タグ

食と酒に関するga86のブックマーク (119)

  • 日本酒の杜氏さん『朝の納豆が解禁』咽び泣きながら教えてくれた現代の納豆菌と酒蔵の決まりごと

    玉旭酒造有限会社 @Tamaasahi_Owara 富山県富山市八尾町で創業200余年を数える地酒蔵です。 『玉旭』『おわら娘』の銘柄で、細々と醸しております。 玉旭酒造有限会社 @Tamaasahi_Owara 当アカウントに取ってはこれで十分に「プチバズ」ですので、宣伝させて下さい♪。 タップリの麹と風変わりな造り方で、日酒度-55前後・酸度8.0前後・アルコール度数12度という「甘くて酸っぱい不思議なお酒」が人気商品です。 『#ECHOES』をよろしくお願い申し上げます。 shop.tamaasahi.jp/items/69189737 2023-03-16 17:50:18

    日本酒の杜氏さん『朝の納豆が解禁』咽び泣きながら教えてくれた現代の納豆菌と酒蔵の決まりごと
    ga86
    ga86 2023/03/25
    納豆の味噌梅和え美味しそう
  • チャーハンで酒を飲む。孤独のグルメ指南本『ひとり飲み飯 肴かな』レビュー | GetNavi web ゲットナビ

    友人皆無。一生独身。唯我独尊(ゆいがどくそん)。 『ひとり飲み飯 肴かな』(久住昌之・著/日文芸社・刊)は、おひとりさま酒エッセイです。著者は、『孤独のグルメ』原作者。ひとりメシ、ひとり酒を楽しむためのテクニックが満載です! チャーハン de 焼酎ロック腹がへっているけれど、お酒も飲みたい。そんな気分のときには、炭水化物メニューの肴(さかな)を選びます。自宅ですぐに作れるものなら、お好み焼き・チヂミなどの「粉もん」が好きです。ビールやチューハイを合わせます。 『孤独のグルメ』の原作者・久住昌之さんは、チャーハンをアテに焼酎を飲むことがあるそうです。 チャーハンをべながらだと、自然に焼酎を飲むペースも落ちるし、胃にもやさしい。酔うカーブも当然なだらかになる。 チャーハンの軽い油分、卵、ネギが、冷たくて味の引き締まった焼酎に合う。 (『ひとり飲み飯 肴かな』から引用) 久住さんいわく「ウ

    チャーハンで酒を飲む。孤独のグルメ指南本『ひとり飲み飯 肴かな』レビュー | GetNavi web ゲットナビ
  • (追記)沖縄県民の俺がおすすめする泡盛

    俺は沖縄県民だ。 そして酒を飲む側の人間で、その中でも泡盛が好きだ。 沖縄を訪れた酒好きは物は試し、と泡盛を飲むだろう。 多くの人は、居酒屋やそこらのお店で売っている手ごろな泡盛を、旅行気分で飲むのだろう。 でもその時、「泡盛、おいしい!」と感じる人は少ないと思う。 そのようなシーンで出てくる泡盛はだいたい新酒である。蒸留したての泡盛だ。どぎつくて癖のある風味が口に広がる、沖縄県民でも10人中9人が「まずい」というような風味だ。 だがちょっと待ってくれ。泡盛は新酒と古酒とでは全く異なる飲み物なのだ。蒸留したての泡盛が売り物として世に出回ったのは、1945年の沖縄戦ですべての古酒を失い、いちから事業を再開せねばならない酒造メーカーが当座の資金繰りのためにやった苦肉の策であって、来の泡盛は古酒でしか飲まないものである、という説が(俺の中に)あるぐらい、新酒と古酒は違うのだ。 新酒はとにかくき

    (追記)沖縄県民の俺がおすすめする泡盛
    ga86
    ga86 2021/01/14
  • 草津にある中華料理店で、ビールのイメージ変わるほど感動する「最高の生ビール」が飲めるらしい

