タグ

朝日新聞に関するflatfiveのブックマーク (10)

  • 2017衆院選:朝日新聞デジタル

    朝日新聞と東京大学・谷口将紀研究室の共同調査ページ。衆院選の候補者であなたの考え方に近いのはだれか、画面を使ってチェックすることができます。政策ごとに各党のスタンスがわかります。 関連記事はこちら

    2017衆院選:朝日新聞デジタル
    flatfive
    flatfive 2017/10/23
    ついに改憲かね。いいかげん現在の形骸化した九条関係は変えるべきだろうし結構な事だ。野党や左派にもチェック頑張って欲しいが、今まで通りのイメージ戦略だと逆効果だろうし、この機に是非軌道修正して欲しい。
  • 麻生副総理、また「武装難民」発言 「日本海側は真剣」:朝日新聞デジタル

    国をきちんと守るのは当たり前だが、残念ながらそういった意識が、東京に限らず多くの方々に薄い。日海側にいったらもっと真剣だ。それは難民が流れ着くかもしれないから。武装している難民かもしれない。そのなかに武器を持っているテロリストがいるかもしれない。パリを見ろと。みんな難民から入ってきてテロになった。パリであった銃殺・殺人事件はまさにそういった形と同じだ。それが朝鮮半島から流れ着いてくる(かもしれない)、日海側に。そういった意識が日海側の方にはみんなある。(東京都目黒区での街頭演説で)

    麻生副総理、また「武装難民」発言 「日本海側は真剣」:朝日新聞デジタル
    flatfive
    flatfive 2017/10/21
    しょーもないバッシングでブレなくて偉い。難民暴動とか偽装難民テロとか起きたら恐らく一気に排斥ムードになる。そうならない為にも、防衛も考えつつ受け入れる方法やらキャパやら考えなイカンのじゃないの。
  • 頻繁に昼夜逆転→死亡率高く きついシフトをマウス実験 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    長期間にわたって頻繁に昼夜が逆転して体内時計が乱されると、死亡率が高まる傾向にあることを、京都府立医大の研究チームがマウスの実験で明らかにした。人間でもシフト勤務の職場は多いが、シフトの組み方によって体の負担や体内時計の乱れを減らせる可能性があるとしている。国際科学誌に発表した。 約24時間周期の体内時計が乱れると、睡眠障害など様々な病気のリスクが高まることが知られ、老齢マウスの実験で死亡率が上がることも分かっているが、長期的な影響は不明だった。 八木田和弘教授(環境生理学)らのチームは、明暗の切り替えのタイミングを変えて、明るい時間帯を7日間ごとに8時間ずつ後ろ倒しにする「ゆるいシフト」と4日間ごとに8時間ずつ前倒しする「きついシフト」の二つの環境下でマウスを育てた。1年9カ月の長期間にわたって行動リズムの変化などを調べた。 ゆるいシフトだと体内時計の乱れは軽微だったが、きついシフトでは

    頻繁に昼夜逆転→死亡率高く きついシフトをマウス実験 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 二階氏、ヤジ続ける聴衆に「黙っておれ」 街頭演説中:朝日新聞デジタル

    自民党の二階俊博幹事長が14日、街頭演説中にヤジを続けた聴衆を「黙っておれ」と厳しく制し、演説を中断する一幕があった。連立を組む公明前職を応援するため、大阪府守口市でマイクを握った際の一幕。 二階氏の演説が始まると、聴衆から「消費税を上げるな」とヤジが飛んだ。二階氏は最初は「ちょっと。演説中だからだまってなさい」と控えめに注意していたが、ヤジは止まらなかった。 二階氏は演説を中断し、「わかったから、黙っておれ」と声を荒らげた。「世の中にはいい加減な人もおる。自分も何でも持ってきてこの上に立って(演説を)やればいい。こっちがやっているときにいらんことを言うのは許されない」と強調した。 別の聴衆から、二階氏に同調する「そうだ」との掛け声がかかると、二階氏は「これが民主主義ってもんだろう。ねえ」と呼びかけ、演説を再開した。(明楽麻子)

