タグ

ブログに関するga86のブックマーク (26)

  • くそだったワイが起業してやったこと。むしろやってない奴はやばい。 - tdualのブログ

    初めまして。株式会社MatrixFlow(マトリックスフロー)のCEOをやってるものです。 株式会社MatrixFlowは,ビジネスマン向けのAIを構築・活用・運用出来るプラットフォームサービス「MatrixFlow」を運営しています。 www.matrixflow.net おかげさまでユーザーも2000名を超え、経済産業新聞さんや東洋経済さんに取り上げてもらってユーザーも週で20名以上伸びています。 会社自体はまだ2年も立ってないひよっこですが、経験を少しでもこれから起業しようと思ってる人、起業に興味がある人に還元できればと思ってます。 1.起業したら、アクセラレータープログラムに入る スタートアップを各方面から支援するアクセラレータープログラムと言うものを大企業や行政が実施しています。 メンターの教えによる会社経営の示唆や知識は学びは大きく非常に感謝してます。 また、そこの業界ネットワ

    くそだったワイが起業してやったこと。むしろやってない奴はやばい。 - tdualのブログ
  • 株式会社ワークスアプリケーションズを退職しました - しまたくブログ

    ※以降の文章では”ワークスアプリケーションズ”のことは'WAP'と略して表記します。 目次 はじめに なぜWAPに入社したのか WAPで何をしてきたのか WAPの良いところ・悪いところ なぜWAPを退職したのか 今後に関して はじめに 2017年4月に新卒で入社し、約2年ちょっと所属していたWAPを退職しました。 特に同期と後輩にはすごく恵まれた環境でした。 この記事を書いた理由としては、WAP退職者の”ちゃんとした”退職エントリーが無かったという点が大きいです。 現状みたいな部分は内部機密が多いに含まれるので、ザッと大筋だけの説明ですがその辺はフィーリングで感じてください。 なぜWAPに入社したのか 新卒のタイミングでWAPを選んだ理由としては、下記2点が主な理由です。 1. 同期に多様なバックグラウンドを持っている人が多かった。 (外国人、経営者、東大生、京大生、バンドマンetc) 2

    株式会社ワークスアプリケーションズを退職しました - しまたくブログ
  • いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】

    かつてインターネットとは好事家たちが思い思いに好きな情報を書き込んで同士たちとつながる濃い場所だった。という風によく言われている。俺がそれが正しいのかどうかは知らない。しかし今のインターネットに古のインターネット老師たちが苛立つ気持ちはわかるし、なんなら俺がそのインターネット浪士たちを苛立たせている。というのも俺はあの悪名高い「いかがでしたかブログ」を書いて生計を得ている人間だからだ。 今回はお前たちにそのインターネットになぜいかがでしたかブログが生まれるのかを俺のような木っ端ライターの立場から解説するとしよう。 まず俺のような屑ライターはクラウドソーシングサイトで仕事を探しまくる。巷ではいかがでしたかブログは0.1円で量産されていると言われているがさすがに慣れてくるとそんな案件は受けない。最低限文字単価0.8~1円くらいの仕事は厳選する。ついでにいうが一部のプロクラウドワーカーならいざし

    いかがでしたかブログを書いている俺がその背景を考える【追記あり】
  • 検索結果から「いかがでしたかブログ」除外 ブラウザ拡張機能「ゴシップサイトブロッカー」が便利

    Googleの検索結果から、設定した条件に該当するサイトを排除するブラウザ拡張機能「ゴシップサイトブロッカー」(Chrome版/Firefox版)が登場しました。好みでないサイトを除外し、検索の精度を高められます。 Chrome版配信ページ 導入後は検索で出たサイト名のそれぞれに、「このページをブロックする」ボタンが付随するように。これをクリックのうえ、「このドメインをブロック」か「このページをブロック」を選んで決定すると、指定したサイトのブロックを設定できます。ブロックの方法も、あとから検索画面上で解除できる「ソフトブロック」か、オプションから設定を変更しない限り解除できない「ハードブロック」から選択可能。いずれにせよ、設定したサイトは仮に検索でヒットしたとしても、詳細が検索結果に出なくなります。 検索で出たサイト名の下に、「このページをブロックする」ボタンが登場。ここからは便宜上、ねと

    検索結果から「いかがでしたかブログ」除外 ブラウザ拡張機能「ゴシップサイトブロッカー」が便利
  • 超初心者向け「稼ぐブログ」の始め方。ブログで飯食ってる私が徹底解説 | まじまじぱーてぃー

