タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (15)

  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00395,670 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    caligo
    caligo 2024/05/15
    ほぼほぼ設定で全部切ってるやつだったな。11で許せないのはタスクバーを縦にできなくなったことだよ…。
  • NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない

    NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない2023.10.24 23:00506,992 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 宇宙探査機オサイレス・レックスが、小惑星ベンヌのサンプルを回収。サンプル入りカプセルを地球に投下したのが9月。カプセルは無事回収され、その画像も公開されていました。すべて順調と思われていたミッションですが…。 なんと開かないんですって、カプセルのフタが。 くっ、開かない!打ち上げも飛行もサンプル採取もカプセル回収もうまくいったのに、開きません。カプセルのフタが開きません。中には、大事なだいじな小惑星のサンプルが入っているというのに! NASAのブログによれば、カプセル開封のため試行錯誤はしてみたものの、フタの留め具35個のうち2つがどうしても取り外せないそう。 地球外サンプルなので、力自慢がこじ開けたり、包

    NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない
    caligo
    caligo 2023/10/25
    タイトルでもう面白くて記事読む前にブコメ見に来てしまった/見出しの「くっ、開かない!」でだめだったのに最後の一文まで面白かった。開くといいですね!!
  • iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC192019.06.04 03:57142,940 三浦一紀 iPadがさらに使いやすく。 iPad用に専用のOS「iPadOS」が登場しました。iOS13をベースに、iPadに最適化されたOSですよ。どんな機能があるのか、ざっとご紹介します。 Image: Appleまず、ホーム画面の強化。スワイプすると通知センターがぬるぬるっと出てきます。また、Slide Overの画面を下からスワイプアップすると、iOSのマルチタスクのように、アプリの切り替えができるようになりました。 Image: AppleSplit Viewも強化。同一アプリを並べて使用できるようになりました。メモアプリを2画面表示にしたり、PagesやWordだって2画面表示可能。また、エクスポーズのようにすべての起動中アプリを一覧表示することもできます。 メー

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19
    caligo
    caligo 2019/06/04
    iPad+ガラケー使いはソシャゲ界隈から見捨てられないか戦々恐々としている。今でもiPadがキャリアのショッピングサイトでPC扱いになってチュンカ買えないのが辛い
  • シベリアで炭疽病が発生した恐ろしい理由

    ツンドラの氷土から死霊が蘇る…まるでホラー映画みたいな展開。 猛暑のシベリア西部ヤマロ=ネネツ自治管区で先週から炭疽菌が拡散し、家畜のトナカイが1,500匹大量死する事件が発生しました。NBCやRTによると、永久凍土に70年以上前に埋められたトナカイの骸から、猛暑で炭疽菌が蘇って広まった模様です。 平年は平均17℃なのに今年は35℃まで上がり、シベリアでは大規模な山火事、地面にガスが充満してぶよぶよになるなど、不気味な現象が起こっています。 炭疽菌被害は1941年以来のこと。シベリアでは炭疽菌による被害が50年以上なかったことから、トナカイへの予防接種は10年前に停止していたのですが、この非常事態を受けて政府は慌てて復活させ、トナカイの遊牧民13家族を病院に収容、残り60名を一時避難させました。 こういうことがあるだろうなーというのは前々から言われていたことではありますが…実際に起こるとは

    シベリアで炭疽病が発生した恐ろしい理由
    caligo
    caligo 2016/08/03
    永久凍土があるような地域じゃ火葬せずに放置して雪や氷で自然の蓋ってしちゃうのかなあ。というかシベリアで35度ってやばいのでは。過去の遺物が色々蘇ってしまう。
  • 素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨

    素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨2016.01.06 19:157,442 渡邊徹則 iPhoneでも使えます。 Apple Watchをはじめ、スマートウォッチはすでに多く登場していますが、ついにあのカシオの参入がCES 2016で正式に発表されました。 今回発表された「WSD-F10」のキーワードは、従来のスマートウォッチの常識を覆す「アウトドア」。特に「トレッキング」「サイクリング」「フィッシング」にフォーカスを当てています。 たとえばトレッキングでは、方位・高度・気圧の計測や天気の変化を知ることができ、サイクリングでは、速度・距離・時間などの走行データを、手元で確認可能です。 ハードとしても、5気圧防水、アメリカ軍規格のMIL規格にも準拠など、カシオらしい堅牢性は健在。 そしてさらに革新的といえるのが、カラーとモノクロの2層構造のディスプレイ。各種ス

