タグ

学問に関するdd369のブックマーク (184)

  • 「退職金の中から寄付してくれと…」進むジリ貧国立大学事情「今ここにある危機」を大学関係者が警告 | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    「退職金の中から寄付してくれと…」進むジリ貧国立大学事情「今ここにある危機」を大学関係者が警告 | FRIDAYデジタル
    dd369
    dd369 2024/03/18
    順調に衰退してるのを感じる。
  • スーパーカミオカンデの純水の中にもバクテリアがいるらしい、一体何を栄養に…?→こういうことらしい「バクテリアってすげえ」

    小谷太郎 @tarokotani スーパーカミオカンデには純水タンクに適応したバクテリアが生息している。ゴム部品の中の硫黄分を栄養としているのではないかという話。純水タンク生態系ですね。 x.com/qo_opYoshizawa… 2024-03-13 21:10:30 リンク スーパーカミオカンデ 公式ホームページ スーパーカミオカンデ 公式ホームページ | スーパーカミオカンデ 公式ホームページ スーパーカミオカンデは、ニュートリノなどの観測により素粒子・宇宙の謎の解明を目指す実験装置です。2020年からタンクの純水にレアアースの1種を加え、新たな発見を目指しています。 30 users リンク Wikipedia スーパーカミオカンデ スーパーカミオカンデ(英語: Super-Kamiokande)は、岐阜県飛騨市神岡町旧神岡鉱山内の地下1000mに設置された、東京大学宇宙線研究所が

    スーパーカミオカンデの純水の中にもバクテリアがいるらしい、一体何を栄養に…?→こういうことらしい「バクテリアってすげえ」
    dd369
    dd369 2024/03/14
    まあ枯草菌みたいなほぼ不死身の微生物も存在するんだし。
  • 学術会議候補6人の名にバツ印、「外すべき者」の文字 権力がどう介入したか、文書開示求め学者らが提訴 :東京新聞 TOKYO Web

    菅義偉(すがよしひで)前首相による2020年の日学術会議会員の任命拒否を巡り、任命を拒否された学者6人や法学者ら計169人が20日、国が判断過程を記した公文書を開示しないのは違法だとして、不開示決定の取り消しなどを求める訴えを東京地裁に起こした。提訴後に東京都内で記者会見した原告らは、「外すべき者」との文字の下に6人の名前や肩書が列記された公文書を初めて公開し、「権力が介入した過程を裁判で明らかにする」と語った。

    学術会議候補6人の名にバツ印、「外すべき者」の文字 権力がどう介入したか、文書開示求め学者らが提訴 :東京新聞 TOKYO Web
    dd369
    dd369 2024/02/21
    金を出すが口は出さないのが本来の政府。
  • 【主張】学術会議法人化へ 税金投入は最小限にせよ

    学術会議の組織見直しを検討してきた政府は、同会議を国から独立した法人とする方針を決めた。現行法では「国の特別機関」という位置づけになっている。内閣府の有識者懇談会の報告書を踏まえた。 これに対し、学術会議の光石衛会長は記者会見で「今後の議論に主体的に参画したい」と述べた。 だが、法人化を受け入れたわけではなく、光石氏は「独立性・自律性が担保されていないのではないか、というのが大きな懸念の一つだ。そこが解消される必要がある」と注文をつけた。改革に後ろ向きな姿勢は変わっていない。 政府は方針に「必要な財政的支援を行う」と明記した。担当閣僚任命の外部有識者による評価委員会を設置し、運営状況などを評価することも盛り込んだ。会議側にはこれが独立性を阻害しかねないと反発する声が強い。だが、税金を投入する以上、外部評価は不可欠だ。 同会議は「国の責任で安定的な財政基盤が確保されるようにすべきだ」と要

    【主張】学術会議法人化へ 税金投入は最小限にせよ
    dd369
    dd369 2023/12/28
    特に問題もなく運営されてきた組織なのに、菅義偉がいきなり人事権を濫用してイチャモンつけて来るのがおかしい。/間違いブコメを見かけたので世界の国立アカデミーを貼っとく→https://w.wiki/8eaZ
  • ノーベル賞ゼロ、論文引用数順位低下は危機 高市早苗科学技術政策担当相

