、シネマシティは「映画ファンのためのシネコン」を標榜(ひょうぼう)し、さまざまな独自の戦略を展開してきました。四面楚歌の戦場をサバイブせんと、一騎駆けで日々狂奔(きょうほん)しています。シネコンですから、大抵の話題作は他の劇場と同様に上映していますが、それだけでは大手に到底敵いません。 そこでシネマシティでは、いわゆる単館系やミニシアター系と呼ばれているような小規模公開作品を積極的に上映することで、差別化を図っています。 そして、独自企画として旧作を次から次へと上映し、シネマシティが誇る最高の音響を体感していただ

    もし、シネマシティが「お金」をテーマにした映画祭を開催するとしたら……上映作品はこの5つ | マネ会 by Ameba
    YUKI14
    YUKI14 2019/02/07
    マネーボールとかウォール街とかじゃないのが意外
  • 全米撮影監督が選んだ20世紀の映画ベスト10を発表!全米撮影監督協会設立100周年を記念して20世紀の映画撮影の100本の観るべきリストを公開! - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン

    1919年1月8日に設立された米国映画撮影監督協会(ASC)はその100周年を記念し、20世紀の映画撮影の業績をたたえ、メンバーの投票により100映画のリストを発表しました。 「100映画リストはすべての映画撮影技師が見るべきだけでなく、学生のための教育的なツールとなり、映画撮影の重要性を理解し、真価を認めるものとして発表されたものである。」 と、協会は発表しています。 以下は、そのベスト10。 並びにリストに上がった計100映画をご紹介します。 (20世紀に発表された作品のみです) 1.『アラビアのロレンス』(1962) 撮影フレディ・ヤング(デヴィッド・リーン監督)

    全米撮影監督が選んだ20世紀の映画ベスト10を発表!全米撮影監督協会設立100周年を記念して20世紀の映画撮影の100本の観るべきリストを公開! - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン