タグ

食と福岡に関するga86のブックマーク (2)

  • 福岡で地元民がおすすめするバリ美味しい店15軒を紹介していく【観光グルメ】

    地元民ならではの地元民が通うお店やグルメなどをここに行けば間違いないというお店を15軒ピックアップしていきます! *コロナ影響により一部開店状況が異なる場合があるので詳しくは実店舗にお問い合わせください 天神・博多・中洲周辺エリアで美味しいお店 もつ鍋 やま中 福岡来たら何べる?の答えに必ず出てくるもつ鍋。調べるほど沢山のお店が出てきますが、ここだけは別格なんです。 地元民が感動するレベルの超コッテリなもつ鍋。モツは小腸でプリプリとろけるほど柔らかい。舌に残る濃厚なスープで至福の時間を味わえます。 始めての人は迷わず「みそ味」を選ぶべし。 店は大橋にありますが、博多・天神から行くのであれば赤坂店が地下鉄から行きやすい。 紹介記事もあるので行く人は是非参考にしてみてほしい→福岡に来たら絶対べたいもつ鍋「やま中」を博多弁で紹介する

    福岡で地元民がおすすめするバリ美味しい店15軒を紹介していく【観光グルメ】
  • 福岡の日本酒専門店「Sake Bar福蔵(ふっくら)」に行ってきた! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

    SAKETIMESライターの菊森久美です。 みなさん、九州の日酒を飲んでいらっしゃいますか? 九州=焼酎というイメージが定着していますが、もともと九州の北部は米どころ。福岡・佐賀・長崎にはたくさんの酒蔵さんがあるんです。(佐賀のお酒は、「鍋島」の台頭で有名になりましたよね。) 九州の甘い醤油に合うような、米の甘みを感じるジューシーのお酒が多いのが特徴です。 でも、福岡に出張で行ってもほとんどのお店のメインは、焼酎。日酒党としてはさみしいところでした。 でも、ご安心ください・・・・! ついに、福岡の日酒を堪能できるお店が登場!羽田発の最終の飛行機に間に合う好立地。 しかも、福岡の日酒にくわしい女店主から、お酒の楽しみ方を聞きながら飲めるうれしいお店。 それが、中州川端にほど近い春吉に2015年4月4日にオープンした「福蔵(ふっくら)」です。 同じく春吉にある佐賀の日酒専門店「さが蔵

    福岡の日本酒専門店「Sake Bar福蔵(ふっくら)」に行ってきた! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
  • 1