タグ

歴史に関するgkmondのブックマーク (51)

  • モーツァルトの死、犯人は連鎖球菌 殺害説否定の新説 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    モーツァルトの死、犯人は連鎖球菌 殺害説否定の新説 (1/2ページ) 2009.8.26 08:39 18世紀のオーストリアの作曲家、ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトが35歳の若さで死んだのは、ライバルのアントニオ・サリエリによる殺害という芝居がかったものではなく、連鎖球菌咽頭(いんとう)炎が原因だったことがある研究の証拠で明らかになった。 米国内科学会誌に掲載された研究論文によると、モーツァルトが死亡した当時のウィーンでは小規模な連鎖球菌の流行が発生していた。科学者らは1791年冬とその前後の年の現地の死者の記録を分析し、連鎖球菌が恐らくモーツァルトの死因だと突き止めたという。 同年12月の死後、モーツァルトの死因は謎に包まれたままとなっている。義理の妹のゾフィー・ハイベルの説明では、モーツァルトの体は膨れ上がりベッドで向きを変えることもできなかったが、最期まで正気だったという

    gkmond
    gkmond 2009/08/27
    "今回の研究で当時の死亡記録を分析した結果、ウィーンでは1791年11月から翌年1月にかけて浮腫で死亡する40歳以下の男性の数が、前後の同じ時期に比べて大幅に増加していることが明らかになった。"
  • Meisei University Shakespeare Collection Database - Japanese-index

    > English プロジェクトについて 検索方法 ファースト・フォリオ ファースト・フォリオ ファースト・フォリオについて セカンド・フォリオ 明星コピーについて サード・フォリオ 書き込みについての研究 フォース・フォリオ セカンド・フォリオ ベン・ジョンソン・フォリオ1616 セカンド・フォリオについて コピーライト 公開コピーについて お問い合わせ サード・フォリオ リンク集 サード・フォリオについて 謝辞 公開コピーについて フォース・フォリオ フォース・フォリオについて 公開コピーについて ベン・ジョンソン・フォリオ1616 ベン・ジョンソン・フォリオ1616について 公開コピーについて News! (Updated 2019.11.11)

  • 自称ジャーナリスト・瀬戸弘幸の捻じ曲げる現代史 - Danas je lep dan.

    維新政党・新風(笑)の副代表瀬戸弘幸のブログで開陳されてる民族観が相変わらず凄すぎるというか詭弁の典型というか。民主党・白眞勲 『日アメリカの様に多民族国家を目指せ!!』 民団の「地方参政権よこせ!」集会において、白眞勲民主党議員は壇上でこのように叫んだらしい。実はこのことは下記のようなことを意味すると思います。(1)日国家における内戦の勃発(2)韓国北朝鮮の日政府への内政干渉(3)シナ・中国を含む特定アジア三カ国による日への軍事侵略 このことを考えてみたいと思います。白議員の発言を悪意でなく、善意で捉えれば、多民族国家を理想の国家像と捉えているということも出来ます。多民族国家の幻想と内戦 - せと弘幸Blog『日よ何処へ』 あれ? おかしくね? 白議員の発言って(瀬戸の引用を信用するなら)「アメリカを目指せ」でしょ? アメリカで民族間の対立を起源とした内戦ってあったっけ? 

  • まさかチャンネル桜が日本占領下における台湾での「差別問題」を告発しようとは。(追記あり) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    Apemanさんのエントリー『NHK「シリーズJAPANデビュー」に自民議連が質問状?』についたni0615さんのコメントを拝見し、例のNHKジャパンデビュー台湾編でアレな人たちがアレコレ文句をつけている件で、チャンネル桜が番組に出演した柯徳三氏にインタビューしているのを知りました。ご紹介ありがとうございます。正直実際に見る前まではまたチャンネル桜の「台湾人は日に感謝しているお」かよ…と思っていたんですが、これがとんでもないやぶへび!涙なくしてはみられません! 15年戦争資料 @wiki 【資料】NHK JAPANデビュー第1回『アジアの“一等国”』をめぐって http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/1960.html インタビュアーが柯徳三氏の著作「母国は日、祖国は台湾―或る日語族台湾人の告白 」に言及すると「(著作物の中の)日にとっ