    素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨
    caligo
    caligo 2016/01/07
    主役は遅れて登場、みたいな貫禄がある
  • 日本vsアメリカの巨大ロボ対決に向けて。米Megabotsが明かしたロボット改造計画とは

    vsアメリカの巨大ロボ対決に向けて。米Megabotsが明かしたロボット改造計画とは2015.08.20 17:45 世紀の日米ロボット対決! アメリカ側は着々と準備をすすめているようです。 6月にアメリカのMegaBots社が水道橋重工に挑戦状を叩きつけたことからはじまった日米ロボット対決。 MegaBotsは対戦ロボットMk.II(読みはマーク2)をガンダムレベルの強力なロボットにアップグレードするためにKickstarterでの資金調達を開始しました。Facebookなどでの話題もあってか、プロジェクト掲載開始から24時間もしない内になんと12万ドル(約1500万円)も資金が集まったそうです。ちなみに目標金額は50万ドル(約6200万円)。 その他にKickstarterのプロジェクトページから判明している点は以下のとおり: 対戦は2016年7月に開催予定対戦場所は未定アメリカ

    日本vsアメリカの巨大ロボ対決に向けて。米Megabotsが明かしたロボット改造計画とは
    caligo
    caligo 2015/08/21
    日本vsアメリカの巨大ロボ対決に向けて。米Megabotsが明かしたロボット改造計画とは /続報だー!ルール制定からなにまでイチからだもんなあ。楽しみだなあ!
  • かぐやの観測結果が見放題!ブラウザで自由に回せる赤色立体月球儀がスゴい!スゴいけど怖い!

    かぐやの観測結果が見放題!ブラウザで自由に回せる赤色立体月球儀がスゴい!スゴいけど怖い!2013.12.13 20:009,562 武者良太 えー、注意一秒トラウマ一生という言葉もありますから…。 月探査機・かぐやの観測結果をもとに作った月の地形図を国土地理院が発表しました。同時に地形を立体的に見せる赤色立体地図の技術を用いた、ブラウザ上で自由に回転させることができる月球儀のような全球の赤色立体地図も公開しました。 モスクワの海の滑走路らしきとこ探そうぜ! うさぎどこだうさぎ!アナハイムとD.O.M.E.と冬の宮殿マッピングしなくちゃ! と鼻息荒くアクセスしてみたのですが…。 ごめんなさい。僕が悪かったんです。まさか、月の裏側がこんなことになっていただなんて…。 地球から見える雨の海あたりはまさに凪。月を擬人化したときのイメージはまさにココ。おしとやかで、つつましい。漆黒の長い髪がはらりと

    かぐやの観測結果が見放題!ブラウザで自由に回せる赤色立体月球儀がスゴい!スゴいけど怖い!
    caligo
    caligo 2013/12/17
    かぐやの観測結果が見放題!ブラウザで自由に回せる赤色立体月球儀がスゴい!スゴいけど怖い!/【閲覧注意】いるやつだった…。月は地球をまもってくれていたのだろうか。大気って大事……
  • 中国でイカから爆弾

    爆発しなくて、よかったです。 中国の魚屋さんのフアンさんが大きなイカをさばいていたところ、イカの胃の中から爆弾が出てきました。体長1mほどのイカでしたが、お腹に入っていたのは長さ8インチ(約20cm)の爆弾でした。しかもその爆弾はまだ爆発する可能性のあるものでした。 幸いすぐには爆発せず、フアンさんは無事でした。彼は「小魚とかエビと間違って飲み込んだんだろう」としつつ、こう語っています。 多分イカは、その爆弾を好物の何かと間違って一気に飲み込んだんだ。たしかに、釣れたときには腹がふくらんでいた。 このマルで囲まれたナスみたいなのが爆弾ですが、興味深いのはこの爆弾の出所がわからないことです。地元の当局では戦闘機が落としたものだと見ていますが、落とされた時期もわかりません。謎は謎のまま、ナス爆弾は安全な方法で破壊されました。 それにしても、最近巨大イカとか飛ぶイカとか、イカの知られざる可能性を

