タグ

大阪に関するga86のブックマーク (12)

  • 「大阪都構想」再び否決 松井大阪市長 任期全うし政界引退へ | 選挙 | NHKニュース

    大阪市を廃止して4つの特別区に再編するいわゆる「大阪都構想」は、1日の住民投票で、5年前に続いて再び否決されました。日維新の会と大阪維新の会の代表を務める松井市長は、「けじめをつけなければならない」と述べ、2年半残る任期を全うして、政界を引退する意向を表明しました。 ▽「反対」69万2996票。 ▽「賛成」67万5829票。 反対多数で「都構想」は否決されました。 今回の住民投票では、大阪市の有権者、220万人余りを対象に、5年後、令和7年の1月1日に政令指定都市の大阪市を廃止して4つの特別区に再編することの賛否が問われました。 賛成派の大阪維新の会と公明党は、「大阪市を廃止して、府と市の二重行政を解消し、大阪全体の成長につなげるべきだ」と訴えました。 一方、反対派の自民党共産党などは、「大阪市をなくせば、大阪の都市力や、住民サービスの低下につながる」と主張し、激しい論戦が繰り広げられ

    「大阪都構想」再び否決 松井大阪市長 任期全うし政界引退へ | 選挙 | NHKニュース
    ga86
    ga86 2020/11/01
    まだ性急な政策で反対多数の民意は十分納得だが、市外の人間が維新憎しで「一安心」とか「明るいニュース」とか言ってるのは違和感ある。
  • 特集ワイド:おおらかな大阪どこへ? 編集者、江弘毅さんと考える

    「森友学園問題」の舞台は大阪。幼稚園での戦前っぽい愛国教育、新設小学校の名誉校長に首相夫人が座る予定だったとは「ホンマかいな」である。そもそも反権力、おおらかな風土は、いつから変わった? 新刊「大阪的」(ミシマ社)が評判の関西の名物編集者、江弘毅さん(58)と考えた。【鈴木琢磨】 「森友問題」の舞台に 潮目は橋下劇場 注目の籠池泰典前理事長の証人喚問があった翌日、大阪へ向かった。リニューアルされたものの、すっかり迷路みたいになった大阪駅構内をさまよい、かつて毎日新聞大阪社があった堂島の地下街の喫茶店で一息つく。「なんやしらん籠池のおっさんの味方になったで」「そやな、国にいじめられてる感じもあるしな」。隣席で昼を終えた50歳ぐらいのサラリーマンらがくだんの森友問題をあれこれしゃべっていたのだった。 久しぶりに会った江さんは変わらず大阪に根を張り、大阪を楽しみながら仕事を続けていた。屋に

    特集ワイド:おおらかな大阪どこへ? 編集者、江弘毅さんと考える
    ga86
    ga86 2017/04/05
    「大阪」を「東京の下町」に置き換えても成立する、単なる懐古主義的な話
  • 大阪最強の串カツを食べるなら地元民がガチで通う梅田「松葉総本店」は絶対に外せない - ぐるなび みんなのごはん

    お好み焼き、たこ焼きと並ぶ大阪のソウルフードといえば、やっぱり串カツ。「ソース二度づけ禁止」なんてのも有名ですよね。通天閣の建つ新世界が串カツ発祥の地とされていますが、大阪各地に串カツの老舗や名店が数多く存在しています。 なかでも、梅田における串カツ店の代名詞的存在ともいえるのが「松葉総店」なのです!地元民の憩いの場でもありますが、観光で来たときにもぜひ寄ってみてほしいお店。最後には独特のお会計方法も紹介していますので、大阪観光のおともにどうぞ。 「梅田で串カツ」なら黙って「松葉」へ行くべし 松葉総店は、65年以上も前に創業した歴史あるお店。 JR大阪駅・各線梅田駅からそっこーで到着する「新梅田道街」の中にあります。場所柄もあって、連日多くのお客さんで賑わっています。 そんな便利な「新梅田道街」の一画にあり、年中無休で営業しているのが松葉総店。平日は14時〜、土日祝日は11時〜オ

    大阪最強の串カツを食べるなら地元民がガチで通う梅田「松葉総本店」は絶対に外せない - ぐるなび みんなのごはん
  • 大阪の住民投票結果から見えるもの(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大阪市民の皆様、お疲れ様でした。NHKが放送している、橋下氏が政治家を引退する旨を明言する会見を見てからこれを書いております。今日の会見を見る限り、橋下氏は完全に政治家を辞める気のようですね。あそこまで言って前言撤回したら、ただの嘘つきでしょう。 住民投票を取り巻く力関係橋下氏は、自分をチャレンジャーとして描くのが上手く、今回の住民投票も、ダビデ(橋下氏)がゴライアテ(既得権益)に挑むかのように描かれることもありますが、筆者はこのような見方はあまり的を得ていないと思っています。 お金という次元で見ると、維新の党は今回の住民投票に向けて4億円以上と言われる広告宣伝費用を投入しました。大ざっぱに言って、日人の130分の2が大阪市民なので、日全体の規模で考えると(追記:「全国規模で換算すると」という意味です)、250億円以上の広告宣伝費用をつぎ込んだことになります。対する自民党大阪府連の広告

    大阪の住民投票結果から見えるもの(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 大阪のガチの串カツを堪能するなら「やっこ」へ行け!いやホント行ってきて!(新世界) – 和洋風KAI

    大阪のガチの串カツがべたい。」 これまで何度も大阪に足を運んで串カツをべてきましたが、結構お店選びはこれまでテキトーでした。というのも待つのが大嫌いな性格なので、適当に空いてるお店に入ってしまっていたんですね。 が、しかし、そろそろ30歳の身ともなると、そろそろ当の串カツの味を知らなければならないじゃないですか。 というわけで、色々調べた結果ガチの串カツは、新世界の「やっこ」という店で堪能できるという情報をキャッチ。 じっくり味わってきましたよ! 味のありすぎる大阪・新世界の串カツ屋さん「やっこ」 訪れたのは19時30分頃。やはり人気店らしくものすごく並んでいました。ようやく店内に入れたのは1時間後でした。 ようやく入店。これだよ。この味のありまくる雰囲気の店内をぼかぁ串カツ屋に求めていたんだよ。串カツをあげるおっちゃんも味があって渋い。 やっこのメニューと価格はこんな感じ。どれも

  • 大阪激ウマ激安グルメ4選!スターフライヤーで格安に行くグルメ旅 | 大阪府 | トラベルjp 旅行ガイド

    2013年10月1日から関西―福岡線をLCC(格安航空会社)並みの片道4500円~と格安で運行しているスターフライヤー。 東京―関西線も片道7300円~と格安ながら、東京の出発は羽田空港ととっても便利です。 安いだけならLCCと変わらないのでは?と思われるかもしれませんが、スターフライヤーはLCCのみならず、大手航空会社以上のクオリティが自慢。 ゆとりある座席空間や多彩なエンターテイメントなど一度乗ったら必ずリピートしたくなること間違いなし!高いクオリティは老若男女問わず、旅慣れている人でも満足できます。 そして浮いた交通費で楽しみたいのが現地のグルメ!大阪在住のトラベルライターでもある筆者が、是非オススメしたい大阪グルメをまとめました。 大阪の笑いの聖地「なんばグランド花月」のすぐ横にあるたこ焼き「わなか」は、常に行列が絶えない人気店。 人気の秘密はもちろんうまさと安さ。ネギやつけだれな

    大阪激ウマ激安グルメ4選!スターフライヤーで格安に行くグルメ旅 | 大阪府 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 地元で評判の行列ができる大阪ラーメン14選 - Retty

    の台所で絶品ラーメンべよう! 地元で評判の行列ができる大阪ラーメン14選 大阪は近年数多くのラーメン屋が登場しており、おたがいにしのぎをけずる中で洗練された味のラーメンが数多く登場し、人気を博しています。 格的な職人の味から、ちょっと変わった味のラーメンまで、皆さんも大阪で味わい深いラーメンを堪能してみてはいかがでしょうか。

    地元で評判の行列ができる大阪ラーメン14選 - Retty
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 大阪府の下町に「甘味食堂」あり。6軒ある“かどや”のアイスモナカを調査!

    下町にある昔ながらの飲店と言われて思い浮かぶのは、大衆堂、洋屋、そば屋、そして喫茶店といったところだろうか。それらと並び、「甘味堂」と呼ばれるお店があるのをご存知だろうか。甘味堂とは、オシャレなカフェもスイーツ専門店もほとんどなかった昭和30~50年代頃、各地の商店街などで大判焼き(今川焼き)やおしるこ、ソフトクリームやかき氷などを提供していた店だ。 大阪市北東部に集中する6軒の“かどや” そんな昭和の下町情緒を色濃く残す甘味堂の代表格が大阪に5軒ある。大阪市旭区にある「角屋」「カドヤ東店」「赤一かどや」「赤三かどや」、そして大阪市東淀川区の「(淀川)カドヤ」だ。 もともと旭区赤川1丁目に「赤一かどや」が創業。そこから親族への暖簾(のれん)分けで、「角屋」「カドヤ東店」「赤三かどや」「淀川カドヤ」とお店が増えていったようである。 暖簾分けということは完全な独立営業であるから、チ

    大阪府の下町に「甘味食堂」あり。6軒ある“かどや”のアイスモナカを調査!
  • 「551蓬莱の豚まん」はなぜ東京に出店しないのか? | キャリア | マイナビニュース

    「551蓬莱の豚まん」は大阪人のソウルフードです。いえ、大阪人でなくても、「551蓬莱の豚まん」を小さいころからべ、「故郷の味」として愛する人は多いのではないでしょうか。もちもちとした皮、肉汁たっぷりのジューシーな餡(あん)はほかに代えようのない「味」です。 ところが、なぜか551蓬莱の出店は関東にはありません。「せめて1店舗だけでも東京にできないものか」と思っている関西出身の人は多いのではないでしょうか。なぜ出店がないのか、その理由を551蓬莱さんに聞きました。 広報ご担当の杉井雅彦さんにお話を伺いました。 ■大阪に根付いた味でありたい! ――551蓬莱の「豚まん」をなんとかべたいと思う関東在住の関西出身者は多いと思うのですが、なぜ東京に出店しないのでしょうか? 何かポリシーでもあるのでしょうか? 杉井さん はい。大きく二つの理由があります。一つは、私どもの「豚まん」は大阪

  • 2ch人気まとめ

    2ch面白いスレ】爆笑!笑えるコピペ70連発!聞き流し 作業用 BGMにネタ被り無しイッチ しっかり笑って免疫力UP!【ゆっくり解説】

    2ch人気まとめ
    ga86
    ga86 2013/01/26
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 1