snsに関するkana1014lmのブックマーク (24)

  • 「大宮盆栽村」100周年 さいたま市が3種類の公式SNS開設:東京新聞 TOKYO Web

    さいたま市北区の「大宮盆栽村」が2025年で開村100周年を迎えるのを機に、市は今月、公式SNS(交流サイト)を開設した。今後、100周年記念イベントや盆栽にまつわるさまざまな情報を発信する予定だ。 1923(大正12)年の関東大震災で被害を受けた東京・千駄木近辺の盆栽業者などが移り住み、25年に業者の自治共同体として始まったのが大宮盆栽村。最盛期の昭和初期には35もの盆栽園があったという。現在は盆栽園6園と2010年に開園した「さいたま市大宮盆栽美術館」がインバウンド(訪日客)などの人気を集めている。 市は100周年に向け、前年の24年もさまざまなイベントを企画中。SNSでは今月2、3日に大宮駅前の施設で行った催し「大宮盆栽がもうすぐ100周年って知ってた?」で行われた小品盆栽のデモンストレーションやDJとのコラボレーションなどの様子が早速投稿されている。

    「大宮盆栽村」100周年 さいたま市が3種類の公式SNS開設:東京新聞 TOKYO Web
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/11
    行ってみたい
  • X(旧Twitter)で「凍結祭り」 マスク氏「ボットと荒らしの追放が進行中」

    X(Twitter)で4月5日朝から「凍結祭り」がトレンド入りしています。フォロワーが減ったという声も見られます。 トレンドに「凍結祭り」 Xでは「フォロワーがかなり減った」「通報したスパムアカウントの凍結報告が来た」などの投稿が多く見られます。 Xオーナーのイーロン・マスク氏は日時間4日に、「(Xの)システムでボットとトロール(荒らし)の追放が進行中」と伝えており、今回の凍結祭りはそうした対策によるものとみられます。なおマスク氏は、問題ないアカウントが凍結された場合は自分か@XEngに返信するよう呼びかけています。 「凍結祭り」報告 advertisement 関連記事 Xで「勝手に青バッジがついた」報告相次ぐ マスク氏の「認証フォロワーが多いアカウントに有料機能提供」施策開始か エイプリルフールのジョークでXのアカウント名を変えたら…… 「名前が戻せなくなった」悲鳴 X(旧Twitt

    X(旧Twitter)で「凍結祭り」 マスク氏「ボットと荒らしの追放が進行中」
    kana1014lm
    kana1014lm 2024/04/08
    どんどんやれー
  • なぜなくならない?SNS有名人なりすまし広告 クリックすると… | NHK

    「残念で悲しくて、正直怒ってます。いいかげんにしてくれと」 インタビュー取材に応じた前澤友作さんは開口一番、こう語った。 SNSで毎日のように目にする、有名人になりすまして投資を呼びかけるフェイク広告。それをきっかけに、大金をだましとられる人が後を絶たない。 今、あなたのタイムラインに表示されているその有名人、物ですか? 「納得いかない」

    なぜなくならない?SNS有名人なりすまし広告 クリックすると… | NHK
  • 冬剪定を乗り越えたアジサイとサバ猫 - やれることだけやってみる

    11月にアジサイをばっさり剪定しました。 ※参照 ➽ 【紫陽花剪定】ひと刈りいこうぜ! そりゃあもう、容赦なくバシバシ切りましたので 「大丈夫ですか?」 と、ご心配くださった方もいらっしゃいました。 あれから6ヶ月ちょい。 アジサイは現在、こんな様子です。 元気もりもり。 ちらほらと花もつき始めましたよ。 陽当たりの関係でしょうか。 南側に花が多いようです。 地味ですが。 これがガクアジサイなのかヤマアジサイなのか、 未だにさっぱり分かりません。 でもまあ、咲いているのでよしとします。 以上、現場からお伝えしました(°▽° さあ、蒸し暑いですから帰りましょう。 昨夜からの雨で地面はどろどろ。 じゃがいも掘りの続きは後日に延期です。 また雨が降り出す前に、お家の中へ。 ^・_・^ おまちなさい。 サバがにゃーにゃー鳴いています。 とてもうるさいです。 一足ごとに、私の行く手をふさぎます。 ご

    冬剪定を乗り越えたアジサイとサバ猫 - やれることだけやってみる
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    魅力的なアジサイ
  • 【ティーポンド】香りの庭の感想 - 日々茶々

