タグ

アプリに関するdjsouchouのブックマーク (9)

  • 【動画】買い取りアプリ『CASH』音信不通 運営会社に電話が一切繋がらず | ゴゴ通信

    【簡単に説明すると】 ・質屋アプリ『CASH』の運営会社に連絡取れず ・電話をしても一切繋がらない ・60秒ほど呼び出し音が鳴って勝手に切れる 続報:話題の『CASH』アプリの運営とコンタクト成功! 「再開に向けて動いている」「大量の集荷荷物が届いている」 6月28日にリリースしてたちまち話題となった買い取りアプリ『CASH』。 この『CASH』というアプリは、カテゴリからアイテムを選び写真撮影すると即時査定をしてくれるというもの。 しかし、この査定にいささか問題があり、カテゴリから選びコンディション(状態)を選んだ時点で既に値段は決まっており、写真撮影の意味はほとんどない。自分の顔を撮影しようが、ゴミを撮影しようが、iPhone 7なら20000円と査定される。 しかし1日も経たない6月29日深夜には査定が停止するという事態になった。 このアプリを巡っては違法なのか合法なのかと様々な議論

    【動画】買い取りアプリ『CASH』音信不通 運営会社に電話が一切繋がらず | ゴゴ通信
    djsouchou
    djsouchou 2017/07/03
    断捨離の人員が足りてないんだな(棒)
  • 質屋アプリCASHが査定停止、開始16時間で3.6億円以上のアイテムをキャッシュ化ーー集荷依頼アイテム数は7500個に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    狂ったサービスに相応しい初日じゃないだろうか。質屋アプリ「CASH」を提供するバンクは今朝未明、同サービスの査定を一時停止した。 リリース文にはこの騒がしい1日の結果が数字として公表されている。公開開始した28日10時から16時間34分でキャッシュ化された回数は7万2000回、金額にして約3.6億円がユーザーの手元に届いたことになる。前回の取材で同社代表取締役の光勇介氏と雑談混じりに話していた数字の数十倍だ。 興味深いのは「キャッシュを返さない」、つまり商品をもう送った(集荷依頼がかかった)というアイテム数が7500個以上になっていることだ。メルカリの1日の出品数が1万点を超えたと公表されたのが開始から約5カ月後のことであることを考えると相当激しいロンチであったことが伺える。 まだ4人しかいないバンクでこの数字を支えるのは無理だろう。今朝方、光氏にコメントをもらったが「利用が止まるどこ

    質屋アプリCASHが査定停止、開始16時間で3.6億円以上のアイテムをキャッシュ化ーー集荷依頼アイテム数は7500個に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    djsouchou
    djsouchou 2017/06/29
    断捨離目的の利用が多かったんだな(適当)
  • スマホで撮影「即入金」の質屋アプリCASH、STORES.jp創業の光本氏が公開ーーノールック少額融資を可能にしたその方法とは - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    いやあ、久しぶりに狂ったサービスと出会った。何を書いてるのかよくわからない人もいるかもしれないが、できるだけ正確にお伝えするのでまずご一読頂きたい。 CASHはアイテム買取のアプリだ。手元にある商品を撮影してアプリから送信する。カテゴリなどの指定があるのでゴミはさすがにダメだが、まあフリマアプリで取引できるような商品だったら大体OKだ。送信が終わるまで1分とかからないだろう。 送信したらその場で査定額が出る。その額の下に「キャッシュにする」というボタンがあるのでそれをタップすればーーその金額が振り込まれる。以上だ。 ここまでの手順で飛ばしたのは個人認証だが、それもスマホの電話番号「のみ」だ。いわゆるSMS認証でそれだけ突破すれば男か女かすら分からなくても使える。 出金は銀行口座かコンビニ出金のいずれかを選べる。銀行口座を登録すれば午後3時までの取引であればもう入金されている。コンビニであれ

    スマホで撮影「即入金」の質屋アプリCASH、STORES.jp創業の光本氏が公開ーーノールック少額融資を可能にしたその方法とは - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    djsouchou
    djsouchou 2017/06/28
    質屋ってより、お手軽断捨離アプリとして普及しそう
  • 100万台以上のAndroid端末に感染したマルウェア「Gooligan」の被害が拡大中、対象アプリ一覧はコレ

    By CyberHades Android端末に感染して端末のRoot権限を不正に取得するマルウェア「Gooligan」が仕込まれたアプリが出回り、100万件以上のGoogleアカウントが被害にあっていることがセキュリティ企業「Check Point Software Technologies」の調査により明らかにされています。このマルウェアは端末に感染した後にRoot権限を取得し、認証トークンを盗み出すことでGoogleアカウントに不正アクセスして「Google Play」「Gmail」「Googleフォト」などからデータを盗み出すことを可能にするもので、発覚後も1日に1万3000台のペースで被害にあう端末が増え続けているとのことです。 More Than 1 Million Google Accounts Breached by Gooligan | Check Point Blog