    二階氏、ヤジ続ける聴衆に「黙っておれ」 街頭演説中:朝日新聞デジタル
    flatfive
    flatfive 2017/10/15
    野次を全否定はしないけど、当然の権利みたいな扱いは違うだろw 話の流れと関係無く、上手くも面白くもない内容を、何度も発言するならそりゃダメよ。邪道はやるなら粋にやらんと。
  • 「秋葉原のトラウマ」日程非公表、問われる首相の姿勢:朝日新聞デジタル

    安倍首相は7日午後、千葉県柏市のJR柏駅前に姿を見せた。演説の多くを核・ミサイル開発を進める北朝鮮の脅威への対応に割き、「この選挙は、どの政党に、誰に、日の安全、未来を託すのかを決める選挙だ」と訴えた。 自民党は5日以降の街頭演説の日程を事前に公表していないが、柏駅前にはプラカードを持った人たちが駆けつけた。 最前列には党関係者が並び、前方には「安倍総理を支持します」「自民党しかない!」と書いたカードを掲げる人が陣取る。その中で首相が「国難突破解散」と名付けたことにちなみ、「#お前が国難」とのカードも見られ、後方には「大噓(うそ)つきにだまされるな!」とのカードを掲げるなど政権に批判的な人たちが集まった。司会者は、首相が登場する前から「静粛な環境」を呼びかけたが、首相の演説が始まると「辞めろ」などのヤジが飛び、対抗して「うるさい」と怒鳴り返す人もいた。 自民党や首相サイドが神経をとがらせ

    「秋葉原のトラウマ」日程非公表、問われる首相の姿勢:朝日新聞デジタル
    flatfive
    flatfive 2017/10/08
    いけら選挙前だからっつってもモラルとか中立性とか諸々の建前をかなぐり捨て過ぎ。
  • ミサイル「島根に落ちても意味ない」 自民・竹下氏:朝日新聞デジタル

    自民党の竹下亘総務会長は3日、北朝鮮が米領グアム島周辺の海域を狙って弾道ミサイルを撃つ計画を表明し、島根、広島、高知各県の上空を通過すると名指ししたことについて、「我々は『えっ』。広島は人口がいるけど島根に落ちても何の意味もない、という思いを持っていた」と述べた。広島市内で行われた党広島県連の会合で語った。 竹下氏は衆院島根2区選出。安倍政権が弾道ミサイルへの備えを強調する中での不適切な発言で、野党などから批判が出そうだ。 竹下氏は会合でのあいさつで、北朝鮮の弾道ミサイル開発について「精度が上がり、東京や大阪、米軍の基地を狙ったものが間違って島根に落ちることはないと思っていた」としたうえで、グアム島周辺に向けた発射を念頭に「上を通過するというから、もう一回考え直して色々なことを対応していかなければ」と指摘した。

    ミサイル「島根に落ちても意味ない」 自民・竹下氏:朝日新聞デジタル
    flatfive
    flatfive 2017/09/04
    文脈無視したり、(狭い範囲に向けた)ジョークを問題化させようと絡みに行くのって本当に下品だし野暮だし文化レベル下がると思うのでマジで止めて欲しい。やるにしても慎重にやってくれ。
  • 麻生氏、ヒトラー巡る発言を撤回 「誤解招き遺憾」:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理兼財務相は30日、派閥の研修会の講演で「ヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメ」と発言したことについて、「ヒトラーを例示としてあげたことは不適切であり撤回したい」とのコメントを出した。 麻生氏は「私の発言が、私の真意と異なり誤解を招いたことは遺憾」とした上で、「政治家にとって結果を出すことがすべてであることを強調する趣旨で、悪(あ)しき政治家の例としてヒトラーをあげた」と釈明。「私がヒトラーについて、極めて否定的にとらえていることは、発言の全体から明らかであり、ヒトラーは動機においても誤っていたことも明らかである」としている。 麻生氏は29日に横浜市で開いた研修会で、「少なくとも(政治家になる)動機は問わない。結果が大事だ。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメなんだ」と述べていた。