    ワンコロもちべヱ @WANKOnin 最高の生ビールを飲んでしまった話 おまけはブログに→ ninjago.blog.jp/archives/23064… 龍燕さん、草津行ったことある方には絶対有名だと思うんですけど、私は知らなかったしビールのイメージ変わるほど感動したので描きました。おいしかった… pic.twitter.com/hTlubdiVWC 2020-07-12 00:03:58

    草津にある中華料理店で、ビールのイメージ変わるほど感動する「最高の生ビール」が飲めるらしい
  • 「これは神の料理ですか!?」 レンジで作る「豚肉と大葉の茄子サンド」がうますぎて無限ビール案件

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Twitterで紹介された茄子レシピが「これは神の料理ですか!?」「うますぎる」と話題を呼んでいます。超簡単に作れるレシピを実際に作ってみました。 レシピを紹介したのはTwitterユーザーの雲丹肉ちゃん(@oniku117)さん。「茄子に豚肉と大葉をサンドして出汁につけてレンチン(600W7分)するだけ(トータル10分調理)なのに頑張って作った感のある料理に見えて、美味しいやつ…!刻んだ薬味、ごま油、ラー油をべる前に足すと◎」とツイートしたところ、10万件を超える“いいね”が寄せられました。 豚肉と大葉の茄子サンド また「これは神の料理ですか!?」「これなら男でもできます。ありがとうございます」「生ビールください」といったコメントのほか、作った人から「今日の晩御飯に作ってみました。美味しかったです!」「作ってみました、、!うます

    「これは神の料理ですか!?」 レンジで作る「豚肉と大葉の茄子サンド」がうますぎて無限ビール案件
  • ぶらいあん on Twitter: "これは自宅でできる最強の酒の友だと思っているのでヒョロワーは全員試して欲しいのですが、サクで買った鮪に塩をまぶして20分ほど置いて、塩を洗い落とした後に指の太さくらいの厚みに切ってワサビつけて食べると人生が変わる https://t.co/vYfTD25FrI"

    これは自宅でできる最強の酒の友だと思っているのでヒョロワーは全員試して欲しいのですが、サクで買った鮪に塩をまぶして20分ほど置いて、塩を洗い落とした後に指の太さくらいの厚みに切ってワサビつけてべると人生が変わる https://t.co/vYfTD25FrI

    ぶらいあん on Twitter: "これは自宅でできる最強の酒の友だと思っているのでヒョロワーは全員試して欲しいのですが、サクで買った鮪に塩をまぶして20分ほど置いて、塩を洗い落とした後に指の太さくらいの厚みに切ってワサビつけて食べると人生が変わる https://t.co/vYfTD25FrI"
  • 「ワインは用意してはなりません」 無印の無限おつまみ、止まらなすぎて危険レベル

    その商品が、「チーズクリスプ パルミジャーノ 70g」。 イタリア産の、香りが高いチーズである「パルミジャーノレッジャーノ」を使った生地を何層にも重ね、サクサクに焼き上げたお菓子です。 2020年1月31日に、ツイッターユーザーの一藤さん(@lH9Nh31jUEYmhwx)が、商品写真とともに「1箱開けるまで止まらないやつ」と紹介すると注目を集め、4000件以上の「いいね」が集まっています(2月3日現在)。 「1箱開けるまで止まらないやつ。ワインは用意してはならない。翌日が休日ならば可。つまり今日はOKハレルヤ。ひと口目で『味もっと濃くていいのよ...』と思ったが、この軽さが無限サクサクに誘う。確信犯やわ。もう2箱くらい買っておくべきだった失敗した」 無印良品 チーズクリスプ パルミジャーノ 1箱開けるまで止まらないやつ。ワインは用意してはならない。翌日が休日ならば可。つまり今日はOKハレ

