タグ

cycleに関するknoのブックマーク (145)

  • 超小さい電動空気入れが自転車ライフを変える? 「パンプッシュ」使ってみた【家電レビュー】

    超小さい電動空気入れが自転車ライフを変える? 「パンプッシュ」使ってみた【家電レビュー】
    kno
    kno 2023/08/28
  • 「自転車のベルを注意喚起のために鳴らす」のってあり?

    自転車のベルを鳴らしたことによるトラブルが話題に 「狭い通路で前を歩いている人がいたので注意喚起のために自転車のベルを鳴らしたら、自転車のカゴを掴まれ怒鳴られた」というツイートが拡散されていました。 怖い思いをされたことは気の毒ですが、該当のツイートは(おそらく無断で)トラブルになった歩行者の方の動画を撮影して掲載しているため、ここには載せません。 タガメ@沼の底から @tagamekamo 自転車に乗ってて歩行者に注意喚起のためにベルを鳴らしたら前カゴを掴まれて怒鳴られた。 って動画付きのツイート流れてくる。 気持ちは分かるけど歩行者にベルは鳴らしたらあかんのよね。 自分が降りて押して歩く、が正解なんだよね。 怒られて怖かったの分かるけど、撮影して晒すのは違うかな···。 2023-06-19 15:16:22 タガメ@沼の底から @tagamekamo 自転車のベルは歩行者をどかすため

    「自転車のベルを注意喚起のために鳴らす」のってあり?
    kno
    kno 2023/06/20
    じゃあなんでベルがついてるんだろうね/自分の乗ってるクロスバイクにはついてないけど
  • 【素朴な疑問】自転車のヘルメット誰もしてないけど「努力義務」ってマジで守らなくて大丈夫なの? 弁護士に聞いてみた

    » 【素朴な疑問】自転車のヘルメット誰もしてないけど「努力義務」ってマジで守らなくて大丈夫なの? 弁護士に聞いてみた 特集 2023年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたけど、みんなヘルメットしてる? 私(中澤)は普段自転車に乗らないのだが、ふと出くわす自転シャー達は誰もしてない。つけてるのはウーバーばかりなり。 確かに「努力義務は無視しても大丈夫」というような話だけはSNSで見た気がする。でも、当に努力義務って守らなくても何も問題がないのか? 気になったので弁護士に聞いてみた。 ・素朴な疑問 改正道路交通法が施行される直前、「努力義務は守らなくても罰則がない」という話がSNSで流れてきた。だから、自転車に乗らない私でもその話は知ってるんだけど、逆に言うとそのことしか知らない。 自分にかかわりそうな最小の範囲だけの知識を得て「ならいいか」と考えるのをやめたのである。

    【素朴な疑問】自転車のヘルメット誰もしてないけど「努力義務」ってマジで守らなくて大丈夫なの? 弁護士に聞いてみた
    kno
    kno 2023/04/13
    保険関係ね/でもヘルメット被ってる自転車に逆走されると余計にムカつくw本末転倒というか
  • 自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞

    警察庁や国家公安委員会などが入った中央合同庁舎第2号館=東京都千代田区で2022年8月25日午後2時38分、北山夏帆撮影 改正道路交通法の施行期日に関する政令が20日に閣議決定され、2023年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメットの着用が義務づけられることが決まった。罰則のない努力義務となる。すでに13歳未満の子どもについては、保護者に着用させる努力義務が課せられているが、対象が拡大されることになる。 警察庁によると、17~21年に自転車乗車中の事故で亡くなった2145人のうち、約6割の1237人は頭部に致命傷を負っていた。死傷者数に占める死者の割合を示す「致死率」は、着用者が0・26%だったのに対し、非着用者は…

    自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大 | 毎日新聞
    kno
    kno 2022/12/21
  • 人力なのに電動なみのラクチンさ! 日本人に最適化された自転車「ルートワン」の革新的構造 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    革新的自転車のルートワン。一見、普通の自転車に見えるが、前輪のフォークを取り付けるパイプ(ヘッドチューブ)が極端に長く、サドルの位置が後方にあり、ペダルがサドルの真下ではなく前方にある。この変わったフレーム形状が、今までにない力を生み出す 「日人のための自転車を作りたい」という思い コロナ禍で密集を避ける習慣が影響したのか、2020年度の自転車販売市場では過去最高を更新。事業者売上高ベースで2100億円を超えたという。特に電動アシスト自転車の売り上げが好調で、2010年代後半から販売台数・金額ともに右肩上がりだ。 そんな中、100% 人力だけど、電動アシスト自転車に迫る快適自転車が現れた。その名は「ルートワン」。なんとモーターはついていないのにスイスイ走る。この自転車が売れているのだ。 こちらはディスカウントストア「オリンピック」から分社した「サイクルオリンピック」が、2020年、「日

