タグ

ライトノベルに関するdjsouchouのブックマーク (18)

  • 【あれから一年】『LINEノベル』の失敗と敗因分析+これからの取り組み【ウェブトゥーン編集者募集】|三木一馬

    ストレートエッジの三木です。 日は自分が携わり、ちょうど一年前、2020年8月にサービスをクローズした『LINEノベル』について回顧したいと思います。 ■まえがき かなり長文ですので、小タイトルを見て興味のある部分だけを選んでお読みください。それ以外は読み飛ばし推奨です。 ■はじめに ~出版業界を取り巻く環境~ 僕は数年前から、ずっと新たな“出版のカタチ”とは何かを考えていました。 ここ20年にわたり、出版業界の全体の売り上げは減少の一途をたどっています。最盛期である1990年前半には2兆6千億円であった市場規模も、現在は1兆6千億円と四割の大幅減衰をしています。昨今は、一部コミックスの爆発的ヒットや巣篭もり需要などもあり、電子書籍売上は3900億円と伸長していますが、市場全体の減少を支えきれてはいません。 そこへ、昨年の新型コロナウィルス感染拡大と未曾有の災害が起き、出版業界はさらに窮

    【あれから一年】『LINEノベル』の失敗と敗因分析+これからの取り組み【ウェブトゥーン編集者募集】|三木一馬
    djsouchou
    djsouchou 2021/08/17
    前から思ってたけど、三木氏ってパンクスなのかな? 会社名に「ストレイトエッジ(元になってるのは明らかにこれだろう https://w.wiki/3uMG )」って付けるくらいだし
  • サヨクVSラノベ&なろう - い(い)きる。

    先日、たまたま偶然こんなツイートを見かけた。 しかしおおくの「なろう系」作品って,どうしてあんなに平等や正義とかのリベラルアーツの問題系に属する概念について主人公にろくな理解もないままに語らせたがるのかね.— てのりん (@trochilidae) November 28, 2020 彼たち,人自身では勉強とか努力とかしてるつもりなんだと思いたいんだけどもねー— てのりん (@trochilidae) November 28, 2020 たとえばさあ,自分が作ってるものと同じジャンルのアニメやゲーム漫画以外読んだこともない人たちが,今粗製濫造されてるラノベやアニメの商業作家の多くを占めてるでしょ.多分だけど.— てのりん (@trochilidae) November 28, 2020 説明するまでもないが、ここで言う「なろう系」というのは、小説投稿サイト「小説家になろう」に掲載されて

    サヨクVSラノベ&なろう - い(い)きる。
    djsouchou
    djsouchou 2020/12/05
    思想信条問わずあの辺の雑殴りMOBはアレだよね、という認識を再確認した
  • Re:ゼロから始める異世界生活

    プロローグ 『始まりの余熱』 2012/04/20 21:58(改) 第一章1  『ギザ十は使えない』 2012/04/20 22:03(改) 第一章2  『調子に乗るな、と神は言った』 2012/04/20 22:14(改) 第一章3  『はじめてのまほう』 2012/04/20 22:16(改) 第一章4  『膝枕の恩返し』 2012/04/21 20:21(改) 第一章5  『君の名前は』 2012/04/21 21:24(改) 第一章6  『始まりの終わり』 2012/04/22 00:00(改) 第一章7  『不可解な再会』 2012/04/22 20:00(改) 第一章8  『苦い酒の味』 2012/04/23 21:00(改) 第一章9  『切り札の切り方』 2012/04/24 20:00(改) 第一章10 『失言の代償』 2012/04/25 21:00(改) 第一章11

    Re:ゼロから始める異世界生活
    djsouchou
    djsouchou 2016/09/25
    へー、リゼロの原作はWeb小説で商業出版された後も削除されてないのか。凄いな
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    djsouchou
    djsouchou 2016/04/08
    社名はマイナースレットの曲名(を語源とするパンクのサブジャンル/思想)から取ったのかと思った。パンク好きそうだし
  • 中国のオンライン小説界がすごいことになっている件について - ただの妄想

    2015-09-06 中国のオンライン小説界がすごいことになっている件について photo by KreativeKewl 中国のオンライン小説がすごいことになっている件について 中国におけるサブカルチャーが日の影響を強く受けている事は、色々と中国のポータルサイトや検索エンジンで検索することによって分かってきました。 中でもアニメや漫画と言ったオタク系のサブカルが中国でも、一部中国人の絶大な支持を受けている事は、良く言われる事ではありますが、ここまでか!と思わされるほどの情報量や情報の質、伝達の速さがありました。 しかし、どうやらアニメ・漫画だけではなく、近年日で見られる一つの流れである、オンライン小説(いわゆるライトノベル)が流行っている状況は中国でも同じようなんです。そして、明らかに日の影響を受けているとしか思えない部分があるんです。 タイトルが明らかに狙ってるじゃないの pho