    ふくろうがトレードマークの紅茶専門店「TEAPOND(ティーポンド)」。 ティーポンドのフルーツティーの中で人気No.1「香りの庭」を紹介します。 袋を開けた瞬間に、豊かな香りと見事な内容に感嘆の声が出てしまいました! まさに「香りの庭」というすてきな商品名を連想させるようなお茶。 9種類のフルーツやハーブをブレンドしたフレッシュでフルーティーな風味は、大人気も納得のレベルの高さです! 【ティーポンド】香りの庭の基情報 【ティーポンド】香りの庭の感想 おわりに 【ティーポンド】香りの庭の基情報 原産国はドイツ。 原材料には以下が使われています。 リンゴ ニンジン ブラックベリーリーフ ユーカリリーフ ビートルート ハイビスカス レモングラス タンジェリン オレンジ 香料 かなり盛りだくさんの内容です。 温度は95度、抽出時間は5分以上です。 抽出前。 抽出後。 5分抽出しました。 【テ

    【ティーポンド】香りの庭の感想 - 日々茶々
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    優雅なお話
  • 自然実生のケヤキ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

    我が家の周囲は、農家や寺社が点在する長閑なところですから、ケヤキやエノキなどの種が飛んできて、庭に根を下ろすことがあります。ケヤキもエノキも成長が早いので気付かずにいると大変なことになります。 私はそんな自然実生を見つけたら、盆栽素材として利用しています。これは、鉢上げから2年目のケヤキで、ジグザグの曲がりを付けています。新芽がきれいな黄緑色をしていて、なかなか良いと思います。 葉も小さいので、盆栽素材として作っていきます。改めて曲を付け直し不要枝をカットしました。 今日は盆栽愛好会の活動日でした。元メンバーさんが高齢となって世話できないということで、持ち込まれたケヤキの寄せ植えです。腕は悪いですが、私がしばらくは世話をすることになりました。 新芽がほぼ固まっているので、不要枝のカットと芽摘みをしました。 ケヤキは芽摘みに始まり芽摘みに終わると言われています。新芽の先端を繰り返し摘むことで

    自然実生のケヤキ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    理想の暮らし
  • #529 森生活394日 罰ゲームかいじめか - なうしかの秘密の森

    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    草刈りは重労働。。。
  • 【書評】2000年前からローマの哲人は知っていた 死ぬときに後悔しない方法  セネカ  文響社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「人生で一番高い買い物」 家ですね。ローンを組んで80歳まで支払い続けます。長生きしないけませんね。(笑)と言うことで、今回は死ぬときに後悔しない方法を教えてくれるという、すんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.読者の方から感想頂きました】 【1.書の紹介】 みなさんは、いつか死ぬという事実をご存知でしたでしょうか? おそらく、すっかり忘れてしまっていると思います。(笑) 毎日忙しいですからね。 忘れていても、全く問題はありませんが、意識しておくと良い事があるようです。 さて、死に向き合い、考えに考えぬいた哲学者は、どうのように死をとらえたのでしょうか? 【2.書のポイント】 徳に欠けた生き方をするくらいなら、死を選ぶ方が良い、というのが、セネカの基的な考え方であった。 セネカにとっては「

    【書評】2000年前からローマの哲人は知っていた 死ぬときに後悔しない方法  セネカ  文響社 - 京都のリーマンメモリーズ
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    死に方の研究
  • もうすぐ六月 - 風のかたみの日記

    五月最後の週末、早朝から南寄りの風が街路樹の枝を激しく揺らし、時折雨脚が強まる。昼前に発令された大雨警報は午後には解除になったが、依然大気は不安定な状態が続き、夜半を過ぎても突然の雷雨に見舞われた。 明日はまた真夏のような日差しが戻って来るらしい。だが、多分それは梅雨入りが近い事を告げる予兆。間もなくあの蒸し暑くて陶しい雨の日が始まり、凡そ1ケ月間続く。くれぐれも大きな災害が起きない事を願うばかりだ。 日には四季というものがあり、折々の花鳥風月を愛でることが出来る。従って梅雨には梅雨の楽しみ方があるのかも知れないが、私は昔から雨降りは苦手だ。 尤も雨を不得手にしているのは私に限らず、アメリカ人にもいるようだ。かのポール・ウイリアムズも自ら作詞した「雨の日と月曜日は」で歌っている。 ♪ Hanging around, nothing to do but frouwn. Rainy day

    もうすぐ六月 - 風のかたみの日記
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    参考になる花言葉
  • 植物園へ直行! Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

    蓮池にまだ蓮はありませんが、カキツバタや菖蒲が咲いていました。 こちらはキショウブ。 コアジサイに似ているけど違うような。ユウギリソウ? 麦の様な穂の間にルピナスが。 こちらは間が結構空いているような咲き方。 咲いて行くうちに隙間が詰まってくるのかな? 紫のも綺麗ですね♪ 花の持つ魅力は当様々ですね^^ この後も続きます。 お天気は当に一気に回復して、気温もぐんぐん。日中はもうTシャツ一枚で十分になっちゃいましたね^^; 在宅が終わって今から歯医者&整骨院へ。まだ暑そうだなあ。。。