    2022/1/15更新!】 会社員を辞めてブログで生計を立て始め、丸5年が経ちました。あんちゃです。 マジで文章経験皆無・お金を稼いだ経験もなかった私が、今となっては会社員時代より数倍ゆとりある生活ができるようになったのですが……最初は手探りでブログを始め、かなり紆余曲折しながら失敗と改善を重ねてここまできました。 ただ、できることならもうちょっと効率よく進められたところもあったなぁと思っています。 なので、これからブログを始める人たちがわたしのように遠回りしないよう、今回は「稼ぐブログの始め方」について、小難しい話はほとんど抜きで徹底解説します! まずは月1万円を目指してみましょう(`・ω・) 道のりは決してラクではないかもしれませんが、愚直に実践してもらえば成果はでるはずです。 なので、この記事を読めばWeb知識無し&文章執筆経験無しでもそこそこブログ運営していけるような内容に近づけ

    超初心者向け「稼ぐブログ」の始め方。ブログで飯食ってる私が徹底解説 | まじまじぱーてぃー
  • 副業の始め方。スタートピストルを自分で鳴らそう - ぐりぶろぐ

    ぐりけん(@gurikenblog)です。 副業を始めたいけど、何から始めればいいのかわからない。 ブログやアフィリエイトに興味はあるけど難しそう。 会社員をしながら時間を確保できないと思う。 こんな人は多いと思います。 副業を始めるきっかけは様々ですが、とにもかくにもスタートを切ることが大切です。 僕がブログを始めた理由 僕は一度転職をしていて、基給がかなり減りました。 やりたい仕事を優先させたので後悔は全くありませんが、前職の同期と収入の差が開いていくことに対して、ちょっとプライドが許しませんでした(笑) そこで「仕事が前職よりも楽になった分、何か始めるか」と思い立ちます。 興味を持ったのがブログアフィリエイト。 「アフィリエイト 稼いでいる人」で検索すると、夢のような話がたくさん出てきて心が震えました。 でもアフィリエイトのやり方も知らなければ、ブロガーなんて周りに一人もいない。イ

    副業の始め方。スタートピストルを自分で鳴らそう - ぐりぶろぐ
  • ブログのアクセスと収入を増やす方法をまとめた【超保存版】 - 夫婦でブログ起業

    2017 - 04 - 04 ブログのアクセスと収入を増やす方法をまとめた【超保存版】 ブログ運営 Twitter Google Pocket オレだ! 夫婦でブログ起業を目指している、ヨメガスキーです。 ブログのアクセス数と、収入を増やす方法をまとめました。 僕がブログ運営で参考にさせてもらってるブロガーの先輩方の、おススメの記事を紹介します。 有益な記事がたくさんありすぎるので、自分がブログ運営の知識を体系化するためにも、一つの記事にまとめてみようとおもいました。 ブログのアクセス数、収入を増やす方法はネットで見つけられる ブログのアクセス数を増やすための、おススメの記事 独特のキャラクターが特徴のヒトデさん クソマジメゲスブロガーの、あんちゃさん。 ブログアドバイザーのポジ熊さん 意識低い系ITコンサルの、らくからちゃさん ミニマリスト多メグさん ブログの収入を増やすための、おス

    ブログのアクセスと収入を増やす方法をまとめた【超保存版】 - 夫婦でブログ起業
  • 【副業】ブログで月10万円の安定収入を生む、黄金の3ステップ - ぐりぶろぐ

    ブログを初めて4カ月が経過しましたが、おかげさまで3カ月目以降10万円以上の収益が出ています。副収入として意味のある金額が僕は月額10万円だと思っていて、常に前月超えは目指していますが、今後も安定して「月10万円」のラインをクリアすることが最低限の目標です。 今回は僕が4カ月でカタチを作り上げた「安定して月10万円の収益を生む黄金の3ステップ」を公開します。ブログ初心者で「アフィリエイトを自分のブログではじめてみたけど、なかなか収益が出ない」と悩んでいる人向けのエントリーです。 月10万円稼ぐための3ステップ ステップ1.「収益を生む記事」を作り込む まずはなんと言っても「収益の生む記事」を〝作り込む〟こと。〝作る〟じゃなくて〝作り込む〟。そのくらいの意識でガッチリ書き込みます。これらの記事は読者にとって有益であることが前提条件。なので自画自賛できる高いクオリティを求めましょう。 「収益を

    【副業】ブログで月10万円の安定収入を生む、黄金の3ステップ - ぐりぶろぐ
  • 【徹底解説】ブログ収入の仕組みと一般人が月1万円稼ぐまでのやり方 - はなうた横丁