    人力なのに電動なみのラクチンさ! 日本人に最適化された自転車「ルートワン」の革新的構造 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    kno
    kno 2022/09/07
    サイクルオリンピック、関東にしかなくてガッカリ
  • 青い帯の自転車専用通行帯が形骸となってる問題について現役フーデリ配達員が感じたこと。

    道路行政に関わる地方自治体、省庁、関係者の方に一読頂きたく。道交法改正により「自転車は車道走るべし」と定めてから14年経過した今、自転車が車道を走る環境は依然劣悪なままです。機能不全を起こしている自転車専用通行帯について苦言を呈します。

    青い帯の自転車専用通行帯が形骸となってる問題について現役フーデリ配達員が感じたこと。
    kno
    kno 2022/04/26
    ほんと迷惑/ただ、通行帯を逆走する自転車も多くてそっちも迷惑…この層への周知も必要だよね(その結果、免許が必要って言われたら受けますよ)
  • 自転車は第1車線からしか直進できないことを知らないドライバーも多い。

    これは昔からアルアル話なのかもしれませんが、多車線交差点において、自転車は最左車線からしか直進できないことを知らないドライバーはそれなりにいる。 最も左端の車線が左折専用レーンだったとしても、自転車は左折レーンから直進するしかない規定です。 (指定通行区分) 第三十五条 車両(軽車両及び右折につき原動機付自転車が前条第五項文の規定によることとされる交差点において左折又は右折をする原動機付自転車を除く。)は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等により交差点で進行する方向に関する通行の区分が指定されているときは、前条第一項、第二項及び第四項の規定にかかわらず、当該通行の区分に従い当該車両通行帯を通行しなければならない。ただし、第四十条の規定に従うため、又は道路の損壊、道路工事その他の障害のためやむを得ないときは、この限りでない。 (車両通行帯) 第二十条 車両は、車両通行帯の設けら

    自転車は第1車線からしか直進できないことを知らないドライバーも多い。
    kno
    kno 2021/11/20
    道交法のバグというか
  • 自転車で衝突、相手の警官死亡 9400万円の賠償命令:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自転車で衝突、相手の警官死亡 9400万円の賠償命令:朝日新聞デジタル
    kno
    kno 2020/02/07
    “徐行しなければならない歩道上を無灯火で時速44キロで走行していたと認め”恐ろしい
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kno
    kno 2020/01/12
    膝丈くらいの短いスカート履いてロードバイクで通勤してるお姉さんを見かけるのだが、理には適ってるのかもな?(おパンツ見えそうで別の意味で不安になるけど)
  • 車道を走る自転車、交差点で歩道に乗り上げ「ワープ左折」、信号無視では? - 弁護士ドットコムニュース

    車道を走っていた自転車が、交差点で赤信号になった途端に歩道に上がり、交差する車道に入って左折していく。大学生のマサヒコさんは最近、こんな光景に出くわした。 具体的な手法はこうだ。まずは車道を走る。左折したいにもかかわらず、赤信号になってしまった場合、歩道に上がって、左折で入りたかった車線に進む。 車が交差点にあるコンビニの駐車場を利用して、信号で停止せずに左折する「コンビニワープ」が話題になったこともあるが、自転車の場合は歩道を利用して簡単に「ワープ」ができてしまう。 歩道と車道を行き来するため、周りの車や歩行者などにとっては動きが読みづらく、衝突の危険も考えられるが、こうした行動は信号無視にあたらないのか。道路交通法に詳しい西村 裕一弁護士に聞いた。 ●信号無視に問われる可能性 「質問のケースは、状況によって個別に判断せざるを得ないと考えられます。 まず、大前提として、自転車も軽車両とし

    車道を走る自転車、交差点で歩道に乗り上げ「ワープ左折」、信号無視では? - 弁護士ドットコムニュース
    kno
    kno 2019/02/25
  • 自転車のハンドルに傘などを掛けて走らないで 事故多発 | NHKニュース