    中国でイカから爆弾
    caligo
    caligo 2013/03/29
    中国でイカから爆弾/今度はイカが爆発か…とおもったら爆発してなかった。1mのイカって普通にいるのか…
  • 高所恐怖症の人観覧注意、世界1高い高層ビル「ブルジュ・ハリファ」からInstagramで撮影した写真が話題に

    高所恐怖症の人観覧注意、世界1高い高層ビル「ブルジュ・ハリファ」からInstagramで撮影した写真が話題に2013.03.22 09:005,686 そうこ これ見ました? Instagram/Twitterユーザーの方はすでに目にした人も多いと思います。先日アップされて話題になっていた写真。足、しかしよく見ると足の遥か下に広がる地上が見えます。これはドバイにある世界1高い超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」のてっぺんから撮影されたもの。撮影したのは、写真家のJoe McNally氏。自分の足ショットはいろいろありますが、もうこれの圧勝です。見てるとクラクラするもの。地上約830メートルですもの。 胃がぐっとくるなぁ。 [Instagram via @SamSpratt] そうこ(Ashley Feinberg 米版)

    高所恐怖症の人観覧注意、世界1高い高層ビル「ブルジュ・ハリファ」からInstagramで撮影した写真が話題に
    caligo
    caligo 2013/03/22
    ここまでくると合成に見えてくるから意外と平気(震え声)それよりもここ柵の外っぽいけど許可とって…るわけないよねこんな危険なこと許可されるはずが…
  • 着る毛布でダメ人間になってしまった人へ、リハビリ第1弾「着るイス」

    着る毛布でダメ人間になってしまった人へ、リハビリ第1弾「着るイス」2013.01.24 22:00 そうこ まずは、ごろごろしてないでイスにちゃんと座るところから。 ダメ人間製造機とまで言われた、あまりに快適でダラダラな着る毛布。なんとかもうちょっと自分を律したい、そのリハビリにはこのイスがオススメ。デザイナーのAga Brzostekさん考案、毛布一体型のイスAutumn/Winter Chair。毛布を着たままうろつくのではなく、せめてイスの上だけで毛布にくるまりダラダラする、それが着るイス。 横にマガジンポケットもついてて機能性あり! イス全体がもこもこしているので、見た目にも暖かいですね。 さて、どうなんでしょう。 [Dezeen] そうこ(Leslie Horn 米版)

    着る毛布でダメ人間になってしまった人へ、リハビリ第1弾「着るイス」
    caligo
    caligo 2013/01/25
    着る毛布でダメ人間になってしまった人へ、リハビリ第1弾「着るイス」/リハビリじゃない! それリハビリじゃないよ騙されてるよ!?椅子に根が張る予感しかしないよ!?
  • 今年のハロウィンはコレで皆を驚かせちゃおう!(動画)

    ハロウィンの仮装する予定あります? もし答えがハイなら、こんなコスチュームはいかがでしょ? まずは、去年NASA JPLのエンジニア、マーク・ロバーさん(Mark Rober)が披露した、iPadを使ったイリュージョン風コスチューム。 iPadが2台あれば、インパクトがあるからオススメです。でも、たくさんの人がiPad2台持ってるとは思えないんですけどね...。ということで、マークさんが、今年は安くて簡単で素晴らしいコスチュームを紹介してくれました。こんな感じの。 Mark Roberさんは、去年のハロウィンから、小さなチームと一緒にDigiatlDudzというプロジェクトを進めているんです。そのプロジェクトのコンセプトは「シンプル」 まず、無料アプリDigitaldudzをダウンロードして、コスチュームデザインされたTシャツに穴をあけます。次に、iPhoneやアンドロイド携帯をガムテープ

    今年のハロウィンはコレで皆を驚かせちゃおう!(動画)
    caligo
    caligo 2012/10/26
    今年のハロウィンはコレで皆を驚かせちゃおう!/こ…コスプレのIT革命や~!
  • 我々が夢見たメガネガジェットの世界はこれだった(動画)