    「ワインは用意してはなりません」 無印の無限おつまみ、止まらなすぎて危険レベル
    ga86
    ga86 2020/02/04
  • 【よだれ注意】柚子の器で蒸した牡蠣料理が酒飲みの心を揺さぶりまくる「もはや芸術」「天才の発想」

    おりえ 2024カレンダー発売中 @orie13a 牡蠣の柚子釜蒸し。 牡蠣はいつも通り下処理して(twitter.com/orie13a/status…)、大根おろし、蓮根、牡蠣を辛口の日酒ごと柚子釜に注ぐ。 蓋をして強火で8分蒸す。 醤油を少し垂らしてべる。 分かってたけど、すごく美味い。 来は大根おろしの水気をゆるく絞って蒸すんだけど、我は日酒でいく。 pic.twitter.com/HnmhITTuob 2019-12-19 23:13:21 おりえ 2023カレンダー発売中 @orie13a 昨日友達が美味しい牡蠣の下処理の仕方を教えてくれた。仕上がりの匂い、ふっくら感が全然違ったので次からこの方法を真似る。 ①牡蠣を塩で揉む。 ②貝柱を摘んで、流水で洗う。 ※牡蠣に直接水を当てないようにする。 ③洗った牡蠣を別のボウルに開け、水気を切る。 ④日酒に浸して20分以上おく

    【よだれ注意】柚子の器で蒸した牡蠣料理が酒飲みの心を揺さぶりまくる「もはや芸術」「天才の発想」
  • 混ぜて煮きるだけ。ワインバー直伝「白ワイン醤油」がスーパーの刺身とワインを最高のご馳走にする - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「刺身はワインに合わない」 そう思っている人は少なくないし、刺身をべるときにワインを選ぶ人は少ないかもしれない。 ……かくいう私もそうでした。 しかし、その先入観を覆す情報が! それは、溝の口「Buyer’s Wine House Ishihara」のオーナー・石原さんの「“白ワイン醤油”なら刺身を美味しくして、ワインともよく合う味になるよ」との一言。 初めて聞いた、“白ワイン醤油”なるものに興味津々の私。石原さんに頼み込んでレシピを伝授してもらったところ、これが頭の中に「!」マークがピコンピコンと出現しっ放しになるほどの、簡単&美味のびっくり調味料でした。 普通のワインと刺身を、ほんの一手間でステキな事に変身させますよ。 ▲石原さん。ソムリエの資格を持ち、川崎市内の酒量販店で20年以上ワインのバイヤーだった方。一昨年末、繁華街の外れにオープンしたお店には「石原さんが厳選したものなら間

    混ぜて煮きるだけ。ワインバー直伝「白ワイン醤油」がスーパーの刺身とワインを最高のご馳走にする - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 今日のアテ

    今日のおすすめ ”アテ”レシピ 過ごしやすくなったこの時期 ますます酒が美味い季節になりました おすすめ"アテ"レシピ3品ご紹介♪ ◆オイルサーディンガーリック焼 ※ 調理時間、約5分 ①オイルサーディン(缶詰)の蓋を開け、にんにくチューブを好きなだけ乗せる ②マヨネーズを少々 ③缶のままトースターやオーブンで焼く(様子を見ながら4、5分程) 完成! オイルサーディンの塩気があるので特に味付けをしなくても完璧な一品♪ ◆サラダチキン&キムチ ※調理時間、約3分 ①コンビニやスーパーで売っているサラダチキンをお好みの大きさに割く ②キムチを混ぜて完成 手間いらずの簡単つまみです カロリーも低いのでダイエット中の方にもおすすめ♪ 酒が進むのでダイエットの味方ではないかもしれません(汗)

