タグ

趣味に関するflatfiveのブックマーク (3)

  • 趣味の電子工作をする前に知っておきたかったこと - izm_11's blog

    概要 数年前の自分(高校卒業程度の物理は履修しているが、趣味電子工作をしたことがない)が読んだときに学習をショートカットするための知識をまとめておこうと思ったので書きます。 同じように電子工作を始めようとして、躊躇している人が居たら、参考になるかもしれません。 ちょうど家にいる時間が増えているこのタイミングで、技術の幅を広げるのも楽しいと思います! この文章は趣味レベルの電子工作で遊んでる僕が独断で書いたものです 高周波回路や、高電圧を扱うような工作ではなく、ホビー用途を対象としています 技術的な誤りがあったらごめんなさい… このエントリに書いてある程度の理解力でも、こんな感じの事は出来るようになりました。 初めまして。 Haritoraという下半身トラッキングシステムを作っています。 ベースステーションが結構高いので、フルトラを民主化出来たら嬉しいです('-'*)#vrchat pic

    趣味の電子工作をする前に知っておきたかったこと - izm_11's blog
  • 心おきなく音楽が楽しめる 趣味を極めた家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    趣味である音楽鑑賞のために、音響ルームを中心とした家づくりを実現した、千葉県我孫子市のHさん。思いをカタチにするまでのお話を伺いました 目次 周囲に気兼ねなく暮らすために「注文住宅」という選択 ローコスト×音響ルームで実績のある会社に依頼 “最高の音”を求めた、黄金比の音響ルーム 広々キッチンでコーヒーを淹れる至福の時間 いつでも好きな音楽に触れられる、充実した趣味生活が実現 フラットな視点でのアドバイスが、スムーズな決断に 周囲に気兼ねなく暮らすために「注文住宅」という選択 「趣味音楽鑑賞」というのはよくある話だが、Hさんは一味違った。 「昔から音楽を聴くのが好きで、大型のスピーカーで音楽を聴いたりしていました。しかし、賃貸暮らしだったので、せっかくの大型スピーカーも、音量を小さくしたり、低音を絞ったりと、音漏れ対策をせねばならず、ストレスが大きかったんですよ。そこで周囲に気兼ねなく、

    心おきなく音楽が楽しめる 趣味を極めた家 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
  • 平日の日中に男一人で楽しめることを知りたい

    有給をつかって、2ヶ月に1回くらい平日に自由な日を作るようにしている。 当方スペック ・東京在住 ・30台後半 ・既婚、子あり ・平日は仕事ががっつり入っている(エンジニアではない)平社員 ・友達いない ・酒タバコしない ・舌は貧相。何をべても美味しい。逆にいうと「誰かに言える美味しいお店」を知らない。 ・土日は父親タスクがたくさんある 希望することは、せっかくの平日自由時間なので新しいことをやりたいのだ。 休みだからといって家でゴロゴロはできない。(なんでいるの、帰ってくんな、といって蹴られるだけなので普通に仕事時間を使う感じで家を出たい) 仕事してればいいだろという提案もNGだ。気持ちのリフレッシュをしたいのだ。 こんな範囲で ・あまり金をかけずに(1日で3000円〜奮発して10000円以内くらいのイメージ。だけど俺の小遣いが少ないのでそれくらいが「自分のために自由に使う」レベルだと

    平日の日中に男一人で楽しめることを知りたい
    flatfive
    flatfive 2019/02/23
    一人の相手では決して満たされない男の本能を、妻子の独占欲を満たすために押し殺して生きてるんだから、たまに風俗くらい行かせてあげてw /女性は1:1の縛り合いが苦痛になりにくいから単純比較だと意味が薄い。
  • 1