    全国で相次いでいる10代の自転車事故のうち、ハンドルに掛けた傘などが前輪に巻き込まれて転倒したケースが多くを占めていることから、調査に当たったNITE=製品評価技術基盤機構は、ハンドルに物を掛けて運転しないよう呼びかけています。 このため10代の事故の原因を調べたところ、走行中にハンドルに掛けていた傘や買い物袋などが前輪に巻き込まれたり、ライトを足でつけようとしてが車輪に巻き込まれたりして転倒した事故が21件と最も多くを占めていました。 一方、20代以上でも、前輪に物を巻き込んだ事故は11件あったほか、電柱にぶつかったり段差を乗り越えたりした際に車体が変形したまま走り続けた結果、部品が壊れて転倒した事故が34件ありました。 NITEは、「ハンドルに掛けた荷物が巻き込まれると前輪が急にロックされて事故に直結するので絶対にやめてほしい。また、大きな衝撃を受けた場合は、車体に異常がないか販売店

    自転車のハンドルに傘などを掛けて走らないで 事故多発 | NHKニュース
    kno
    kno 2018/05/24
    これで骨折した人を知ってる
  • サドル低すぎ!福井の高校生「謎のルール」 おしゃれ?悪ぶってる? 「急ぐときは立ちこぎ。気合っす」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    福井県に転勤して1年半。県内各地をうろうろしていると、気になって仕方ないことがあります。自転車のサドルの「低さ」です。上げ方知らないの?っていうくらい、若者、特に男子高校生は、買ったままの一番低い位置で乗っている人がほとんどです。どうして? 乗りにくくない? ということで、調べてみました。(朝日新聞福井総局・影山遼) 【画像】男子も・カップルも…たしかに低い…福井のサドル 急ぐ時は立ちこぎ! 高校生が集まる場所といえば、まずはJR福井駅です。今年北陸初出店という「バーガーキング」もできました。11月のある朝、7~8時の通学ラッシュの時間帯に、1人で調査開始です。 ターゲットは、駅の駐輪場で自転車に乗って学校に向かう高校生たち。中学生との区別は、ヘルメットをかぶっていない、ちょっとあか抜けているように見えるという2点で行うことにしました。 こちらはスーツにコート、手にはメモ用のボード。怪

    サドル低すぎ!福井の高校生「謎のルール」 おしゃれ?悪ぶってる? 「急ぐときは立ちこぎ。気合っす」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    kno
    kno 2016/11/26
    膝に負担かかるぞ(おっさん)
  • 自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?

    では原則として自転車は車道を走ることが義務づけられていますが、駐停車する自動車の横をすり抜けていると、突然ドアが開いて走行中の自転車が衝突するという事故が起こります。このような事故は「dooring(ドアリング)」と呼ばれ、サイクリスト側で避けることが難しいため多くの自転車乗りに忌み嫌われているのですが、自転車大国のオランダでは、ドアリングを防ぐ簡単で誰でもできる秀逸な方法「Dutch Reach(ダッチリーチ)」が実践導入されてドアリングの事故を激減させる成果を上げています。 The Dutch Reach: Clever Workaround to Keep Cyclists from Getting "Doored" - 99% Invisible http://99percentinvisible.org/article/dutch-reach-clever-workaroun

    自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?
    kno
    kno 2016/10/17
    こういうのが浸透してくれば助かる...っていうか、まず路駐するな、が先か
  • <GIANT>宮城に直営店検討 | 河北新報オンラインニュース

    【台北・大橋大介=報道部】台湾を訪問している村井嘉浩宮城県知事は24日、世界有数の自転車メーカー「ジャイアント」の社(台中市)を訪問し、創業者の劉金標会長(82)と会談した。劉会長は宮城県内に直営店舗を開設する方針を明らかにした。(1面に関連記事) 村井知事は、東日大震災の被災地で9月17、18日に開催されるツール・ド・東北(河北新報社、ヤフー主催)を通じたサイクルツーリズムの取り組みを説明。大会のテクニカル・サプライヤーパートナーを務める同社に、さらなる協力を呼び掛けた。  劉会長は「日法人で検討し、宮城に直営店を出そうと考えている。大勢のサイクリングファンに喜ばれるだろう」と述べた。  村井知事は、大会の公式ユニホームと写真集を劉会長に贈呈し、「直営店ができれば、さらに愛好者も増える。サイクルツーリズムのブームに乗れるよう環境を整備したい」と語った。