    まさかチャンネル桜が日本占領下における台湾での「差別問題」を告発しようとは。(追記あり) - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • 若松孝二『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    久しぶりに映画館*1に足を運んだ。この数年、1960年代の回顧録や、団塊世代の自叙伝の発行が増えている。ひしひしと、この時代に青春を送った人たちの「語り残さねばならぬ」という気持ちが伝わってくる。一連の若者たちの革命運動へのコミットの中で、たくさんの人たちがゴミのように死んだ。そして、それはまだ、総括も自己批判もなされていない。私は、父や母ですら、団塊の次の世代である。まったくこの時代のことを知らないからこそ、興味を持ってきた。 というわけで、こまめにこの手の作品はチェックしているので観てきた。 3時間以上の長編だが、大まかに3部に構成されている。「1960年から1968年の学生運動」「連合赤軍の結成と展開」「あさま山荘での銃撃戦」の3部である。 1部の学生運動を概観していく映像は圧巻だった。当時を記録した白黒のフィルム映像による、国会突入や街頭での投石、バリケード封鎖という運動の過激化の

    若松孝二『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • Дневник Сейтена:「台湾=親日」

    NHKが、台湾の日統治時代について扱ったドキュメンタリーにおいて、統治時代の差別や構造的暴力について扱い、統治を肯定しない論調で語った。これに対して「反日」だと叫ぶ声が散見される。 「反日」という扇情的なコトバの意味するところを窺い知るのは難しい。が、おそらくは、「当は台湾は『親日』的で日統治時代を肯定的に捉えている」のに、否定的な声を拾い集めて前面に押し出し、日時代を否定的に語っているとして怒っているらしい。つまり前提として「台湾は『親日』」という認識がある。そうした「自分の認識に反する」番組制作がなされたので、日を貶めるために恣意的に「真実とは反する」放送をしたとでも言いたいのだろう。 しかし「台湾=親日」という幻想にこそ辟易しますね。 戦後台湾は、蒋介石一派による省人の虐殺・弾圧、中華民国と中共との対立、それに拍車を掛け下支えた冷戦の文脈、戒厳令下における暴力と民主

  • asahi.com(朝日新聞社):「つくる会」分裂、ほぼ同内容で2冊目合格 教科書検定 - 社会

    文部科学省は9日、来年度から新たに学校で使われる教科書についての検定結果を発表した。今回申請があり、検定に合格したのは「新しい歴史教科書をつくる会」が主導した自由社の中学歴史と、東京書籍の高校生物の2冊。同日の教科用図書検定調査審議会の総会で報告された。  「つくる会」は過去、扶桑社から教科書を出してきたが、会は分裂。中心の筆者らは今回、出版社を変えて教科書をつくったが、細かな文章表現まで扶桑社版とほぼ同じ内容になっている。

    gkmond
    gkmond 2009/04/10
    516カ所の検定意見→修正して再申請→さらに136カ所の意見が付いた。検定意見の多くは固有名詞の誤記などの単純ミスって多すぎる気がするが、他の会社もこんな感じなのかなあ。
  • 「ホロコースト産業」の何が問題か - 過ぎ去ろうとしない過去

    「ホロコースト産業」については以下のリンクに要約がある。 http://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_hb/a6fhb811.html http://eba-www.yokohama-cu.ac.jp/~kogiseminagamine/20061004NGFinkelstein.htm また、今回この文章を書くにあたって以下のなどを参照した。 「シリーズ・ドイツ現代史」は値段・分量ともに手ごろで、また質の高い議論がなされていると思うので、機会があったらぜひ参照してほしい。 さて、題の批判にはいるが、このの問題をここの資料まで検証して指摘していくのはキリがないし、質的だとは思えない。よって、いくつか確実に問題点を指摘できることをいくつか取り上げた。したがって、取り上げていない論点に関してぼくが承服しているというわけではない。 ■ユダヤ人請求会議は、

