タグ

ドラマに関するkat0usiのブックマーク (15)

  • ユビキタスの街角: Steve Jobsとの面接

    Jobsが亡くなってしまって大変残念であるがAppleは引き続き頑張ってほしいものである。 Jobs氏と直接話したのは2006年の面接のときだけなのだが、 その時のメモを書いてみる。 iPhoneに関する情報が全く外部に出てなかったときの話である。 日時 2006/5/4 参加者 J: Steve Jobs F: Scott Forstall (iPhone開発責任者) M: 私 話の流れ ジョブズ登場! 報道とかで見るの同じ印象。調子が良くてスマートな感じ。 J: 「やぁトシ(握手)! 遅れてゴメン。滅茶苦茶面白いプロジェクトの打合せをしててネ。」 J: 「中身は言えないけど、Mac、iPodの次の柱となる大きなプロジェクトなんだ。」 J: 「君なら一瞬でも見たらその強烈さを理解すると思うョ」 J: 「日語の入力とかは結構鍵になるんだ。でもこれまでのより格段によくなるんだけどね」 J:

  • throw Life - Baiduに転職しました

    今年5月に転職して渡米したのもつかの間、次はBaidu株式で仕事する事になりましたのでご連絡致します。 経緯 アメリカにいる間にSimejiに関してBaiduからコンタクトを頂...

  • パー速で語られた、とある男女の奇跡の実話。【10/18タイトル修正】|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ 2ちゃんねるで語られた、とある男女の奇跡の実話。 delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 面白ニュース・2ch系 2009.10.16 0 たくさんの人が、それぞれの目的をもって訪れる巨大掲示板2ちゃんねる。 そこには訪問者の数だけドラマがあり、映画小説をも超える感動の実話が語られることも珍しくありません。 そしてまた新たに生まれた壮大な物語を、2ちゃんねるまとめブログ「暇人\(^o^)/速報」で見つけました。 最終的に5つの記事に分かれるほどのボリュームとなったこの物語は、スレッド主の何気ない一言から始まったのでした......。 1 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[] 投稿日:2009/09/06(日) 12:06:24.98 ID:2bDrzic0 昨日昔を思い出す事が有ったから聞いて貰いた

  • 動作が急に鈍くなった - 秀シリーズサポートフォーラム/秀丸エディタ&関連ソフトサポート会議室

    >F5を押せば「名前をつけて保存」とするよう設定していたのに、急に動作が遅くなりました。昨日までは円滑に動作していたのになぜ遅くなったのか?それと、CTRL + Nを押せば新規ファイルが次から次へと現れるのに、急に動作が鈍くなり作業が困難になってきています。至急、改善してください。 昨日まではスムースに行っていたのに、今日、急に鈍くなったのはなぜか? 秀丸エディタの設定を何か変更したという訳でないのでしたら,原因は秀丸エ ディタではなくて,パソコンそのものの方にあるんじゃないかと思います. -------------------------------------------------------------- 以下,もしもパソコンそのものが原因だと仮定して話をさせていただきます. -----------------------------------------------

  • 密室にとじこめられてます - Everything you've ever Dreamed

    1月16日17時半。14時半から実家の書斎にとじこめられている。外出間際に物音がしたので書斎に入ったら、そのままドアが壊れて外に出られなくなった…。書斎代わりにつかっている小さな部屋でカラダが抜けられる窓はない。六畳間で南にドア(壊れてあかない)、北に窓(鉄格子があってでられない)、東が壁、西にクローゼット。 携帯は部屋の外、電源と繋がっていないノートPC(バッテリー残一時間半/無線LANでインターネット接続は可能ですが電波が微妙)、デジカメ(バッテリー微妙)、プラスドライバー、仕事で使っている部屋なので定規やペン、紙といった一式の筆記用具が手元にあります。いい脱出方法はありますか?寒い。 18時追記。パソコンから現状を家族の携帯にメール。「家族で中華街で夕会だから帰りは早くて22時くらいになる」とのこと。近隣在住の親族は中華街事をしている模様。僕はどうやら家族に含まれていないようだ

    密室にとじこめられてます - Everything you've ever Dreamed
  • バナナマン日村がマジ切れ、「俺は傷ついている」という悲痛な叫び - ncat2の日記