    10月に発表されたノーベル賞で、日人は昨年に続き受賞を逃した。これまで多くの受賞者を輩出した自然科学3賞は今後の受賞が期待されるが、先行きは明るくない。8月に文部科学省の科学技術・学術政策研究所が公表した指標では、引用が多い論文数で過去最低の世界13位。資源に乏しい日にとって、科学技術は生命線だ。どう巻き返すべきか。12月10日のノーベル賞授賞式を前に高市早苗科学技術政策担当相に話を聞いた。 ◇ 今年のノーベル賞受賞者にわが国の研究者はいなかったが、受賞分野をはじめ、世界的に顕著な業績を挙げている方は多いと認識している。 科学技術は成長戦略の柱であり、持続的な経済成長を実現するための原動力だ。人工知能(AI)や量子、フュージョンエネルギー(核融合)といった先端科学技術の急速な進展や、経済安全保障環境の激変に直面する中、その重要性は一層高まっている。感染症や自然災害の脅威に対し、国民の安

    ノーベル賞ゼロ、論文引用数順位低下は危機 高市早苗科学技術政策担当相
    dd369
    dd369 2023/11/28
    犯人が何か言ってる。ノーベル賞受賞者が研究にもっと国費を入れろと言ったのを無視しただろ。
  • 韓国、論文の質で世界10位 積極投資で日本抜く - 日本経済新聞

    韓国の科学研究力が日を上回りつつある。文部科学省の研究所による学術論文に関する2022年の調査で質の世界順位で日を抜き、トップ10を維持する。00年代から10〜20年かけて注力してきた科学技術と人材への継続的な投資が結実している。韓国がトップ10入りしたのは、ほかの論文で引用されている回数が上位10%に入る「注目論文」の数だ。文科省の科学技術・学術政策研究所によると、00年(前後の3カ年の

    韓国、論文の質で世界10位 積極投資で日本抜く - 日本経済新聞
    dd369
    dd369 2023/11/18
    日本政府は学術会議任命拒否だの国立大学法人法改悪だの学者を敵視してクメール・ルージュをやりたいんだろ。
  • 政財界の意向が国立大学を支配? ひっそり審議入りした「運営方針会議」の正体 「稼げる研究」の先にあるもの:東京新聞 TOKYO Web

    政財界の意向が国立大学を支配? ひっそり審議入りした「運営方針会議」の正体 「稼げる研究」の先にあるもの 臨時国会でひっそり審議入りした国立大学法人法改正案に、大学関係者から強い反対の声が上がっている。改正案が成立すると、一定規模以上の国立大の上に「運営方針会議」が設置され、政府や財界の意向による大学支配が可能となり、大学自治が脅かされる恐れがあるからだという。いったい、政府は国立大に何を求めようとしているのか。それは、低落が指摘されている日の大学研究力の再起に役立つのか。(西田直晃、安藤恭子)

    政財界の意向が国立大学を支配? ひっそり審議入りした「運営方針会議」の正体 「稼げる研究」の先にあるもの:東京新聞 TOKYO Web
    dd369
    dd369 2023/11/15
    稼げる研究という言葉自体バカの極み。頭の悪い国になってきた。
  • 学問の自由脅かす…国立大法改正案に反対集会 15日委員会採決か | 毎日新聞

    野党の国会議員も参加した国立大学法人法改正案に反対する集会=東京都千代田区で2023年11月14日午前11時47分、松光樹撮影 強力な権限を持つ合議体の設置を大規模国立大に義務付ける国立大学法人法改正案に反対する大学教員らは14日、東京都千代田区の衆院議員会館で集会を開いた。野党国会議員を含む約100人が参加し、「大学の自主性を脅かす」「権力から自由であるのが学問だ」などと廃案を求めた。改正案は同日、衆院文部科学委員会で参考人招致があり、15日にも採決される可能性がある。 政府が今国会で成立を目指す改正案は、学生数や収入などが一定規模以上の国立大を「特定国立大学法人」と定め、新たに合議体「運営方針会議」の設置を義務付ける。運営方針会議は大学の中期計画や予算・決算を決議する権限を持つ他、学長に運営改善を要求したり、学長の選考・解任に関して意見を述べたりすることができる。

    学問の自由脅かす…国立大法改正案に反対集会 15日委員会採決か | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2023/11/15
    メディアが何故か報じないが国が学界への介入を強めてる。
  • 瀕死の大学自治にとどめ? 国立大の統治強化狙う法改正案が波紋 | 毎日新聞

    国立大学法人法改正案の廃案を求め記者会見する大学教授ら=東京都千代田区で2023年11月7日午後1時11分、松光樹撮影 政府が今国会で成立を目指す国立大学法人法改正案が波紋を広げている。改正案は、予算決定など強力な権限を有する合議体の設置を大規模国立大に義務付ける内容だ。合議体メンバーには文部科学相が承認する学外者の参加が想定されている。「大学のあり方が根から崩される」。法改正に反対する学者らが7日、東京都内で記者会見し、廃案を訴えた。 「青天のへきれきだ」。会見に参加した4人の大学教授らは口々に「大学関係者の意見を十分に聞いておらず、法案の前提となる立法事実も不明」「既に瀕死(ひんし)の大学自治にとどめを刺そうとしている」と語気を強めた。 大規模大に「合議体」義務化 10月31日に閣議決定された改正案の内容はこうだ。収入や学生数などが特に多い国立大を「特定国立大学法人」とし、新たに合