    どもども。ゆるい系ブロガーのしみです。 ぼくは現在ブログを始めてから4年と3ヶ月ほど経つのですが、ありがたいことに今ではブログの収入で生活をすることができています。(芸能人でもないただの一般人です) そんなぼくが1年以上ブログを運営してきて分かった「ブログが収入になる仕組み」と「一般人がブログで稼ぐやり方」を初心者向けにわかりやすく解説していきます。 1. なんでブログが収入になるの? ブログはメディア媒体である 「広告」としての価値 ネット広告の需要 YouTuberとプロブロガー アメブロじゃダメなの? 2. さまざまなブログ収入の仕組み ①アフィリエイト Googleアドセンス広告 ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー) 楽天アフィリエイトAmazonアソシエイト ②純広告やPR記事 ③自分の商品・サービスを売る ④業につなげる ⑤外部メディアへの寄稿 3. ブログで収入を

    【徹底解説】ブログ収入の仕組みと一般人が月1万円稼ぐまでのやり方 - はなうた横丁
  • 【保存版】ブログ収入を稼ぐために初心者が何度でも見返したい記事12選 - 20代からやっておきたい男の自己投資ブログ

    【保存版】ブログ収入を稼ぐために初心者が何度でも見返したい記事12選 - 20代からやっておきたい男の自己投資ブログ
  • ブログの収益が右肩上がりなので就活をしない事に決めました | AirDays

    ブログ開始から早八ヶ月・・・来月から大学4年生になってしまいます。 「自由を手に入れる為にプロブロガーを目指す事にしました」 一番最初に書いた記事がこれだったのですが、記事を書いてすぐに何人かのブロガーさんが反応してくれて、「それはむしろ不自由に向かっているから」とありがたいアドバイスをしてくれる方なんかもいました。 そんな中、ブログを書き続けてみて思ったのが「ブログを書き続けていれば結構簡単に自由を手に入れられそうだな」という事だけでした。 ブログを始めて以降アクセス数は右肩上がり 当はアクセス解析の画像を貼り付けたいのですが、Google Analyticsの規約に違反してしまうそうなので、アクセス数の推移を表にまとめてみます。 ブログ開始から 月 ページビュー数 一ヶ月目 2016年7月 7,178PV 二ヶ月目 2016年8月 19,695PV 三ヶ月目 2016年9月 10,1

    ブログの収益が右肩上がりなので就活をしない事に決めました | AirDays
  • 言霊が持つ不思議な力って信じる?妖怪・怪異に名前をつける理由 - 略してとりてみ

    2023.10.11 ひとりかくれんぼをガチでやってみた体験談まとめ 2023.10.11 夢日記は当に気が狂う?実際につけてみたら「もろはのつるぎ」だった 2023.10.11 1日2健康法は嘘なのか?7年間朝抜きで効果を検証した結果まとめ 2023.10.11 【2023年版】歴代最高に面白いおすすめ神アニメランキング100選 2023.08.24 継続夢って知ってる?夢の中のもうひとつの世界とパラレルワールド 2021.12.14 やりたいことが多すぎて困る?行動に移すための5つの方法

    言霊が持つ不思議な力って信じる?妖怪・怪異に名前をつける理由 - 略してとりてみ
  • 借金まみれの超デブだめサラリーマンだった僕がブログで人生を劇的に変えるために身につけた7つの大切な武器 〜 ブログ開設8周年の日に 人生を変えたいと願うすべての人に捧ぐ

    借金まみれの超デブだめサラリーマンだった僕がブログで人生を劇的に変えるために身につけた7つの大切な武器 〜 ブログ開設8周年の日に 人生を変えたいと願うすべての人に捧ぐ
  • ブログ収入35万円を超えるまでにやったこと【具体例、SEO対策、マネタイズなど】

    こんにちは。管理人のつっちー。です みんな大好きお金のお話です。 実はエントリ、月間報告をしない代わりに絶対に書こうと思ってました。かれこれ収益に目を向け出して(7ヶ月)からというもの、僕もそれなりに労力かけてますし、鼻くそほじりながらここまで来たわけではありません。それが理想ではあるんですけど。 当は「30万円超えたら書く!」と思ってたんですが、35万円超えてたんでタイトルを35万円にしておきました。 そして次回書くことがあるとするとそれは50万超えたときです。この先書かれなければ、50万は超えていないか、アンチがうざったいから書かないかのどちらかです(多分後者w)。 それではお金の話、はっじまっるよー!! はじめに 面倒なので過去に自分が書いた記事をテンプレにして話を進めます。※よくよく見たらテンプレにもなってませんでした。 【10万超えたときver】 ブログ収入を10万円稼ぐまで

    ブログ収入35万円を超えるまでにやったこと【具体例、SEO対策、マネタイズなど】
  • SHIELDsが言う民主主義とは「バカや無知の戯れ言も1つの意見だと認めろ」という危険思想