    100万台以上のAndroid端末に感染したマルウェア「Gooligan」の被害が拡大中、対象アプリ一覧はコレ
  • YouTubeを音楽プレイヤーにしてはならない | reliphone

    YouTubeクライアントの未来について。以前からAppStoreの上位には無料で音楽ダウンロードできるというアプリが存在してきました。 それがどういう仕組みになっているかはわかりませんが、要はそういうニーズが多いということです。 音楽お金を払わない人たちの増加 多くのアプリをチェックしていると、近頃音楽聴き放題を実現しているものが増えてきたことに気付きます。 特にYouTubeをベースにした聴き放題アプリです。 YouTubeは膨大な音楽があって、しかもプロモーションのためにアーティスト自身が新曲をアップロードするんですから、聴きたい曲を見つけるのは楽ですよね。 で、一部の人たちが始めたのが、動画はどうでもいいからYouTubeで音楽だけ聴けるようにしちゃおうと。 簡単なことですよね。 動画の音だけ再生しちゃえばいいんですから。 無制限に聴き放題、しかも無料。 そりゃ人気も出

    YouTubeを音楽プレイヤーにしてはならない | reliphone
    djsouchou
    djsouchou 2014/03/31
    この人bandcampとかSoundcloudとかDatpiffとかLivemixtapesとか利用したこと無いのかな/本論も「Googleに睨まれたら終わりまっせ」以上の事しか書いてないので問題提起としても微妙
  • Android端末のロック解除時にフルスクリーン広告 cciとDOMが共同開発

    サイバー・コミュニケーションズ(cci)とディー・オー・エム(DOM)は9月10日、Android端末のセキュリティロック解除後にフルスクリーンで広告を表示するシステムを共同開発したと発表した。 スリープモードから復帰する際のセキュリティロック解除後に、フルスクリーンの広告が2~3秒表示される仕組み。Webでページ遷移の間に挟み込むインタースティシャル型広告をロック解除に適用したもので、「ユーザーのアプリ利用頻度などに影響を受けることなく広告を訴求できる」という。両社で特許も出願した。 年齢や性別などのユーザー情報やGPSに基づく地域情報、時間帯などでターゲティングして配信することが可能。広告閲覧によってポイントを付与したり、主要ポイントサービスへの交換もできる機能も提供するという。 同システムを利用したオリジナルアプリをリリースするほか、アプリ会社へのシステム提供、SDKでの配布――を計

    Android端末のロック解除時にフルスクリーン広告 cciとDOMが共同開発
    djsouchou
    djsouchou 2013/09/10
    利用者の利便性を損ねる時点で、ウイルスやマルウェアと大差ないクソ技術/関わった奴の持ってる電子機器が全て壊れる事を祈念します
  • クソ虫捕縛探査機

    クソ虫捕獲探査機とは、スマホの持ち主に気づかれること無く、スマホの位置を一定間隔で追尾することが出来るアンドロイド用アプリです。自己破産や借金を踏み倒して姿をくらました人間をどうしても捕まえたい方などにはうってつけのアプリです。アプリご購入の方には「捕まえたい人間を見つける方法」も合わせて公開しております。「クソ虫捕縛探査機」は、アンドロイドOS搭載のスマホで起動するアプリです。 アプリのインストールが完了すれば、クソ虫捕縛アプリは完全にステルス状態となります。 スマホの電源ONと同時に自動的にアプリを起動。 アプリの起動は特定の操作などは全く必要がなく、スマートフォンの電源がONになると同時に自動的に起動するようになっております。 アプリ起動は表面的には一切表示されません。(バックグラウンドで稼動) アプリの起動・稼動はバックグラウンドで行われ、ディスプレイにも一切表示されないようになっ

    djsouchou
    djsouchou 2013/08/31
    カレログが名称とコンセプト変更して再リリースしたのかな?
  • DeNAが無料通話・メッセージアプリ「comm」 売りは「高音質な通話」、写真共有も手軽に

    ディー・エヌ・エーは10月23日、無料通話・メッセージアプリ「comm(コム)」(iPhone版/Android版)を公開した。日のほか世界204カ国で配信する。 売りは通話機能。同社のノウハウや大規模なインフラ環境を使うことで「とぎれず、相手の声がしっかりと聞こえる通話を実現」したという。1対1やグループでチャットを楽しめるメッセージ機能には、「LINE」のようなスタンプや絵文字も備えた。写真の共有機能も充実しており、メッセージでやり取りするほかに、プロフィールページをアルバムのように使って管理できる。プロフィールページに掲載した写真に友だちをタグ付けするといったことも可能だ。 ユーザー登録は電話番号を入力して確認コードを受け取り、認証する仕組み。ニックネームやサービス固有のIDを使わず「実名での利用を前提として設計」しており、ユーザーは家族や友人など連絡をとりたい相手を実名で検索し「

    DeNAが無料通話・メッセージアプリ「comm」 売りは「高音質な通話」、写真共有も手軽に
    djsouchou
    djsouchou 2012/10/23
    俗称は「モバ電」かな? 多分使わない
  • 1