不寛容に関するkomurasakihokoriのブックマーク (4)

  • イラク、イスラム主義者が130人以上のゲイを虐殺 - HODGE'S PARROT

    イラクのバグダットでイスラム主義者のグループ/民兵組織によるゲイ男性の虐殺が相次いでいる。その手口は、インターネットのゲイ・サイト/チャットを利用して犠牲者を誘きだし、誘拐し、拷問を加え、殺害するというものだ。『ガーディアン』が凄惨な写真とともに報じている。 How Islamist gangs use internet to track, torture and kill Iraq's gays | World news | The Observer via kwout 例えば Abu Hamizi という人物は、ゲイのウェブサイトで、友人を求めるゲイを装って「ゲイの犠牲者」を探し出す──コンピューター・サイエンスを学んだ Abu Hamizi はイスラム教の伝統的な服を着て、何時間もゲイ・チャットルームを彷徨う。そして、犠牲者を炙り出し、虐待を加え、神の名のもとに殺す。"We make

    イラク、イスラム主義者が130人以上のゲイを虐殺 - HODGE'S PARROT
  • けっこーん

    とある人の揉め事を眺めてて思ったんだ。愛情が深い人の結婚は失敗する可能性が高いんじゃないかって。 愛があるから受け入れられるって当なんだろうか?深い愛情を注いでいるからこそ、少しの不満も許すことができなくなるんじゃないだろうか。「なぜこれだけ愛してるのに、私の望むとおりにしてくれないのか!」って。 はなっから相手に大して期待を抱いていなければ、むしろ容易に許容することができるんじゃないかな。頭の悪い例ですまんけど愛情を数値化して1000の人と10の人がいた場合、それぞれにマイナスをかけると-1000と-10。0に戻すのはどちらが容易か。 もちろん熱愛結婚じゃないカップルが上手くいくって話ではない。マイナスを積み重ねれば破局を迎えるのはどちらも同じ。だけど、日々の愛情メンテナンスは後者の方が楽そうだよね。 TVでたまに流れる街角インタビューとかで、嫁に対する侮辱的な発言の代表格に「空気みた

  • 海外スレ「日本人から言われて嫌な言葉」 : MHK魔王放送協会

    2009年01月14日 海外スレ「日人から言われて嫌な言葉」 ソースはこちら 1、「〜をべられる?」 事のときにCan you eat(〜をべられる?)って言い方をするけど、Do you like(〜は好き?)と訊いてほしい。べられないって言い方はアレルギーや宗教や思想が理由の場合だから。日語でも「〜デキル」の意味は英語と変わらないはず。 2、「君の国に四季はあるの?」 温帯の地域なら四季があって当たり前だからこの質問はナンセンス。大きな国なら地域によって違うから答えにくいし、まるで日だけが四季のある国ようにも聞こえる。できれば「そちらはどんな気候なの?」「君のところは今どんな天気?」「故郷と比べて日の天気はどう?」みたいな質問でお願い。 3、「箸つかえる?」「布団で寝られる?」「正座できる?」 日にしばらく滞在した外国人には、まだできないだろうって憶測が含まれて嫌な感じ

    海外スレ「日本人から言われて嫌な言葉」 : MHK魔王放送協会
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/01/20
    コメント欄がひどい
  • 「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺

    少し前の番組になるが、去年12月21日に放送された「サイエンスZERO」がとても興味深かった。 人間性とは何か、信頼や満足感はどこから生まれるのか。わかったつもりでいたけれど実はほとんど知らないのだと気付かせてくれた。 「シリーズ・ヒトの謎に迫る」第3回は、さまざまな工夫を凝らした実験で「心の正体」を探る社会心理学の最前線を見る。プレゼンターは北海道大学の山岸俊男教授。「なぜ実験で心がわかる?」という質問に、山岸教授は「心と意識は別もの。ヒトの心は人にもよくわからない。実験なしに知ることは不可能」と言い切る。山岸教授の研究チームが実施する実験は、たとえば「独裁者ゲーム」と呼ばれるもの。二人組の一方に「ふたりで分けなさい」とお金を預けたとき、どのような割合で分けるかを大勢に試して統計を取る。その結果、独り占めする人はほとんどおらず、意外に均等に分ける人が多いことがわかる。それはなぜか?その

    「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺
    komurasakihokori
    komurasakihokori 2009/01/18
    体感治安、って言葉とか死刑関係の論争を思い出した。
  • 1