    前からブログに書こうと思ってたけど、すっかり旬がすぎてしまったSHIELDsのお話。 書こうと思ってたのに、かけなかった理由はこの文章が5000文字を費やす対策になってしまったことからもわかるように、ツッコミどころ満載な連中だからだ。 思い出す意味でも、ホームページから彼らが何者かの説明を引用してみよう。 SEALDs(シールズ:Students Emergency Action for Liberal Democracy – s)は、自由で民主的な日を守るための、学生による緊急アクションです。担い手は10代から20代前半の若い世代です。私たちは思考し、そして行動します。 SEALDs うーん、シルバー民主主義のご時世で「若い世代が政治でアクションを起こします」と言っちゃう事自体が引っかかるのよね。 宣伝目的の巧妙な手段ならわかる。 でも、実態としては若い世代よりも倍近い団塊の世代や、投

    SHIELDsが言う民主主義とは「バカや無知の戯れ言も1つの意見だと認めろ」という危険思想
  • マツコが絶賛していたフライパン「ストーンバリア」、ほか5点。@2015年に買って良かったモノ - ツイブロ|ゲーム感想とか色々

    購入履歴を見てゲッソリ。 今年も随分、散財したのだなぁと改めて反省。 そんな2015年に買ったものの中で、納得度の高かったものについて書きます。 ストーンバリアのフライパン 内定童貞 充電式エコ湯たんぽ サイバーリンク PowerDVD 15 Ultra 通常版 よなよなの里 年間契約 カタシモ河内ワイン ストーンバリアのフライパン 月曜から夜ふかしで紹介されていて、いいなぁと思っていたフライパン「ストーンバリア」。 番組放送後にはすぐに売り切れてしまったのですが、その後、ふつうに再販売されていました。 テレビでは焦げない、ひっつかない、と紹介されていましたが… 使ってみるとその通りでした。 ホントにこげつかない。 ふだん料理をしないぼくでも、きれいなオムレツが作れてしまったほど。 ただ、ふだんから料理をするひとに言わせれば、テフロン加工のフライパンなら、買った当初はどんなフライパンでも大

    マツコが絶賛していたフライパン「ストーンバリア」、ほか5点。@2015年に買って良かったモノ - ツイブロ|ゲーム感想とか色々
  • あるベジタリアンの滑稽さ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-11-19 あるベジタリアンの滑稽さ。 雑記 Tweet 菜主義という思想。 最近、どこのサイトかまでは言及しないが、ベジタリアンと思しき人物のブログを見た。 その人は、自然に合わせたライフスタイルをおくる事を是とし、その一環として肉をやめたのだそうだ。なぜ肉をやめたかというと「肉をべることによりどれほどの犠牲がうまれるか知ってしまったから」らしい。 肉を生産するためには、当然家畜を育てなければならない。その過程が動物を苦しめている。狭い檻(原文ママ)に閉じ込められ、餌を与えられ、望まぬ妊娠を強要され、最後には肉にされてしまう。「動物は人間の言葉が話せないから抗えない」のだそうだ。 世の中には色々な考え方がある。人の数だけ主張もあると言えるだろう。だが、こういう主張を見るたびに、自分は思うことがある。 なんで動物だけなんだろう、と。 植物だって生きている。人の言葉を話すこ

    あるベジタリアンの滑稽さ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
  • 4ヶ月に渡る取り調べ終了。そして書類送検へ - 留置所黙示録

  • 林修『おわび』

    林修オフィシャルブログ「いつやるか?今でしょ日記」Powered by Ameba こんにちは。東進ハイスクールの現代文講師、林 修です。日々に思い、少し考えたことをぼちぼち発信していきます。 今日は朝6時から、テレビ朝日系列では「一日丸ごと夏祭りデー」と銘打って、スペシャル放送が行われます。僕がMCを拝命している『今でしょ!講座』は、そのトップバッターを仰せつかり、この後朝6時から、二時間半にわたってライブで放送されます。 この件に関して、ネットを見ていると、 「ありえねえ」 「林修 ゆるさねぇぇぇぇぇぇぇ」 といった声が散見され、そのほとんどが、『仮面ライダー鎧武』のファンからのものなのです。 通常この時間は、『烈車戦隊トッキュウジャー』と『仮面ライダー鎧武』が放送されています。週に一度の放送を楽しみにされている方が、突然の変更で番組がなくなったことで、憤りを感じるのは当然のことです。

    林修『おわび』
  • 松嶋尚美『オセロ』

    今、2年ぶりに相方みっちょんに会いました。 1時過ぎから会って、色んな話をしました。 わだかまりも、休んでた間の出来事も… 結構話した!! そして、2人で出した結論です。 今、解散します!! これからはお互い頑張ります! 色々迷惑かけた皆様、応援してくれてた皆様… ありがとうございました!! オセロでした。 コンビ最後のツーショット♡

    松嶋尚美『オセロ』