タグ

妊娠に関するak148のブックマーク (18)

  • 妊娠中の妻が注文したソフトドリンクに、アルコールが入っていた

    イタリア料理のお店に行った。妊娠していてもうすぐ出産だったから、これからしばらく外できなくなるね、ということで少しオシャレなお店に行ったのだ。 コース料理べながら、互いに二杯目の飲み物を注文した。私がクラフトジンソーダ、がオレンジジュース。 メニューに説明がなかったけど、どういう味のジンなんだろうと注文して飲んでみたが、味がない。中に入ったレモンの味だけがする。こういうものなのかな?(すっきり系のお酒なのかな?)と思って飲んでいた。 するとが、 「このオレンジジュース、変な味しない?」 と渡してきた。飲むと、たしかに変な味、においがする。 ふたりで、もしかしてお酒が入っているのではないか? という話になり、そう考えると私の注文したジンソーダは何の味もしない。アルコール臭もない。 これは多分、ジンを入れるグラスを取り違えたミスをしたのだなと思った。 私は気が小さいから、店員を呼

    妊娠中の妻が注文したソフトドリンクに、アルコールが入っていた
    ak148
    ak148 2022/11/09
    くよくよしてる暇があったら、ことの顛末をかかりつけの産科にすぐ連絡しなさいよ。臨月でほんのちょっとアルコールを口にしたくらいじゃ何もないだろうけど、念のため。
  • 「妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ」橋迫瑞穂さんインタビュー 本人にしかわからない切実さに目を向けて|好書好日

    屋イベントに登壇する橋迫瑞穂さん(野ゆかこ撮影) 橋迫瑞穂(はしさこ・みずほ) 1979年、大分県生まれ。立教大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程後期過程修了。立教大学社会学部他、兼任講師。専攻は宗教社会学、文化社会学、ジェンダーとスピリチュアリティ、宗教社会学、文化社会学。また、小説ゲーム、マンガなどのサブカルチャーについても研究している。著書に『占いをまとう少女たちーー雑誌「マイバースデイ」とスピリチュアリティ』(青弓社)がある。 批判されるスピリチュアリティ ――今作と前作『占いをまとう少女たち』(青弓社)はどちらも「女性とスピリチュアリティ」がテーマです。どんなきっかけで関心を持つようになったのでしょうか? まず「スピリチュアリティ」は、組織化されていない「宗教的なもの」の現れを示す言葉なのですが、宗教に興味を持った最初のきっかけは、1995年にオウム真理教が起こした地下

    「妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ」橋迫瑞穂さんインタビュー 本人にしかわからない切実さに目を向けて|好書好日
  • 予期せぬ妊娠、彼は去った。家も追い出され、ネットカフェで過ごした女性の決断

    生後すぐに子どもが殺される事件、表に出て責任を負わされるのは母親ばかりだ。「子どもは1人ではできないのに。当におかしいですよね」と支援団体の女性は憤った。

    予期せぬ妊娠、彼は去った。家も追い出され、ネットカフェで過ごした女性の決断
    ak148
    ak148 2021/03/31
  • 「なんか、いつもと違うんです」と妊婦さんから連絡が→赤ちゃんは動いていたが不安な様子にエコーをした結果「母親の勘は大事、いつでも受診して」

    まんまる*助産師 @manmaru_jyo_sun とある地域の助産師です。ペリネイタルケア公式プリセプター【ペリプリ】メンバーです🫡新人さんや看護助産学生さんたちといろいろお話できると嬉しいです。時々お勉強みたいなことつぶやきます! 申し訳ございませんが、医療相談はお断りさせて頂きます🙇‍♀️ https://t.co/8QCIBVetWn まんまる*助産師 @manmaru_jyo_sun 夜勤で、「なんか、いつもと違うんです」という妊婦さんから電話が来た。「赤ちゃんは動いてます。動いてるんだけど、何かが違うんです」と。 なんとなく不安ですぐに来てもらった。妊婦さんは「こんな時間にすみません、何ともないかもしれないのに」と、申し訳なさそうに言った。 → 2021-01-16 12:34:29 まんまる*助産師 @manmaru_jyo_sun すぐにNSTをつけ、確かに赤ちゃんは動