    「ホロコースト産業」の何が問題か - 過ぎ去ろうとしない過去
  • ウルトラマン似の弥生時代の土器発見 - 社会ニュース : nikkansports.com

    京都府与謝野町の温江(あつえ)遺跡で、人の顔を表現した弥生時代前期(紀元前4世紀ごろ)の土器が見つかり、府埋蔵文化財調査研究センターが26日、発表した。センターでは「ウルトラマンか、(大阪・通天閣の)ビリケンさんに似ている」と話題になっている。 土器は、弥生前期の環濠(かんごう)集落の一部とみられる溝(幅約2メートル、深さ1・2メートル)から、つぼやかめの破片とともに出土。首から下は割れて残っていなかった。素焼きで、顔の長さと幅は、いずれも7・6センチ、奥行きは7・1センチ。内部は空洞になっている。 えらが張り、切れ長の目で鼻筋が通っており、両耳と鼻には穴が開いていた。頭頂部から後頭部にかけてまげのようなものがあり、くしで結わえたような形をしていた。 センターは「弥生の人の姿を写実的に表しており、見る角度で表情が変わる。農耕祭祀(さいし)にかかわる特別な土器の可能性があり、当時の風習を考え

    gkmond
    gkmond 2009/02/26
    タイトルに釣られて見たのに似てない……。
  • カンボジア歴史副読本、ネットで日本語版も公開 - Apeman’s diary

    カンボジアでポル・ポト派時代についての歴史教育が始まるという件については以前にもとりあげたが、今朝の朝日新聞朝刊が報じるところによれば、授業で用いられる副読が日語を含む5カ国語に翻訳され、「歴史授業の再開状況を観ながら」ネットで公開されるとのこと。日語版の作成作業はほぼ終わっているという。 副読は Documentation Center of Cambodia のサイト(http://www.dccam.org/)で公開される予定。

    カンボジア歴史副読本、ネットで日本語版も公開 - Apeman’s diary
  • ボクらのおじいちゃんたちも不法滞在者だった

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    ボクらのおじいちゃんたちも不法滞在者だった
    gkmond
    gkmond 2009/02/19
    「明治以降、太平洋戦争の勃発までにフィリピンに渡航した日本人は50,000人を超える。」
  • Stories from the Yard

  • 虐殺をひとり生き延びるということ - 地下生活者の手遊び

    下流の僕は新聞をとってにゃーので、行きつけの定屋で昼飯べながら新聞を読むのは楽しみのひとつですにゃ。で、6日(金)の朝日新聞朝刊(13版)には注目記事が多くて、ついつい買っちゃったにゃー。 まず http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY200902050393.html(1面) これは近いうちに論じますにゃ。 犯罪者も「高齢化」(2面) これももしかしたら取り上げますにゃ。 スマイリーキクチとかいう芸人のブログ炎上での逮捕ネタ(2面と社説) 保育園民営化の問題点(生活面) などなど、関心をひくところが多かったにゃ。 で ここで取り上げたいのは国際面での以下の記事ですにゃ。 asahi.com にも見当たらにゃーし、ぐぐった限りでもこの記事に関して言及している記述もあまり見られにゃーので、手入力して全文引用しますにゃ。 記事引用 41年前

    虐殺をひとり生き延びるということ - 地下生活者の手遊び
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    gkmond
    gkmond 2009/02/09
    カスンガという名の悪魔の一つの社(春日大社のこと)に従属しています。←カスンガってなんか怪獣っぽいね。
  • 日清戦争・日英同盟…明治の外交文書を外務省HPで公開 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    同省がまとめた史料集「日外交文書」のうち、1867年(慶応3年)から1912年(大正元年)までの86冊(約8万ページ)分の画像データが公開されている。公開データには、日清戦争や日英同盟に関する記録、岩倉使節団以来の不平等条約改正交渉の記録などが含まれている。 日外交文書は戦前の1936年から編集作業が始まり、これまでに201冊が刊行されている。国立国会図書館などで閲覧できるが、古いものは数冊しか残っていないため、ホームページで広く公開することにした。外務省は今後、残りの文書もデジタル化して公開する方針だ。

    gkmond
    gkmond 2009/02/09
    1867年(慶応3年)から1912年(大正元年)までの86冊(約8万ページ)分の画像データが公開されている。公開データには、日清戦争や日英同盟に関する記録、岩倉使節団以来の不平等条約改正交渉の記録など
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「世界初」同性愛者の首相誕生 金融危機のアイスランドで - MSN産経ニュース