    今日のアテ
  • 魚屋さん直伝「焼きさんまのオイル漬け」が酒の肴に最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    冬が近くなり、さんまもそろそろ終わりの季節。少し痩せてきたさんまですが、まだまだおいしいべ方があります。牡蠣で作ることも多い「オイル漬け」です。さんまを焼いたら、オイルに漬け込むだけと超簡単。冷蔵庫で10日くらい日保ちしますし、酒の肴として、常備菜として、たいへん優秀! 焼いているのでオイルに漬けても香ばしさがあり、数日おくことで風味も良くなりますよ。 魚屋三代目の「焼きさんまのオイル漬け」 【材料】2人前 さんま 2~3尾 塩 適量 ニンニク 1片(縦半分に切って芯を取り除きスライス) 輪切り赤唐辛子 お好みで(種を取った鷹の爪1でもOK) オリーブオイル(エキストラバージンがおすすめ) 適量 ローズマリー(生) 1枝(あれば) ローリエ(ドライ) 1枚(あれば) 作り方 1. さんまの頭を切り落とし、4等分に筒切りにしたら流水で内臓を取り除きます。さんまに塩を多めにふり、冷蔵庫で1

    魚屋さん直伝「焼きさんまのオイル漬け」が酒の肴に最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「ウイスキーをぶっかけたらうまくなるもの」で打線を組んでみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    調味料としてウイスキーを考えてみる こんにちは、ちみをです。蒸留酒はウイスキーが好きです。 おやじが夜ごと淡々と「ビール→ウイスキー」のルーティンをこなすのを眺めて育った人間なので、自分もソックリそのまま同ルーティンを相伝しました(糖質を気にしてハイボールも組み込みますが)。 そんなウイスキーを飲み進めていく日々のなかで、最近ふとしたことに気がつきました。よくリキュールをアイスクリームにかけてべたりするじゃないですか。 それと同じ発想で、 「ウイスキーも、実は調味料としてのポテンシャルがあるのでは?」 と思ったのです。 思い立ったら試してみたくて仕方がない。 「とりあえず、いろいろぶっかけてみるか……」と、軽い気持ちでいろいろな材にブッかけまくりまして。 まあせっかくなので(なにが)わかりやすく打線に仕上げてみました。私の試行錯誤の様子をどうぞご覧下さい。 ※ちなみに煮込んでソースにし

    「ウイスキーをぶっかけたらうまくなるもの」で打線を組んでみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    ga86
    ga86 2018/10/09
  • 1杯180円から!高級ワインも原価で飲めるお得なカジュアルフレンチ - メシコレ

    1杯180円から!高級ワインも原価で飲めるお得なカジュアルフレンチ 最終更新日 : 2018/09/23 この記事で紹介するのは…東京でオススメの『the Wine(ざわいん)』(東京都渋谷区桜丘町17-9 第二昭和ビルB1)について紹介しています。イタリアンやフレンチ事情に詳しい道明寺さくらさんがおすすめのメニューなど詳細にレポートしています。 2018年9月8日(土)、渋谷のさくら坂にワイン原価販売&カジュアルフレンチがオープン 刻々と変わる渋谷。 そんな中、ワインが原価で飲めると話題のカジュアルフレンチ 『The Wine 渋谷店』が2018年9月8日(土)にグランドオープンしました。 コスパのいいワインがずらりと並び、当に?まじか!の連発。 料理も見た目の華やかさだけではなく敢えてフレンチの基に 立ち返った伝統的な調理法でしっかり作っています。 しかも、それがリーズナブルな価格

    1杯180円から!高級ワインも原価で飲めるお得なカジュアルフレンチ - メシコレ
  • 天才と呼ばれたフレンチシェフが新橋で開いた居酒屋のあらゆる酒と料理のウマさにシビれる - dressing(ドレッシング)

    天才と呼ばれたフレンチシェフが新橋で開いた居酒屋のあらゆる酒と料理のウマさにシビれる 【連載】幸のすゝめ #052 べることは大好きだが、美家とは呼ばれたくない。僕らは街にに幸せの居場所を探す。身体の一つひとつは、あの時のひと皿、忘れられない友と交わした、大切な一杯でできている。そんな幸をお薦めしたい。