    「なんか、いつもと違うんです」と妊婦さんから連絡が→赤ちゃんは動いていたが不安な様子にエコーをした結果「母親の勘は大事、いつでも受診して」
    ak148
    ak148 2021/01/17
    あの時早く病院に行ってれば、子どもは助かったかもしれないと、何百回も考えたし、これからもずっと考え続ける。
  • 新型コロナに関する里帰り分娩拒否の報道ですが - tabitoraのブログ

    https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1253322297001127937?s=21 千葉から岩手に帰省した妊婦が破水したが受け入れ拒否に遭ったという報道。 はじめに 妊娠がわかって産婦人科に受診する際、産む施設をどこにするのかはたいてい初診時から予定日が決まるくらいまでに確認されます。 自宅近くの産科にするのかや里帰りなど。里帰りの場合、イレギュラーなことがなければ妊娠34週くらいには里帰りを完了して、それ以降通院してくださいねとしているところが大半。里帰りしてしまえばそれ以降は遠距離移動はしないでもらいます。陣痛きたり破水すっかもしれんしね。 分娩予約は、周産期医療が瀕死の状態であり、数の制限をしている施設も多いことから、予定日が決まったあたりで里帰り希望の妊婦さんには希望の施設を探し、連絡して予約を取るように促しています。 お産は前述

    新型コロナに関する里帰り分娩拒否の報道ですが - tabitoraのブログ
    ak148
    ak148 2020/04/25
  • 「妊娠菌」という不愉快なマウンティング言葉が嫌い - きなこ猫の不妊活ブログ

    妊活中の生理前は「今度こそ妊娠したんじゃないか」と毎月想像妊娠していた野きなこです。 一時期、妊娠した女性がメルカリで「妊娠菌付きの米」を高値で販売し、医薬品医療機器法(旧薬事法)に当たるとして問題になりましたね。 現在は削除されていますが、実際に購入していた女性も何人かいたようです。 初めて妊娠菌という言葉を知った時は、妊娠を「菌」という表現することを気持ち悪いと感じました。 「妊娠菌」という不愉快な言葉を平気で使う女性が私は嫌いです。 今回はその「妊娠菌」について、不妊歴が長い立場から感じたことを書いてみました。 妊娠菌のジンクスとは 妊娠菌というマウンティング言葉 妊娠菌を不愉快に感じる人もいる まとめ 妊娠菌のジンクスとは 妊娠菌とは「妊婦に接したり、妊婦が触ったべ物や物をもらうと妊娠しやすくなる」というジンクスの造語です。 「妊婦が握ったおにぎりをべると妊娠しやすくなる」と

    「妊娠菌」という不愉快なマウンティング言葉が嫌い - きなこ猫の不妊活ブログ
    ak148
    ak148 2017/06/08
    最近は、赤ちゃんを抱っこすると妊娠できるから、赤ちゃんを有料で貸してあげる!っていうビジネスもある。おぞましい。
  • 子供が産めない女性と結婚したくない男性の価値観 - きなこ猫の不妊活ブログ

    婚活中の人で、結婚したい相手に年齢制限をつける人はめずらしくない。 2010年にメディアマーケティング株式会社が「婚活にまつわるデータ~より詳しいオトコのホンネ&婚活の実態」として調査データを公開している。 これは全国の「未婚男性・未婚女性・既婚女性」の婚活に対する音の意見をまとめたものだ。(25~44歳未婚男性722名・20~39歳未婚女性688名・20~34歳既婚女性622名) そのデータでは、男性の年齢別の結婚対象となる女性の年齢がまとめてある。 年齢の端数は繰り上げで一覧表にしてみた。 男性年齢 年齢下限 年齢上限 最大譲歩 25歳 21歳 29歳 32歳 30歳 23歳 34歳 36歳 35歳 24歳 38歳 41歳 40歳 25歳 39歳 41歳 表を見ると、25歳~30歳の男性は、29~34歳を上限にして女性の年齢に条件をつける人が多いのがわかる。最大譲歩でも32~36歳

    子供が産めない女性と結婚したくない男性の価値観 - きなこ猫の不妊活ブログ
    ak148
    ak148 2017/06/02
  • 年間18万件 中絶の現場―「望まれない妊娠」をどうするか - Yahoo!ニュース

    まずは、中絶の実態を取材した動画(約7分)を見てほしい。冒頭には1984年にアメリカで制作された「沈黙の叫び」(原題『The Silent Scream』)を配した。中絶に反対する米国の団体による啓蒙映画で、オリジナルは28分。今回は団体側の承諾を得た上で、主要部分を約2分に短縮している。 「沈黙の叫び」は大きな反響と論争を巻き起こした。胎児が中絶用の器具から逃げ、大きく口を開いて叫び声を上げている、とする映像もあったからだ。医学界などからは「叫び声には根拠がない」といった批判が起き、論争は今も続いている。ただ、内容の適否がどうであれ、この短い映画が「中絶」を問う大きな契機だったことは間違いない。