    1日、レイキャビクで中道左派連立政権の樹立を発表するアイスランドのシグルザルドッティル新首相(ロイター) 【ロンドン=木村正人】世界的な金融危機で経済が破(は)綻(たん)しかけているアイスランドで1日、女性のシグルザルドッティル社会問題相(66)が新首相に就任することが決まった。「同性愛者であることを公表している世界初の指導者」(英紙インディペンデント)といわれ、同性愛者団体は「画期的な出来事」と評価している。 今回の金融危機で国民の批判を受けハーデ前首相が辞任して連立政権が崩壊。与党第2党だった社会民主同盟と野党第1党の緑の党が協議を進めた結果、社会民主同盟のシグルザルドッティル氏を首班指名して中道左派連立政権を樹立することで合意した。 2011年が議会の任期満了だが、4~5月に前倒しして総選挙が行われる見通しで、新内閣は選挙管理内閣の性格が強い。 シグルザルドッティル氏は02年に女性ジ

  • 熊本バンド - Wikipedia

    バンド(くまもとバンド)は、1876年(明治9年)1月30日に熊県熊市の花岡山で、熊洋学校の生徒34名が、米国人教師L.L.ジェーンズの影響を受けて、自主的に奉教趣意書に署名してプロテスタント・キリスト教に改宗し、これを日に広めようと盟約を交わした集団のこと[1]。直後に、熊洋学校は閉校になり、その後新島襄の同志社英学校に移り、卒業後は同志社大学、日組合基督教会の重鎮になり基礎を築いた。 概要[編集] これは、札幌バンド、横浜バンドと並んで日の明治のプロテスタント派の3つの源流の1つである[2]。花岡山バンドともいう。花岡山山頂には、熊バンド結成の地として、昭和40年に記念碑が建てられた。これは、奉教の碑と呼ばれている。なお、毎年1月30日には、熊バンド結成を記念して記念早天祈祷会が開かれている。 歴史[編集] 熊洋学校の教師L.L.ジェーンズ 熊バンドが結成され

    熊本バンド - Wikipedia
  • asahi.com(朝日新聞社):結成133周年のバンド 熊本、明治期にキリスト教志す - 社会

    賛美歌を歌うキリスト教関係者ら=熊市横手2丁目の花岡山  明治初期にキリスト教の改宗と布教をめざして青年らが誓いを交わした「熊バンド」の133周年記念早天祈祷(きとう)会が30日、熊市横手2丁目の花岡山山頂であり、キリスト教関係者ら約300人が、夜明け前からたき火を囲み祈りをささげた。  熊バンドが信仰を誓った「奉教趣意書」を熊大工学部3年の三須大さん(22)が朗読。熊草葉町教会牧師の山下慶親実行委員長(61)が「皆様の学びや働きに祝福を。来年もこの場所で会いましょう」と結んだ。

    gkmond
    gkmond 2009/01/31
    明治初期にキリスト教の改宗と布教をめざして青年らが誓いを交わした「熊本バンド」の133周年記念早天祈祷会が30日、花岡山山頂であり、キリスト教関係者ら約三百人が夜明け前からたき火を囲み祈りを捧げた。
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の理系高校生 「数学力」30年前とほぼ同じ - 社会

    生徒の理系離れや国の科学技術力の低下が心配されているが、理系コースの高校3年生の基礎的な「数学力」は、世界トップクラスだった約30年前とそれほど変わっていないことが、東京理科大数学教育研究所の大規模調査でわかった。24日、同大学である数学教育研究会で報告する。  ただし、調査した05〜08年度の4年間で正答率がやや下がり気味なことや、記述式の問題を苦手とする傾向があることから、将来の数学力低下を心配する声もある。  調査対象は「数学3(ローマ数字の3)」「数学C」を履修している理系コースの高校3年生。05〜08年度に延べ214校の約1万5500人にテストをしてもらい、日が香港に次ぐ世界2位の成績だった1980年度のSIMS(第2回国際数学教育調査)の結果と比べた。  08年度のテストは1セット11問を4セット(計44問)つくり、このうち32問は80年度SIMSの問題から選んだ。  その結

    gkmond
    gkmond 2009/01/24
    昔の人は優秀だったという前提が怪しいって話?