    天才と呼ばれたフレンチシェフが新橋で開いた居酒屋のあらゆる酒と料理のウマさにシビれる - dressing(ドレッシング)
  • スシローが回らないすし居酒屋 「店舗数3桁を目指す」:朝日新聞デジタル

    回転ずし最大手「あきんどスシロー」のスシローグローバルホールディングスが、すしを中心とした居酒屋「杉玉」の格展開を始める。回転ずし市場の競争が激化するなか、利益率の高いアルコールを多く扱う居酒屋業態に参入することで、さらなる成長につなげる狙いだ。 「杉玉は居酒屋とすし屋のいいとこ取り。フランチャイズ化も検討しており、店舗数は3桁を目指す」 29日に開いた東京・神楽坂の新店舗内覧会で、水留浩一社長は力を込めた。杉玉はすでに兵庫県西宮市や東京都千代田区に出店しており、3店舗目。神楽坂の店は旗艦店と位置づけ、30日にオープンする。 約100平方メートルの店内にはカウンターやテーブルなど45席。すしや天ぷら、シューマイなどメニュー数は100弱で、1皿299円が基。客単価は2500~3千円と見込む。「スシロー」との大きな違いは、豊富なドリンクメニュー。15種類ほどの日酒や、焼酎、ワインなどをそ

    スシローが回らないすし居酒屋 「店舗数3桁を目指す」:朝日新聞デジタル
    ga86
    ga86 2018/03/29
  • お手頃価格で、とびきり美味いワインを紹介してみる - シロクマの屑籠

    Q.とびきり安くて、とびきり美味いワインはどこにありますか。 A.有名ではない産地、有名ではないメーカーにあります。 たいていの場合、ワインの品質と価格は比例します。「安くておいしいワイン」は存在しますが、「値段のわりに高品質で、素晴らしさを伴ったワイン」はまず存在しません。そのようなワインがあったとしてもじきに知られてしまい、品質にふさわしい価格になってしまうからです。 逆に言うと、まだ有名ではない産地やメーカーで、市場価格よりも高品質なワインが売られていて、すごくお買い得……ということは起こり得ます。有名なワインにたくさんの人が群がっているのを尻目に、お買い得で、とびきり美味しくて高品質なワインを買い抜けするのは最高です。 こんな個人ブログに書いても値上がりなんてしないと信じて、以下、私が思う「有名じゃないおかげで、値段からは考えられないクオリティのワイン」をいくつか挙げてみます。 1

    お手頃価格で、とびきり美味いワインを紹介してみる - シロクマの屑籠
  • キンミヤのシャリキンで作る“日本一美味しいホッピー”は、銀座のバーで飲める - ぐるなび みんなのごはん

    ライターの榎並紀行です。 銀座にあるバー「嘉茂(かも)」は“日一美味しいホッピー”が飲めることで有名らしい。 ホッピーなんて、べつにどこで飲んでも変わらんだろうと思うかもしれない。まあ、僕も正直そう思う。 真偽を確かめるべく、嘉茂でホッピーを飲んでみた。 雰囲気はオーセンティック 僕は、居酒屋では最初にビールを飲む。次にホッピーへ移行し、そこからはずっと「ナカ(焼酎)」と「ソト(ホッピー)」を繰り返し頼んで飲み続けるのがいつものパターンである。 わりとホッピーには慣れ親しんでいるほうだと思うが、お店によって味の違いを感じたことはない。いつも安定してうまい。よって、ホッピーに日一もくそもないような気がするのだが、果たして何が違うのだろうか? というわけで、銀座「嘉茂」にやってきた。雰囲気はわりとオーセンティックなバーのそれに近い。よれよれのカーディガンで来てしまったことを後悔するほど