    麻生氏、ヒトラー巡る発言を撤回 「誤解招き遺憾」:朝日新聞デジタル
    flatfive
    flatfive 2017/08/30
    麻生さん的にツッパるような所でも無いだろうし、撤回(補足訂正)は妥当な判断とは思うが、今回のように明らかな報道・読み手の「悪意」または「低言語能力」で表現が封殺されるのは、大変な害というか不健全。
  • 『麻生副総理「ヒトラー、いくら動機正しくてもダメ」:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『麻生副総理「ヒトラー、いくら動機正しくてもダメ」:朝日新聞デジタル』へのコメント
    flatfive
    flatfive 2017/08/30
    流石にコレで突っかかるのはちょっと理解に苦しむ。本気で文章が読めないのか、イデオロギーの為には馬鹿のフリするのも厭わないのか、認知バイアスが病気レベルなのか。ノイズでしかないので勘弁して欲しい。
  • PKO日報「公開すべきでなかった」自民部会、意見続出:朝日新聞デジタル

    南スーダンの国連平和維持活動(PKO)の日報問題をめぐって、31日に開かれた自民党国防部会で、「そもそも日報を公開するべきではなかった」との意見が出席議員たちから続出した。非公表とした陸自の決定を情報公開法の開示義務違反と結論づけた特別防衛監察の判断とは正反対の考え方だ。 会議は非公開。複数の関係者によると、出席議員らは相次いで「日報は国民に報告するものではなく、指揮官に報告するものだ。なぜ公開しないといけないのか」「そもそも不開示と言えなかったのか」などと発言。防衛省・自衛隊の「隠蔽(いんぺい)工作」を批判する声はほとんどなかった。 ある議員は「海外展開中の部隊の日報について、どういう扱いにするのかルールを決めた方が良い」と述べたうえで、派遣中の部隊が作成した日報は非公表とすることも求めた。終了後、寺田稔国防部会長は記者団に「開示にふさわしくないものの判断は、適切に今後やっていく。多少取

    PKO日報「公開すべきでなかった」自民部会、意見続出:朝日新聞デジタル
    flatfive
    flatfive 2017/08/01
    うーん、情報公開は大事とは思うが、結局今回の件も「戦闘」を「武力衝突」に書き直させときゃよかったねって話になるよな。日報作成段階での自衛隊内でのチェックの手間が増えるだけな気が…。
  • 何故、朝日新聞は「誤報」するの?そして、アホは騙されるの? - 時事随筆

    www.sankei.com 予想通り産経の報道が来たので。 経緯 www.asahi.com 昨日の朝日新聞の記事、そして、私の反応の記事が下記でした。 toulezure.hatenablog.jp 時事通信によって報じられた記事と同様の内容を官房長官も発表したことによって、朝日の報道が誤りであることが指摘されています。 www.jiji.com 要旨 id:chikusa_dogの様に意図的に誤読をしたがる人が出ない様に、長くなったし初めに要旨を纏めておきます 1、私は朝日の報道を「誤報」と評価し、論拠を示しました 2、朝日新聞には疑いを晴らす機会は残されています。ボールは朝日にあります。 3、情報はバイアスを外して読みましょう 以上です。では、長くなりますのでごゆっくりどうぞ(笑) これは見た瞬間に誤報認定案件ですよ 私には、朝日の記事を読んだ瞬間に、これは誤報になるだろうと言う確

    何故、朝日新聞は「誤報」するの?そして、アホは騙されるの? - 時事随筆
    flatfive
    flatfive 2017/04/20
    1から10までド正論。コレが「一般的な」反応だと思う。自民支持かなど無関係。/朝日の取材内容が事実で、内閣府が後付けで「メンテナンス」にした可能性も有るとは思うし断定は出来ないが、"合理性が無い"。
  • 1