    中国のオンライン小説界がすごいことになっている件について - ただの妄想
  • 『ゼロの使い魔』続巻刊行決定のおしらせ。 編集部より | MF文庫J 『ゼロの使い魔』

    2002年にMF文庫Jが創刊されて3年目の6月。『ゼロの使い魔』第1巻がヤマグチノボル先生により上梓されました。『ゼロの使い魔』がMF文庫J創成期を支える大きな作品となったことは、皆様のご存知の通りです。 はからずも絶筆となった『ゼロの使い魔』ですが、病床のヤマグチ先生より完結までのプロットが遺されておりました。ヤマグチ先生より編集部に完結を託されていたこと。ヤマグチ先生の急逝後も弊社カスタマーセンターにファンの皆様から続巻を望む声が続々と届いていたこと。ご遺族からも完結させてほしいとのお言葉をいただいたこと。これを受けて、このたび『ゼロの使い魔』続巻の刊行を皆様にご報告をさせていただきます。 『ゼロの使い魔』はあまりに偉大な作品であり、今回のご報告も皆様の様々な思いを呼び起こすであろうこと、承知しているつもりです。今はただヤマグチ先生が思い描かれていたルイズと才人の物語の結末を、大切に皆

    『ゼロの使い魔』続巻刊行決定のおしらせ。 編集部より | MF文庫J 『ゼロの使い魔』
  • the deconstruKction of right

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 the deconstruKction of right

    djsouchou
    djsouchou 2015/03/20
    数日やり取り見てたけど、火鉢に自分から手突っ込んどいて「お前ら火鉢で温ってないで電気毛布で温まろうぜ」ってオチに帰結したっぽくて最高にダサいと思ったよ。為末大の方が何倍もマシ
  • ラノベがバカにされる理由はジャンル分けが雑ゆえに、低俗なものが悪目立ちしてしまうから - かくいう私も青二才でね

    今現在、ラノベ界の鈍器と呼ばれるほど分厚い「境界線上のホライゾン」を読んでる僕には無縁な話だが、人のブログでこんな話が出てた。 ライトノベルが馬鹿にされがちな三つの理由 掘り下げる価値のありそうな記事なので、僕もこの話を掘り下げていきたい。 いちご100%もこち亀もジャンプですが… 根的なことを言うと「ライトノベルというジャンル分け自体がそもそも不完全」というところから論じないといけない。 屋のラノベ売り場にある…つまりは「ライトノベルレーベルから出ているもの=ラノベ」というわけ方なので弊害が多いのだ。 もっと身近な例で語ろう。 我々はよく「ジャンプ漫画」というが、ジャンプの絵柄やジャンルは実に様々。 デスノートみたいな頭脳戦モノから、こち亀のようなギャグ・コメディモノもあり、いちご100%みたいな恋愛モノもある。少年マンガらしいバトルやスポーツとは無縁な作品もジャンプの中には少数なが

    ラノベがバカにされる理由はジャンル分けが雑ゆえに、低俗なものが悪目立ちしてしまうから - かくいう私も青二才でね
    djsouchou
    djsouchou 2015/02/01
    じゃあ、古典や純文学や論文でも読んでりゃ良いじゃねぇか/粗雑な印象批評
  • KADOKAWAオフィシャルサイト

    令和6年能登半島地震により被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧をお祈りいたします。

    KADOKAWAオフィシャルサイト
    djsouchou
    djsouchou 2014/05/29
    不特定多数が製作に絡んでて納期等の時間的な制約があるから、その辺のチェック漏れがあっても致し方ない…みたいな印象
  • 【ラノベ】作家を馬鹿にしているガキどもちょっと来い【文学史】 : BIPブログ

    スレ建て自粛しようかと思っていたが、別スレを見て感化されたので建てる。 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1395877204/l50 このスレの目的は大きく2つだ。 【その1】ライトノベルが純文学の系譜に属すること。 【その2】だがそもそも純文学がオワコンであること。 以上を物的証拠で示す。 最近、「ライトノベル小説ではない」という意味不明の論調が目立つが、それは大いなる誤解だ。 なお、オワコンという言葉は死語なので使いたくないのだが、他にちょうどいい煽り文句がないので使わせてもらうとする。 これからお前らの認識を変える。 レスがなくても淡々と書いていくことにする。

    【ラノベ】作家を馬鹿にしているガキどもちょっと来い【文学史】 : BIPブログ
    djsouchou
    djsouchou 2014/03/30
    難しく考えたり我田引水したりしないとご本を読めない子なのかな? 図書館行ってフレーベル館辺りの児童書を読んでみて下さいね(╹◡╹)
  • 韻が織り成す召喚魔法 ‐バスタ・リリッカーズ‐ | 韻が織り成す召喚魔法 | 書籍情報 | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイト

    悪魔とはじめるマイクバトル ラップ召喚魔法、開演ちぇけらっ! 校則の守護神と呼ばれるカタブツ生徒会長・音川真一の前に現れた、クソ迷惑でウザい悪魔少女・マミラダ。彼女に無理矢理キスをされ、契約を結ばされてしまった真一は、とある能力を手に入れた。それは――。 「サタニックマイク! 相手を強制的にラップバトルに引きずり込んで、バトルの敗者を支配できる魔法だよ。よーよー!」 韻を踏んだフレーズで即興歌詞を紡ぐ真一の言葉が、強力な召喚魔法となって吹き荒れる。規律を守らず、真一に逆らっていた学院の問題児たちまでもが、ラップ魔法に打ちのめされて命令に従うのだった!! 「人前であんなに恥ずかしい歌を歌うなんて、人生の汚点だ…」 「超かっこよかったよ! よーよー! さすが私の旦那様候補? 魔王の素質アリだね」 そしてはじまるマイクバトル、命を賭けたマジバトル、時にあの娘のハートにラブバトル。風紀を守る生徒会

    韻が織り成す召喚魔法 ‐バスタ・リリッカーズ‐ | 韻が織り成す召喚魔法 | 書籍情報 | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイト
  • [お知らせ] 2013.11.29 | 弊社刊行物『ロジック・ロック・フェスティバル 探偵殺しのパラドックス』に関する事実無根の「盗作」疑惑に対する弊社の見解につきまして | 星海社

    2013年11月29日 更新 弊社刊行物『ロジック・ロック・フェスティバル 探偵殺しのパラドックス』に関する事実無根の「盗作」疑惑に対する弊社の見解につきまして 先般よりネット上の一部で流布されている弊社の新人賞「星海社FICTIONS新人賞」受賞作品『ロジック・ロック・フェスティバル 探偵殺しのパラドックス』(著・中村あき)に対する「盗作」疑惑を受け、弊社としても改めて作品を精査いたしましたが、「盗作」に相当する類似点は一切見受けられませんでした。今回の「盗作」疑惑につきましては完全な事実無根であることを表明いたします。 たとえば作『ロジック・ロック・フェスティバル』にてテーマとなっている「学園での殺人事件」につきましてはミステリーを描く上では一大ジャンルを成すポピュラーなテーマであり、ご承知の通り、先行作品を枚挙することに暇はありません。また、文化祭で殺人が起こり、その発覚によって学

    djsouchou
    djsouchou 2013/11/30
    当該作品を読んでないので何とも言えず。星海社側の言い分は「プロットが被るぐらい良くあるしイイじゃねぇか」って論旨だが…
  • エロマンガ先生 妹と開かずの間 | エロマンガ先生 | 書籍情報 | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイト

    エロマンガ先生? そんな恥ずかしい名前の人、しらない。 高校生兼ラノベ作家の俺・和泉マサムネには、引きこもりの妹がいる。 和泉紗霧。 一年前に妹になったあいつは、まったく部屋から出てこない。今日も床をドンドンして、俺に事を用意させやがる。 こんな関係『兄妹』じゃないぜ。なんとか自発的に部屋から出てきてもらいたい。俺たちは二人きりの『家族』なんだから――。 俺の相棒・担当イラストレーターの『エロマンガ先生』は、すっげーえろい絵を描く頼りになるヤツだ。会ったことないしたぶんキモオタだろうけど、いつも感謝してる! ……のだが、衝撃の事実が俺を襲う。 『エロマンガ先生』は、俺の妹だった!一つ屋根の下でずっと引きこもっている可愛い妹が、あの、えっちなイラストを描いていた!? そして俺達兄妹の関係に、超売れっ子美少女作家のライバルも加わって、大変動が起こる!新たなる兄妹ラブコメディ!

    エロマンガ先生 妹と開かずの間 | エロマンガ先生 | 書籍情報 | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイト
    djsouchou
    djsouchou 2013/11/09
    俺妹が凄すぎたので、主題を額面通り受け取れない感/どんなトリッキーな作品になるのか楽しみ
  • 「質ラノベ」について語ろう 定義編 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 1 イラストに騙された名無しさん [sage] 2013/09/05(木) 17:37:22.08 ID:xPtGWMTH 質ラノベという概念が最近ほんの少しだけ話題になっていると聞きました 「質ラノベ」とは? 純粋な定義は難しいです ぶっちゃけて言うと「お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中では」 と言われてもあまり反論できません でも、売れ線を狙ったラノベではない、「作家の個性が光る」作品で、質の高い物 というのが大まかな輪郭です ライトノベルをあまり読まない人でも、「ううむ」と唸らせる事が出来る そういう作品だと私は思っています 売れ線を狙った作品ではないので、知名度はそれほど高く無い作品が多いです しかし、そういった作品が好きな好事家もきっといると思います このスレは、そういったちょっとヒネクレた「ラノベオタク」の人のためのスレになればと思います 主