    キンミヤのシャリキンで作る“日本一美味しいホッピー”は、銀座のバーで飲める - ぐるなび みんなのごはん
  • 横浜・野毛の寿司居酒屋『すし 釣りきん』お通しナシ・1貫50円からつまめる気軽さが嬉しい良店だ - しーたかの日本酒アーカイブ

    こんにちは、20代後半になってから横浜・野毛の魅力にハマりつつあるしーたかです。 横浜の下町、野毛。 野毛っていう町は飲むのもべるのも、ホントに気軽だ。基的にどのお店に行ってもリーズナブルで会計は明朗。 野毛の町は飲店が密集していて、常にお客さんでワイワイ賑わっている。2軒3軒とハシゴするのが当たり前という雰囲気の町だから、店の方は「いってらっしゃい」なんて言って見送ってくれる。 軽く飲んで軽くつまんで次の店に向かうのがスタンダード。そんな野毛だから、ふだんは贅沢に感じるお寿司もぐっと気軽にべさせてくれるお店があります。 というわけで今回紹介するのは、野毛にオープンした寿司居酒屋『すし 釣りきん』さんです。 桜木町から徒歩2分。野毛エリアに入ってすぐのお店ですね。ラーメン屋の一蘭の隣らへんと言えばわかる人にはわかるでしょうか? さてこちらの『すし 釣りきん』、オープン当初から日替わ

    横浜・野毛の寿司居酒屋『すし 釣りきん』お通しナシ・1貫50円からつまめる気軽さが嬉しい良店だ - しーたかの日本酒アーカイブ
  • その街の安くて美味しい店は理容室の人に聞けばわかる。約5,000円で楽しむハシゴ酒~墨田区本所編~ | マネ会 by Ameba

    さまざまな街を散策する中で感じた「理容室の人に聞けばその街の美味しい店がわかる」から始まった新企画、第二回目は両国駅と押上駅の間くらいに位置する墨田区の所(ほんじょ)へ。 今回も地元の人が知る、予算5,000円(費のみ)ほどで楽しめる安くて美味しい店を堪能してきた(前回の恵比寿編はこちら)。 100年以上続く理容室へ まず向かった先は両国。以前訪れた時に下町らしい街並みが自分好みだなあと感じ、前から一度ゆっくり歩いてみたいと思っていた。駅近くの「江戸東京博物館」や「すみだ北斎美術館」を見て回り、それから街を散策した。 今回の理容室は「Face hair mode」。両国駅から押上駅方面に向かう途中の所にある。ホームページに載っていた店主・高橋さんの笑顔と、ページから伝わってくるお店のアットホームな雰囲気に惹かれてここに決めた。 店に着くまでにこのような街並みが広がる。

    その街の安くて美味しい店は理容室の人に聞けばわかる。約5,000円で楽しむハシゴ酒~墨田区本所編~ | マネ会 by Ameba
  • 浅草橋でハシゴ酒 - ウォーキングと美味しいもの

    元々店探しは歩いて自分がおっ、と気になった店に適当に入ってみることが多かった。自分がべたいものをべたい時にべれるのがよい。思いがけず気に入る店を見つけた時も楽しい。ただ、最近は人に教えてもらうことも徐々に増えてきた。以前、旅先で時間ができて髪を切ってもらった時に、お店の人にオススメの飲店を聞いたらこれが素敵なお店ばかり。ってことがあって以来、理容室ではよく聞いてみてる。 hikakujoho.com この記事で行った、たつやとちょろりはあとで知り合いに聞いてみたら、どちらも恵比寿では非常に有名なお店らしい。地元の人にとっては当たり前の店。そうなんだあ…。なんか、恵比寿のことが少し好きになった。洒落たお店だけでないんだな、こんなほっとするお店もあるんだ、と。最近は「味だけ」じゃないなあ…と思うことがよくある。確かに高級な肉や新鮮な魚などの素晴らしい材は美味しい。でもちょっと古びた店

    浅草橋でハシゴ酒 - ウォーキングと美味しいもの