    瀕死の大学自治にとどめ? 国立大の統治強化狙う法改正案が波紋 | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2023/11/08
    小うるさい学者を締め付けるとはポルポト路線。
  • 核のごみ処分地「日本に適地はない」 地質学者ら300人が声明公表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    核のごみ処分地「日本に適地はない」 地質学者ら300人が声明公表:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2023/10/31
    学者の意見を煙たがる日本だからな。
  • 日本学術会議の会員候補、菅前首相が拒否した6人の名前開示…「外すべき者」と文書に手書き

    【読売新聞】 内閣府は、2020年に菅首相(当時)が任命を拒否した日学術会議の会員候補6人の名前を、読売新聞の情報公開請求に対して開示した。政府はこれまで、個人情報を理由に6人の名前を公表してこなかった。一方、任命拒否の理由は「文

    日本学術会議の会員候補、菅前首相が拒否した6人の名前開示…「外すべき者」と文書に手書き
    dd369
    dd369 2023/10/24
    何の権限も無いはずの官房副長官が口出し。
  • ノーベル賞 これまでに受賞した日本人は米国籍取得者含め28人|ノーベル賞2023 NHK NEWS WEB

    ノーベル賞 これまでに受賞した日人は 米国籍取得者含め28人 2023年9月29日 ノーベル賞を受賞した日人は、アメリカ国籍を取得した人も含めて2022年までで28人います。 1900年代 日人が初めてノーベル賞を受賞したのはいまから74年前、戦後まもない1949年で、湯川秀樹(ゆかわ・ひでき)さんが、物理学賞を受賞しました。 湯川秀樹さん(左) 朝永振一郎さん(右) その後、1965年に朝永振一郎(ともなが・しんいちろう)さんが物理学賞、1968年に川端康成(かわばた・やすなり)さんが日人で初めてとなる文学賞、1973年に江崎玲於奈(えさき・れおな)さんが物理学賞、1974年に佐藤栄作(さとう・えいさく)元総理大臣が日人初の平和賞を受賞しました。 川端康成さん(左) 江崎玲於奈さん(中央) 佐藤栄作元首相(右) 日人で初めての化学賞は1981年、福井謙一(ふくい・けんいち)さ

    ノーベル賞 これまでに受賞した日本人は米国籍取得者含め28人|ノーベル賞2023 NHK NEWS WEB
    dd369
    dd369 2023/10/01
    日本を捨ててアメリカ国籍を取ったら日本人じゃないだろ。てめえの都合で日本人扱いするの気持ち悪い。
  • 理研雇い止め「不適切ではない」と調査委 元卓越研究員の採用手続き:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    理研雇い止め「不適切ではない」と調査委 元卓越研究員の採用手続き:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2023/09/30
    研究者を雇い止めしといて、その人が中国に行ったら反日だの研究成果持ち逃げだの騒ぐんだから美しい国ですな。
  • 研究費は「薄く広く」が効果的 筑波大学、科研費を分析 - 日本経済新聞

    筑波大学と弘前大学の研究チームが研究費と研究成果の関係を調べたところ、高額を少人数に集中して配るより、少額を多くの研究者に配る方が画期的な成果を出せることがわかった。国は「選択と集中」を進めてきたが、基礎研究では「薄く広く配った方が効果的だ」としている。政府が優れた研究テーマを公募する競争的資金の中で、主要な事業である科学研究費助成事業(科研費)を分析した。科研費は文部科学省所管の日学術振興

    研究費は「薄く広く」が効果的 筑波大学、科研費を分析 - 日本経済新聞
    dd369
    dd369 2023/09/29
    知ってた速報。つーか選択と集中とか言い出した無能は出てこいや。(高田延彦の声で)
  • 【主張】日本学術会議 「処理水」ではだんまりか