    年間18万件 中絶の現場―「望まれない妊娠」をどうするか - Yahoo!ニュース
    ak148
    ak148 2017/05/23
  • 漫画家・榊先生の育児記録漫画

    榊健滋 @sakakikenzi そろそろ仕事開始だー。これから忙しくなるなぁ。生活の合間の息抜きに、記録として育児漫画を載せようと思います。不定期でダラダラする予定。興味のある方だけどうぞ! #育児漫画 #子育て漫画 pic.twitter.com/6SVnP7an99 2017-04-02 17:56:52

    漫画家・榊先生の育児記録漫画
    ak148
    ak148 2017/05/08
  • 「妊娠2ヶ月」で報告するのは早すぎ? 妊娠初期とその働き方について知ってほしい(寄稿:コロポン) - りっすん by イーアイデム

    文 コロポンさん 妊娠したら、お腹が大きくなるということは知っている。妊娠すると、悪阻(つわり)というやつが襲ってきて吐き気がするらしい、ということは知っている。 だけど、その悪阻は、お腹が大きくなるよりもはるかに前からはじまるということをご存知でしょうか。 それも、妊娠2ヶ月からはじまるということを。 妊娠2ヶ月で「妊娠しました」報告するのは早いんじゃないか問題 妊娠2ヶ月で悪阻がはじまるなら、すぐにでも会社や同僚にその旨を伝えるべき、のはず。 でも、躊躇しませんか。「妊娠2ヶ月」という響きに。 妊娠2ヶ月のイメージ、どのようにお持ちでしょうか。 私のイメージは、いつ見たのかさえもわからないテレビドラマによって形作られたようでした。キッチンで「うっ」と吐き気を催し「もしかして」とひとり呟いたあと産婦人科に行くと「妊娠3ヶ月です」と告知されるお約束、あれです。 このうっすら残っていた記憶に

    「妊娠2ヶ月」で報告するのは早すぎ? 妊娠初期とその働き方について知ってほしい(寄稿:コロポン) - りっすん by イーアイデム
    ak148
    ak148 2017/02/02
    そっかあ、辛いね。でもよくがんばったね。
  • 妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」:研究結果|WIRED.jp

    ak148
    ak148 2016/12/24
  • 「女性が35歳を過ぎたら羊水が悪くなる」というのは何を根拠に言っているのか? - 斗比主閲子の姑日記

    たまたまこんなコメントを見かけました。 35歳で女の何が終わるっていうのよ、何よその区切りは! - 接客業はつらいよ! かんどーのよもやま日記! 羊水ですよ。それでうちは結婚してソッコー子供作ったんだけど勢いつきすぎて3人目ができましたヒュー! 2016/12/13 14:56 「35歳で女性の何が変わるのか?」という記事に対してついたコメントです。 文脈からすれば、「女性が年をとると羊水が変わる(悪くなる)から、早めに子どもを作った」ということを言いたいんだと思いますけど、何を根拠にこんなこと言っているんでしょうね? そもそも、羊水は3時間ごとに循環しているとされ、年齢の影響はあまりなさそうに思えるのですが、 羊水 産婦人科の基礎知識 念のため、年齢によって羊水の性質が変わるという研究があるかを海外論文含めて探してみましたけど、見つかりませんでした。年齢に関係なく透明という医師のコメント

    「女性が35歳を過ぎたら羊水が悪くなる」というのは何を根拠に言っているのか? - 斗比主閲子の姑日記
  • 妊婦禁忌薬 本当に使えない?|NHK NEWS WEB

    妊娠中、病気になってもおなかの赤ちゃんへの影響を考えて、薬を飲まずに我慢した経験がある女性は多いのではないでしょうか。出産年齢が高齢化し、慢性的な病気を抱えながら妊娠を希望する女性も増えていると専門家が指摘する中、議論になっているのが「妊婦禁忌薬」。胎児などへの影響から薬の添付文書で妊娠中の女性には、投与しないこととされた薬です。服用すべき薬が「妊婦禁忌」とされたことでおきている深刻な実態を科学文化部の信藤記者が取材しました。 神奈川県の前田綾子さん(仮名)は、18歳だった高校2年生のとき、潰瘍性大腸炎と診断されました。大腸の内側の広い範囲に炎症がおきたり潰瘍ができたりする難病で、激しい腹痛と下痢が一日中続きます。通学途中、自宅からバス停まで歩く10分間にも激しい腹痛に襲われて動けなくなったり、卒業後、就職先の会社に通うのにも何時間も前に電車に乗って、途中何度もトイレに入り、腹痛をがまんす