    植物園へ直行! Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    目の保養
  • 【奈良】◇鏡神社 - 新薬師寺を守る神社・本殿は江戸時代の春日大社の第三殿を移築 - 仏像、ときどきワンダー観光

    鏡神社(かがみじんじゃ) 鏡神社の鳥居 鏡神社の特徴 ・新薬師寺の鎮守社(806年) ・藤原広嗣の屋敷跡とも ・江戸時代の春日大社のお社が移築されている 鏡神社(かがみじんじゃ) 鏡神社の特徴 参拝レポート 拝殿・御殿 狛犬 境内 その他 おわりに 周辺の施設情報 広告- - - - - - - - - - 参拝レポート 拝殿・御殿 鳥居をくぐって右手に拝殿、その奥に御殿。 拝殿、奥が御殿 拝殿ごしに手を合わせたあと、左右に移動すれば御殿もよく見えました。 ご殿もよく見える 御殿は、かつて春日大社の第三殿だった建物。 御殿 春日大社では、20年に一度社殿を建て替え(式年遷宮)ますが、そのときに先代のお社が、こちらに移築されたわけですね(1746年)。 江戸時代の建物とは思えないほどきれいな気がするのですが、塗り直したりしているのでしょうか。 御祭神は ・天照皇大神 ・藤原広

    【奈良】◇鏡神社 - 新薬師寺を守る神社・本殿は江戸時代の春日大社の第三殿を移築 - 仏像、ときどきワンダー観光
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    神仏に手を合わせるも願い事はせず
  • 【運気アップ!】岡山県おすすめ観光スポット【阿智神社】 - ハッピートラベル

    岡山県倉敷市美観地区にある、阿智神社(あちじんじゃ)。 倉敷美観地区に観光へ行った際には絶対に行った方がいい、岡山のパワースポットです。 阿智神社は倉敷の総鎮守で、倉敷の守神です。 広々としていて、とても綺麗な神社でした。 「宗像三女神(むなかたさんじょしん)」を祀っています。 阿智神社のご利益 ・航海安全 ・交通安全 ・芸能上達 ・技能向上 ・商売繁盛 ・美容健康 美容健康というのは、女性にも嬉しいですね!(^^) 景色。 倉敷の街並みが、一望できます。 おみくじ。 幸運をもたらすと言われている「鳩」でできており、とっても可愛いおみくじでした!♪ おみくじを括るところには、それそれの干支の絵があって面白かったです。 是非、自分の干支のところでくくってみてください!(^^) 能舞台がありました。 なかなか見ることがないので、テンションが上がりました! 御朱印。 倉敷へ足を運ばれた際は、是非

    【運気アップ!】岡山県おすすめ観光スポット【阿智神社】 - ハッピートラベル
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    運気アップ。興味津々
  • 【柴又帝釈天】寅さんのテーマ曲が静かに流れる境内 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 久しぶりの東京行き。週末の土曜日、かねてから行きたかった #柴又帝釈天 に参拝。#寅さん のテーマ曲が静かに流れる境内。映画のシーンを思い出しながら、すっかり、おのぼりさん気分 目次 京成線・柴又駅前から柴又帝釈天 柴又帝釈天(経栄山題経寺) 文 京成線・柴又駅前から柴又帝釈天 柴又駅前の寅さんとさくら お兄ちゃん。行ってらっしゃい。身体に気をつけてね。 映画の舞台となった門前とらや。名物草だんご、べました。 門前とらや 名物草だんご 帝釈天参道から柴又帝釈天 ♬目方で男が売れるなら、こんな苦労もこんな苦労も、かけまいにかけまいに www.youtube.com 柴又帝釈天(経栄山題経寺) (35.75863998322587, 139.87841643634553)/東京都葛飾区柴又7丁目10−3/京成線・柴又駅から徒歩5分。専用駐車場あり(午前9時から、有料) 柴又帝釈天

    【柴又帝釈天】寅さんのテーマ曲が静かに流れる境内 - ものづくりとことだまの国
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    参考になりました
  • なぜJR東海は、わざわざ奈良でキャンペーンを始めたのか

    JR東海の奈良キャンペーン「いざいざ奈良」がスタートした。俳優の鈴木亮平さんを起用したCM「東大寺・ならまち編」は旅情をそそる。地元の観光関係者にも好評だ。 ところで、JR東海の奈良キャンペーンは「うましうるわし奈良」として17年間も展開してきた。定着どころか伝統の域に達したキャンペーンだ。 それをなぜ変えたか。なぜ今なのか。その背景に「歴史だけじゃない奈良」の存在、ウィズコロナ、インバウンド低迷、ITによる旅づくりの進化などが見える。 関連記事 次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“命”が見えてきた? 西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動の現状などから、今後