    IT界の最新トレンド、それはアイウェア。 グーグル眼鏡には期待しているものの、すでに少しガッカリしてしまいました。何故か? それは私たちが思い描いていたアイウェアガジェットは、まさにこの動画のような世界だったからです。空想が技術のもっともっと先にあるからです。この動画みたいな道具ならば、みんなが欲しがる度肝をぬくプロダクトになるでしょうね。メガネではなく、コンタクトを通してみる世界。 短編フィルム「Sight」は、イスラエルのベツァルエル美術デザイン学院の卒業制作。製作はEran May-razさんとDaniel Lazoさん。ラストがちょっと怖いです。出会い系サービスを使っていたのが彼女にバレた男が、彼女の視界にアクセスして...。 [Vimeo] そうこ(Jamie Condliffe 米版)

    我々が夢見たメガネガジェットの世界はこれだった(動画)
    caligo
    caligo 2012/08/01
    我々が夢見たメガネガジェットの世界はこれだった(動画)/きゅうり1本切るのもゲーム化しちゃうのか…と思ったら人間関係もスコア化されててコエェェ!!
  • レゴランドが2016年春、名古屋にオープン! レゴホテルも併設予定

    関東は「ディズニーランド」、関西は「ユニバーサルスタジオ」そして...中部(名古屋)は「レゴランド」ということになりそうです。 2016年春開業に向けて、名古屋港(金城ふ頭の伊勢湾岸道路・名港中央インターチェンジ付近)に「レゴランド」を建設する計画だそうですよ。合わせて、200室規模の「レゴホテル」も併設するそうです。 併設の「レゴホテル」もちょっと気になりますね。ホテル内の色々なものがレゴで作られていたりするんでしょうか。さすがに、ホテルの建物がレゴってことはないと思いますけど。 今年9月にマレーシアでオープン予定だそうで、アジアでは2番目のレゴランドになりそうです。レゴファンもレゴ好きのお子さんがいる人も2016年春が待ち遠しいですね! Photo by elfidomx, Phil Aaronson 名古屋港に計画の「レゴランド」 ホテル併設、16年春開業[日経済新聞] (KENT

    レゴランドが2016年春、名古屋にオープン! レゴホテルも併設予定
    caligo
    caligo 2012/05/23
    名古屋にレゴランドかいいなぁ。数年前に破綻したイタリア村を思い出すなぁ。結局行けないまま破綻しちゃったけど…そこに作るのかな。レゴなら安心だね。
  • 絶対に着てはいけないあの色の服を着てしまったお天気お姉さん、胴体が消える(動画あり)

    絶対に着てはいけないあの色の服を着てしまったお天気お姉さん、胴体が消える(動画あり)2012.05.13 12:005,026 そうこ ステルスお姉さん。 米国はFOX局、デトロイト担当のジェシカ・スター(Jessica Starr)お天気お姉さんが消えています。胴体が透明人間。ジェシカお姉さんは、なぜお天気お姉さんが緑色の服を着てはいけないか、というのを身を以てみんなに知らせてくれました。グリーンスクリーン使ってますからね。最近では、大きなタッチパネルを使っているお天気お姉さんもいるんですけどね。 今日もアメリカは元気です。 [My Fox Detroit via Buzzfeed] そうこ(CASEY CHAN 米版)

    絶対に着てはいけないあの色の服を着てしまったお天気お姉さん、胴体が消える(動画あり)
    caligo
    caligo 2012/05/14
    絶対に着てはいけないあの色の服を着てしまったお天気お姉さん、胴体が消えステルスお姉さんにww/透け方が間違っている。そうじゃない、そうじゃないんだ!という男性陣の声が聞こえてきそうです。
  • Chromeを最大限活用する10のTips

    新参ながら、GoogleChromeは他のブラウザを評価するスタンダードになってきていますよね。今回はこのChromeを最大限活用する10のコツをご紹介しましょう! HOMEページを追加してみようパワーユーザーはHOME1個じゃ物足りないよね? Chromeはブラウザ立ち上げると複数のサイトが開くように設定できるんです。右上にある工具みたいなレンチアイコン押してTools > Basicsと進んで好きなサイトを追加しちゃいましょう。ただしあんまり追加し過ぎると起動が遅くなるので...ホドホドにね! 検索窓を計算機に活用ChromeGoogle Suggests機能をうまく使いこなせば「数にめちゃ強いヤツ」と同僚にも尊敬してもらますよ。URL入れる検索枠(Chrome発表時に「超能力バー」と呼んでたけど、「Omnibar」が正式名称)に数式を書き込むだけで、Enterキー押さなくっても検

    Chromeを最大限活用する10のTips
  • 1