    <GIANT>宮城に直営店検討 | 河北新報オンラインニュース
    kno
    kno 2016/08/25
  • 史上初めて「東京~大阪」を24時間以内に走った人

    記事では、史上初めて「東京~大阪間を自転車で24時間以内に走破」した方について述べます。言うなれば、初代キャノンボーラー。彼は何故このチャレンジをしようと思ったのか、そしてどんな装備で走ったのか。1969-70年に行われたチャレンジを追いました。 ■導入 長い間、ずっと疑問に思っていたことがありました。それは、 「最初に東京~大阪を24時間以内で走ったのは誰なのか?」 ということ。Cannonball Wikiでは1970年に藤田照夫氏が23時間07分で走破したという記録が紹介されているものの、この記録についても詳しいことは分からないままでした。 ----- そんなある日、以下のツイートがリツイートされてきました。 1970年6月のサイクルスポーツ、キャノボの記事あり pic.twitter.com/t6TqRqdBLU ― わたまる@那須ロングライド (@ERO82) 2016年5月3

    史上初めて「東京~大阪」を24時間以内に走った人
    kno
    kno 2016/07/13
    かっこいい
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    kno
    kno 2016/04/19
    このケースだと「路駐うぜえええ」ってなるね/あと右側を走る自転車はマジでなんとかしてほしい(定期)
  • 朝日火災がインターネットで申し込める自転車保険を発売 保険料は年間1620円から | Cyclist

    朝日火災海上保険のインターネットで申し込める自転車保険「ラクラクWEBサイクルアシスト」(プレスリリースより) 損害保険会社の朝日火災海上保険が、インターネットで加入できる自転車利用者向けの保険「ラクラクWEBサイクルアシスト」の販売を開始した。パソコンやスマートフォンがあればいつでも加入でき、申込日の翌日から補償が適用される。 約9500万円の高額賠償判例が出るなど、自転車による人身事故で高額な賠償責任を負うケースが相次ぐなか、ラクラクWEBサイクルアシストの賠償責任補償はすべてのプランが最大1億円で、朝日火災が事故の相手と交渉する示談代行サービスが付いている。 イオンバイクでリーフレットを配布 朝日火災海上保険「ラクラクWEBサイクルアシスト」の保障内容、保険料(プレスリリースより) 補償内容、契約期間、家族構成の組み合わせで、契約タイプは全27種類になる。死亡・後遺障害と入院保険金日

    朝日火災がインターネットで申し込める自転車保険を発売 保険料は年間1620円から | Cyclist
    kno
    kno 2016/02/23
    おお
  • [本日の一品]小型軽量、スマホ連携にも対応したGarminのサイコン「Edge 25J」

    [本日の一品]小型軽量、スマホ連携にも対応したGarminのサイコン「Edge 25J」
    kno
    kno 2016/01/20
  • Not Found - Number Web - スポーツ総合雑誌ナンバー

    お探しのページは見つかりません。 指定したURLが間違っているか、お探しのページが削除された可能性があります。 恐れ入りますが、下記より目的のページをお探しください。 NumberWeb

    Not Found - Number Web - スポーツ総合雑誌ナンバー
    kno
    kno 2015/12/11
    また昌さんに趣味を与えるとはw
  • 健康になろうと自転車通勤を始めたら、逆に不健康になった話 - 今日学んだこと

    結論から先に書くと、横紋筋融解症なる病気になりました 自転車を買ったのです! 少し前に引っ越したんですが、その理由が「駅前に住んでると、夜中まで酔っ払いがうるせえ!」だったので、できるだけ駅から遠いところに引っ越したんですよ。 で、引っ越したのが都内なのに駅まで4キロくらいかかるという超絶立地な場所。静寂を求めて引っ越したのにお隣のギシアンが毎晩聞こえてくる環境だったのは誤算でしたが(窓閉めれば聞こえないのが救い)。 そんな環境なので自転車が必要となり、毎日使うものなら少しは良いものをと購入したのが写真のクロスバイクです。 予算諸々込みで8万円でと自転車屋で伝え、オススメしてもらったこちらのTREK FX 7.2が我が愛車となりました。 お高いチャリすごい! 僕からしたら相当お高いチャリですが、この業界(?)の中ではエントリーモデル。だけど僕はそんなこと知りません。今まで乗ってきた自転車

    健康になろうと自転車通勤を始めたら、逆に不健康になった話 - 今日学んだこと
    kno
    kno 2015/11/09
    都内のチャリ通は坂道マジしんどくて諦めたクチ