    なぜJR東海は、わざわざ奈良でキャンペーンを始めたのか
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/29
    京都の新鮮味が薄れたか?京都で問題を起こしたか?
  • 帰着 - 写 記

    今週のお題「ホーム画面」 湿った土の香り 苔の岩場 水のせせらぎ ここは静かな奥秩父の川 私にとって川の流れは、慌ただしさで疲れた心を安堵へと帰着させてくれる 毎日眺める画面、集約した便利な機能はあえて隣にスワイプ ホームだからこそ自身にとって安らぎに満ちた場所にしたものです スマホでもPCでも …なんてね

    帰着 - 写 記
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/28
    苔スポット
  • 「傲慢な農業」を助長する、消費者の利便性重視

    ──週末はその格好で現場へ。 はい。ただ、現場主義という言葉は嫌いです。自説に執着したままアリバイ的に農場に行っても、虚構が肥大するだけ。また、「私は現場主義ではない」という人を見たことがない。要は無意味な言葉。 主役である作物や家畜の声を聴けない人がいくら現場に行っても無駄。むしろ有害です。声が聴けないと、自分の仮説に、現場で見た都合のいい事実を当てはめる。ストーリーを作るときって、合わない情報は捨てますよね。だけど、そこに重要な情報があったりする。「知る」=「知らなくなる」という怖さをわきまえるべきです。 農業の基がおろそかに ──「農業をめぐる3つの罠(わな)」の1つに「識者の罠」があります。 作物や家畜のことがわからなくても「識者」らしく振る舞おうとしてひねり出すのがスローガン。ブランド化とか6次産業化とか。農産物の輸出振興なんて聞くと、輸出の危険性をどこまでわかっているのかと思

    「傲慢な農業」を助長する、消費者の利便性重視
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/25
    ショッキングな内容が目白押し。でも大変有益な内容でした。
  • Amazon.co.jp: 日本農業改造論:悲しきユートピア (セミナー・知を究める5): 神門善久: 本

    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/25
    あとで読まず、まず読む本
  • 2022年 5月第3週 昭和記念公園 ③ - 永遠のなかの庭園

    ※画像18枚※ ※アメンボ画像あり注意※ カラフルだった①②と違い、今回は緑濃く。 これの2枚目の画像がベニバナトチノキなので、これはトチノキ? う▲こかな? だって著作権とかあるし。 キラキラ 「こどもの森」のほんの一部を楽しみつつ、日庭園へ向かいます。 なかなか立派な樹々ですが、きっと子どもはこんなものに目もくれず「遊具どこ!?」と先を急ぎたがることでしょう。 地底の泉 私が子供の頃、小学校の社会科授業で「まいまいず井戸」を習いましたが、これってうちの地域だけ? (ググると社会科見学の記事が出てきますが、そこまでしたかなあ…?) 「五ノ神まいまいず井戸」はこちら。 天衝くタケノコ ナツネコ (id:usayusadosa) 様の可愛い漫画そのまま!! usayusadosa.hatenablog.com 球形の花 こどもの森は妖精の森? 〜   〜   〜   〜 実際は多少歩きます

    2022年 5月第3週 昭和記念公園 ③ - 永遠のなかの庭園
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/25
    参考にさせてもらいます
  • 杉田悦朗|個展なび

    杉田悦朗 スギタエツロウ タグ #モシュ印 #現代アート #苔アート #造園 2001年にキャンパス代わりに苔を使った”MOSS WALL”を発表する。 その後、公募展に多数入選。フランスのパリで行われた第1回パリ100人展で3位となりそれをきっかけに海外での活動を開始。 2007年にはシンプルを追求したMINI SCAPEを発表。MILANO FLASH ART FAIR、Kunstart 07(イタリア)、Village ASIA during festival(フランス)、bridge Art Fair London(イギリス)に出品する。パリのArtcurialではミュージアムショップにてMINI SCAPEの販売を行った。 近年は滋賀県琵琶湖の湖畔に足掛け3年を費やし、1000坪を超える琵琶湖と一体化した大庭園の造営を行う。現在は石の魅力を引き出す庭園に取り組む。 そのほか、20

    杉田悦朗|個展なび
  • 「Sumally」はサービスを終了いたしました

    「Sumally」は、 2023年7月3日(月)をもって サービスを終了いたしました。 約12年間、サービスをご愛顧いただき、ありがとうございました。 株式会社サマリーは『テクノロジーで「所有」のあり方をアップデートする』をミッションに、今後は収納サブスク「サマリーポケット」を通して、皆様に新たなモノの持ち方の提案をしていけるよう尽力して参ります。 ご不明な点ございましたら、サービス窓口までお問い合わせください。

    「Sumally」はサービスを終了いたしました
    kana1014lm
    kana1014lm 2022/05/22
    ちいさなzen