    妊婦禁忌薬 本当に使えない?|NHK NEWS WEB
  • “育児の常識”が正しいとは限らない!? 親が気をつけるべき「母子手帳のワナ」とは - ハピママ*

    2. ※記事は、掲載内容について、読者の方々に誤解を招く表現のある可能性があったため、記事の掲載を一時見合わさせていただいております。(2016年9月8日 ハピママ*編集部)

    “育児の常識”が正しいとは限らない!? 親が気をつけるべき「母子手帳のワナ」とは - ハピママ*
  • 提訴:「五つ子、減数手術ミス」 不妊治療夫婦が医院を 大阪地裁 | 毎日新聞

    三つ子以上を妊娠した際に子宮内で一部の胎児を減らす「減数手術」の失敗により、不妊治療妊娠した五つ子を一人も出産できなかったとして、大阪府内の30代の夫婦が、大阪市内で産婦人科医院を運営する医療法人と主治医だった院長に約2300万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。5日に第1回口頭弁論があり、医院側は争う姿勢を示した。 訴状によると、は医院で不妊治療を受け、五つ子を妊娠した。昨年6月、院長の勧めで双子まで減らす手術を行ったが、失敗して四つ子の状態になった。3日後の再手術で2人まで胎児は減ったが、は2カ月半後にいずれも流産した。

    提訴:「五つ子、減数手術ミス」 不妊治療夫婦が医院を 大阪地裁 | 毎日新聞
    ak148
    ak148 2016/09/06
  • 信仰と狂気~吉村医院での幸せなお産 - NATROMの日記

    「幸せなお産」というコラムを見つけた。「有機野菜・無添加の素材をつかったオーガニック料理」を配達するお店のサイトのコンテンツ*1で、「人生マクロビオティック」「オーガニック生活のすすめ」といったコラムの中の一つである。たまたまうまくいった例を紹介して自然分娩を賛美するのはよく見かける。このコラムも「病院での人工的な分娩ではなく、自然な分娩を行いうまくいったハッピー」という内容だろうなと読者諸君は想像されるかもしれない。しかし、このコラムはその想像の斜め上をいく。 ■幸せなお産 (■魚拓)(オーガニックエッセイ たけまつばなし一覧) 多少長いので、要約する。両親ともに「お肉もべない無添加のバリバリオーガニック生活」を送っていた。妊娠が判明し、近所にマクロビオティックの助産院があったが、「逆子は法律上、助産院では産めない」。大阪の病院では「あなたの骨盤ではこの大きな頭の赤ちゃんの自然分娩は無

    信仰と狂気~吉村医院での幸せなお産 - NATROMの日記
  • Woman.excite

    どうせ努力するなら私も社長のように…<仕事のできる女と、怒りのバターチキン  23話>【スパイスドラマ】

    Woman.excite
    ak148
    ak148 2016/09/05
    言いたいことズバズバ言ってくれてありがとう!
  • 卵子の質を改善か 新たな不妊治療法で2人妊娠 | NHKニュース

    不妊に悩む女性を対象に、体外受精の際、人の細胞の一部を卵子に移植する新しい方法を使って国内で2人が妊娠したと、大阪市にある不妊治療専門のクリニックが発表しました。 この新たな方法はアメリカで開発されたもので、加齢などで老化した卵子に体外受精を行う際、人の卵巣の細胞から取り出したミトコンドリアというエネルギーを作り出すごく小さな器官を移植することで卵子の質が改善し、妊娠しやすくなるとされるものです。 このグループでは20代から40代の女性25人を対象に臨床研究を始め、これまでに6人の受精卵を子宮に戻した結果、27歳と33歳の女性2人が妊娠に成功したということです。 日産科婦人科学会は、この技術について、去年12月、「科学的な効果は十分に検証されておらず、初期の研究や実験段階の治療法だと考えられる」とする見解を示したうえで、臨床研究の実施を承認しています。 HORACグランフロント大阪

    ak148
    ak148 2016/08/30
    まだまだこれからだね
  • 1