    学術会議の在り方を巡り、政府は有識者懇談会を設置し、議論を始めた。 求められる機能とそれにふさわしい組織形態を検討する。現行の「国の特別機関」という位置付けから民間法人に移行する案も俎上(そじょう)に載せる。 政府は問題点を整理した上で、毅然(きぜん)とした態度で速やかに改革を進めてほしい。 それにしても、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出について、学術会議が提言や見解を出していないのはどうしたことか。 処理水は科学的根拠に基づく安全な方法で放出されている。国際原子力機関(IAEA)は報告書で、「国際的な安全基準に合致する」と結論付けた。 これに対し、中国は処理水に「核汚染水」とのレッテルを貼り、科学を無視して「海洋環境の安全と人類の生命、健康にかかわる重大問題」と批判している。事実と異なるプロパガンダに、漁業者らは風評被害に悩まされ、日の国益は侵害されている。 この深刻な事態に

    【主張】日本学術会議 「処理水」ではだんまりか
    dd369
    dd369 2023/09/04
    学術会議は日本政府の主張を補強する機関じゃないのを分かってない産経。むしろ政府の暴走を諌める組織なんだが。
  • 「存在感が低下」日本のiPS細胞研究 治療法実現へ問われる真価:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「存在感が低下」日本のiPS細胞研究 治療法実現へ問われる真価:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2023/08/28
    iPS細胞を開発した山中教授がマラソンで文字通り金策に走り回ってる位だからな。
  • MRJ計画失敗、技術者が「謙虚さに欠けていた」 元社長が激白 破綻の原因はたった1枚の書類

    愛知を拠点に三菱航空機が開発していた国産初のジェット旅客機、MRJ。ニッポンの航空産業の中核として量産化が期待されていましたが2023年2月、ついに計画の中止が発表されました。 夢の開発プロジェクトがなぜ頓挫したのか。三菱航空機の元社長の川井昭陽氏が、当時の胸中を明かしました。 【動画・元社長が激白】MRJ計画失敗、技術者が「謙虚さに欠けていた」破綻の原因はたった1枚の書類 三菱重工が国産初のジェット旅客機として開発を決めたのが「三菱リージョナルジェット(MRJ)」です。 100席以下の小型機ながら、部品点数は車の30倍にあたる約95万点。県営名古屋空港を開発拠点にした夢の国産ジェット旅客機の生産は、この地方に新たな基幹産業の誕生を期待させるものでした。 しかし度重なる設計変更で、プロジェクトは6度にわたって計画延期。2019年には名前から三菱の“M”の文字も消えました。そして2023年2

    MRJ計画失敗、技術者が「謙虚さに欠けていた」 元社長が激白 破綻の原因はたった1枚の書類
    dd369
    dd369 2023/08/23
    経営者側からするとこういう意見なんだろう。技術者にインタビューしたらまた違う話が出るな。
  • もし資金集めがコケていたら…国立科学博物館、5億円集まったけど 残るモヤモヤ感の正体:東京新聞 TOKYO Web

    国立科学博物館(科博)が7日、インターネットを通じて寄付を募るクラウドファンディング(CF)を始めた。光熱費の高騰で標や資料を保存する資金に窮しているためだという。短時間で目標額の1億円を突破。既に5億円超が集まり、金額的には成功といえる。しかし、CFがコケていたらどうなったのだろう。学術研究に対する国の支援の在り方に問題はないのか。(木原育子、安藤恭子)

    もし資金集めがコケていたら…国立科学博物館、5億円集まったけど 残るモヤモヤ感の正体:東京新聞 TOKYO Web
    dd369
    dd369 2023/08/11
    国立と名の付く組織に税金が使われないなら国は税金取るな。
  • 日本の研究力、低迷から抜け出せず 注目の科学論文数13位に下落:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本の研究力、低迷から抜け出せず 注目の科学論文数13位に下落:朝日新聞デジタル
    dd369
    dd369 2023/08/09
    人口が半分の韓国に負けてる。博物館に金出さない位だからな。
  • 国立科学博物館のクラファン1億円達成 わずか9時間半で | 毎日新聞

    クラウドファンディングの開始から9時間半で、目標の1億円を突破した=2023年8月7日午後5時21分、大野友嘉子撮影 わずか9時間半で1億円達成――。光熱費高騰や物価高から資金難に陥り、国立科学博物館が7日午前8時に開始したクラウドファンディングは、午後5時20分に目標額の1億円が集まった。寄付は引き続き募っている。 博物館は7日午前に記者会見し、協力を呼びかけた。SNS(ネット交流サービス)などで注目され、クラウドファンディングのホームページにアクセスが集中し、一時つながりにくい状態となった。 博物館の公式X(ツイッター)には、「国が支援すべきだ」などと投稿が相次ぐ一方で、博物館ならではの返礼品に支援を申し出る声が相次いだ。

    国立科学博物館のクラファン1億円達成 わずか9時間半で | 毎日新聞
    dd369
    dd369 2023/08/07
    これをクラファンの前例にするのがおかしい。議員のフランス研修こそクラファンでいい。