    djsouchou
    djsouchou 2013/09/29
    高尚ぶりたいなら純文学でも読んでりゃいいじゃないスか(苦笑)
  • デマと的はずれの叩きにさらされる『俺の教室にハルヒはいない』 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    今月の一日に、角川スニーカー文庫から新井輝先生の新作『俺の教室にハルヒはいない』が発売されました。俺の教室にハルヒはいない (角川スニーカー文庫)作者: 新井輝,こじこじ出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2013/08/31メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る前作、『ROOM NO.1301』以来4年ぶりとなる*1ファンには待望の作品でしょう。ですが、その刺激的なタイトルのせいか、少々「誤解」?が広まっているようです。ここでは、その間違いをいくつか簡単に指摘してみたいと思います。 エロは欲しいけれどポルノは見たくない! 複雑な読者心理を考える。(1999文字):海燕のゆるオタ残念教養講座:ゆるオタ残念教養講座(海燕(かいえん)) - ニコニコチャンネル:エンタメ『ROOM NO.1301』についての記事ですが、それにしても新井輝さん、このシリーズを完結させてからずっと

    djsouchou
    djsouchou 2013/09/03
    「ブラよろ」的な体かと/ 未読だが個人的には、非日常を希求するうだつの上がらない主人公の落胆や諦観が垣間見える(そして恐らく非日常に飛び込む事になる)タイトルが素晴らしいと思った
  • 「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ

    「こんなのは見たことがない」――名古屋のとある書店に勤めている知人は、じん(自然の敵)Pの小説「カゲロウデイズ -in a daze-」が発売された昨年5月を振り返り、その人気ぶりをこんな風に表現した。 「うちくらいの地方書店だと、普通のベストセラーは3、4日かけて売り切れるものなのに、あっという間に中高生がやってきて、当日に売り切れてしまった。しかも、その日のうちに、買えなかった学生から予約が複数入った」 次々に学校帰りの子どもがやってくるものの、小説担当者もコミック担当者も名前を知らず、ラノベ担当者は当時アニメ化が話題だった「ソードアート・オンライン」の店頭展開を切り盛りしている最中だった。みな一様に、聞きなれないタイトルに首をかしげた。まったくノーマークだったのだ。 カゲロウプロジェクト カゲロウプロジェクト(以下、カゲプロ)は2011年からニコニコ動画で連作投稿されてきた楽曲を中心

    「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ
    djsouchou
    djsouchou 2013/08/06
    「ニコニコ動画にキャラ付けされたVOCALOID楽曲を投稿する人」が「小説一本書ける文章力が必須」、と云う同調圧力で潰されない事を切に願います。柳の下のドジョウになるのは義務じゃねぇし音楽は自由だ
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    djsouchou
    djsouchou 2013/06/18
    「悪ノ娘」しか分からないなぁ(以前、悪ノPの小説の商業出版に難癖付けてた奴と色々やり取りした事がある。Togetterにまとめられてた筈)/中原さんの名前をここで目にするとは
  • 【ぷらちな】『新世界より』小説原作が示すアニメの未来/藤津亮太のアニメ時評‐帰ってきたアニメの門 第11回

    今回は小説を原作にしたTVアニメを取り上げてみたい。 映画よりも制作数が多いTVアニメは商業アニメの中心的存在だ。だからTVアニメと小説の関係が今より深まれば、アニメの作品傾向にも一定の影響が出てくるのではないだろうか。その可能性を考えて見たいのだ。 ここでは小説を原作にしたTVアニメを大きく3つに分けてみたい。 一つは童話・児童文学系。ここには絵原作の『それいけ!アンパンマン』から児童文学の中でもかなり一般向けに近い『精霊の守り人』までが含まれる。欧米の家庭小説などを題にとったいわゆる「名作劇場」もここに入る。 二つ目はライトノベル。過去に遡れば『スレイヤーズ』『無責任艦長タイラー』などがあり、’06年にアニメ化された『涼宮ハルヒの憂』のクリーンヒットで、現在のひねりある学園ものを中心としたライトノベル原作アニメの流れが生まれた。 ライトノベルとはなにかを定義するのは難しいが、ここ

    djsouchou
    djsouchou 2012/11/24
    「氷菓」は奉太郎に萌えるアニメ
  • 1