    『めちゃイケ』に限らず、ある世代のお笑い芸人は「権威を傘にしたいじめ」を肯定している - 昨日の風はどんなのだっけ? お笑いといじめ。この二つは、コアなお笑いファンほど切り離して考えようとしがちだが、実際のところ、切っても切り離せない関係にあることが事実だ。上記の記事では、そのことについて具体的に述べている。それと同時に、一つ、それに関連した非常におもしろいラジオの回があったのを思い出した。良いきっかけを得たので、それについて紹介し、解説を加えていこうと思う。 それというのは、2009年03月16日放送の「バナナマンのバナナムーン」での出来事である。実は、過去に「バナナマンのバナナムーンが最高におもしろかった。」という記事で紹介しているものだ。その記事にも概要は書いてあるが、ここでは引用などを駆使して一から説明して行こうと思う。また、この放送の最後では、「誰が悪いのか」という投票が行われて

    バナナマン日村がマジ切れ、「俺は傷ついている」という悲痛な叫び - ncat2の日記
  • ういろう裁判

    おいでよ!名古屋みゃーみゃー通信 第18回 「拙者親方と申すは、お立合の中に、御存じのお方もござりましょうが、お江戸を発って二十里上方、相州小田原一色町をお過ぎなされて、青物町を登りへおいでなさるれば、欄干橋虎屋藤衛門只今は剃髪致して、円斉となのりまする。」 アナウンサーや声優、舞台俳優といった「お喋り」の仕事に就きたいと思ったことがある方なら、この文章を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 ういろうで早口言葉? 歌舞伎の十八番である「外郎(ういろう)売り」の一節なのですが、滑舌・発音の練習として使われることが多いものです。それはなぜかと言いますと、お芝居自体は外郎売りに扮した武士の敵討ちの物語なのですが、この武士と家来とのやりとりが面白く、かつ練習になるのです。 舌がまわるようになり… 外郎とは透頂香(とうちんこう)のことで、薬でした。外郎売りは、外郎を一粒舐めると胃、心臓、肺

    ういろう裁判
    kat0usi
    kat0usi 2009/05/14
    桜抹茶白ニッキ 青柳ういろう♪が頭に残ってる
  • MacユーザーがAppleにガッカリさせられた話 - このブログは証明できない。

    私の部屋は去年まで物置部屋でした。そう、物置だったのです。そして、が住んでいます。物置に置物ではないが住んでいます。そんな部屋で仕事をしたり、しなかったり。部屋の中にはガラクタが転がっています。自分もそんなガラクタの一部なんじゃないかと思えてきます。ガラクタなら捨てればいいのですが、当に捨てたいのはくだらないプライドの方かも知れません。 机の上にはMacBookが置いてあります。アルミじゃなくて樹脂の。しかも、白。白身魚のフライの白。先ほども言いましたが、私の部屋にはが住んでいます。むしろ、私がの部屋に住んでいるのかも知れません。また、もしかしたら別の生き物が住んでいる可能性もあります。とにかく、机の上には白いMacBookが置いてあるのです。まだ新しい。 そのMacBookの天板にはの爪痕。それはもうクッキリと。いと許しがたし。による被害はMacBookにとどまりません。L

  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
  • 会社が倒産したわけだが・・・

    なんか前にいた会社が倒産したそうで。 せっかくなんで軽くまとめてみる。 業種はWebサービス屋で変なポータルサイトつくってた。 1.夢がキラ☆キラ 始まりは夢がいっぱい。 独自な検索エンジンつくったり、アバターを導入したり。 今思えばこのころが一番楽しかった。 2.満を持してプレス発表 割と大きめな会場かりて大発表大会。 各種ニュースサイトに流れてベタにサーバが落ちる。 このころがピーク。 3.事業拡大につき一緒に働く仲間を募集します! すでにPVは下がり始めるがなぜか人材募集。 営業やマーケティング(笑)を強化。 4.いざ新天地へ 事務所が狭くなったので引越し。 今後のことを考えて今までの5倍の広さにしました。 5.破滅への序曲 プレス発表してから半年ぐらい。すでにサイトは過疎状態。 現状脱出を目指していろいろ試行錯誤。 この辺りからいろいろ壊れはじめる。 6.時代はソーシャルネットーワ

    会社が倒産したわけだが・・・
  • 「ITベンチャー社長に聞く!」:技術+幸せ=HAPPY COMPUTING COMPANY〜ユビキタスエンターテインメント社長 清水亮氏(後編)

    以前、日にもアメリカのGDCのような情報交換の場が必要だろうということで、コンピュータエンターテインメント協会(CESA)主催のゲーム開発者の情報交換イベント「CEDEC」を立ち上げたんです。 僕が新潟に引っ込んでくすぶっていたら、CEDECで事務局を担当していた緒方泰治氏が、「俺も会社辞めるから一緒にやろうよ」とわざわざ新潟に来てくれたのです。渡米前から独立する気で周囲に告げていたので、ちょうどいい機会だと思いました。そこで作った会社が、ユビキタスエンターテインメントです。2003年のことです。 社名については、2つポイントがあります。1つは「自分が考えたものではない」ということ。自分で考えた社名を人に喋るのは恥ずかしいと思ったんです。2つめは、「ベタベタである」ということ。 IBM(International Business Machines)、 MS(Microsoft)、SEG

  • 「ITベンチャー社長に聞く!」:技術+幸せ=HAPPY COMPUTING COMPANY〜ユビキタスエンターテインメント社長 清水亮氏(前編)

    ユビキタスエンターテインメント社長 清水亮氏。自社製のiPhone用アプリ「ZeptoPad」を使って図を描いたり文字入力をしながら、プレゼン付きで取材にこたえていただいた 「これ、僕が自分で使うために作ったんですよね」。取材が始まると、ユビキタスエンターテインメント社長の清水亮氏は、iPhoneを取り出した。そして、自社製品であるiPhone用メモアプリZeptoPad(ゼプトパッド)を使い、絵を描いたり文字を入力したりしながら話し始めた。iPhoneでのプレゼン付きインタビューは、初めての体験だ。 清水氏はなぜ起業したのか。iPhoneのアプリを作り始めたきっかけや、会社として目指すことまでを聞いた。 ● コンピュータを作りたかった パソコンを手に入れたのは、小学1年生の時です。幼稚園生の頃ファミコンが流行ったのですが、親は「ゲームをやるとバカになる」と買ってくれませんでした。そこで自

  • https://www.itmedia.co.jp/bizid/kisekimumei_index.html

  • livedoor ニュース - あの人は今こうしている のむらしんぼ(漫画家)

    あの人は今こうしている のむらしんぼ(漫画家) 2008年10月05日10時00分 / 提供:ゲンダイネット 1985年から約10年間、小学館の月刊漫画誌「コロコロコミック」などにチビでハゲでドケチ、というぶっ飛んだ小学生を主人公にしたギャグ漫画が連載された。「つるピカハゲ丸」だ。テレビ朝日でアニメも放送されていた、この人気漫画の作者、のむらしんぼさん、今どうしているのか。●「『ハゲ丸』の連載を終えて10年くらいはもがき苦しみました」 会ったのは西武池袋線江古田駅からすぐの喫茶店。のむらさん、漫画の主人公“ハゲ丸”と違い、髪が薄くないどころか、白髪もなく、いや、若い。「『ハゲ丸』はボク自身がモデルじゃないですから。若く見えるのは、ボクの頭の中が小学校5年生のままだからですよ、ハハハ」 やはり、今も少年漫画を描いているのか。「大人向けの漫画を描いたこともあります。でも、ボクには子供向けの方が

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 従姉に恋をした。 その1

    1 名前:1 ◆SemWiFNIUE [] 投稿日:2005/11/11(金) 05:41:30 従姉に恋をした。 信じられないほど心が痛い。 彼女に会ってから今日まで、一年一年、一日一日、その痛みは 蓄積されていき、今は極限だと思う。それはもう彼女との未来 など有り得ないのだと実感してしまったからだ。 二ヶ月前のあの日に。 5年前、母が再婚した。嫁いで間もない冬のはじめ、嫁ぎ先の お姑さんが亡くなった。その葬式の最中、彼女と初めて出会った。 彼女は母の再婚相手の姪っ子。歳は俺よりも2つ上。しかし小さ な風貌のせいか幼く見え、またバタバタした葬式の最中でもあっ たため、俺は紹介を受けていたにも関わらず彼女の年齢など頭に なく、高校生だと思い込んでいた。だから別段、彼女に意識を払 っていたわけでもなく、ましてや当時の俺には結婚を約束してい た彼女もいたため、そのファースト・コンタクトはなんて

  • 1