ブックマーク / anond.hatelabo.jp (13)

  • 少年マンガで女性主人公でヒットした作品

    4大誌だと うる星 パトレイバー 絶チル フリーレン くらいしかない気がする 全部サンデー

    少年マンガで女性主人公でヒットした作品
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/05/13
    天使な小生意気(これもサンデーか)
  • 子無しから選挙権を剥奪してはどうだろうか

    種の存続に背く個体が種の意思決定に関与するのは非合理的ではないか? 子供を持たない人達も、日人の今後の未来とかあんまり興味ないっしょ?選挙権なくてもいいんじゃない?

    子無しから選挙権を剥奪してはどうだろうか
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/02/27
    「種のため」と個人の利益に何の関係が? あんたは繁殖終えたら死ぬんか?
  • 動物から人間に進化するべきじゃなかったのでは?

    最近のニュース見てると当にそう思う。 人間に進化して、悪いことの方が多くない? 戦争はするし、環境は破壊するし、人間どころか地球そのものが危なくなってる 動物が人間に進化したのって、生き残るためだと思うんだよ でもこのままじゃ自滅するんじゃないの? 人間は動物のまま、せめて猿とかチンパンジーあたりで止まっておくべきだった 俺もその方が良かったよ ひたすら仕事して、上司や顧客に怒られる毎日 猿だったらこんなことなかったよな? それに猿なら悩むことも少なかっただろうし、寿命も短いからサッとこの世を去れる 何十年も頑張って生きる必要はなかったんだよ みんなもそう思わない? 進化せず、動物のままでいるべきだったよな?

    動物から人間に進化するべきじゃなかったのでは?
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/02/02
    生物多様性が地球に良いなんていう判断自体が単なる好みでしかない。今まで何度も生物ほぼ全滅してるんだぞ(大酸化事件、2度の全球凍結)。海が沸騰しようが生物が滅びようが、別に地球に良くも悪くもない。
  • 俺の持論間違っていると思うから反論してくれ

    俺は基俺個人として何かしらの属性を救済するための寄付などはするべきではないと考えている 何故なら「誰かを助ける」という行為は同時に「助けない何か」を選定することでもあって、 例えば苦しんでいるポメラニアンの子犬に100円を寄付すれば助けられるという状況で100円を寄付するのは一般的には正しいとされる行為かもしれない では、苦しんでいるポメラニアンの子犬と苦しんでいる黒い大型犬が並んでいて、それぞれ100円を寄付すれば助けられるという状況において、ポメラニアンにのみ100円を寄付するという行為は正しいのか? というと、その「黒い大型犬を見捨てて愛らしいポメラニアンのみを助ける」という選定の思考プロセスには正義にもとる何かしらがあるように思えてならない 一般的に弱者とされる属性に寄付を行うという行為が差別みたいに言われることはまあまずないだろう ただ俺が黒い大型犬みたいな立場だったとしたら「

    俺の持論間違っていると思うから反論してくれ
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/01/17
    「助けない何か」に悪いことをしてる気になるのは、相対的な比較をしてるから。他と比べず絶対水準で見れば、「助けた相手→改善してる」「助けなかった相手→変化なし」で、誰も損せず一部は改善(パレート改善)。
  • パーフェクトブルーとかいうアニメ映画がめちゃくちゃ気持ち悪かった

    先日、世界的に有名なアニメ映画がリバイバル上映するということで話題になっていた Twitterでも絶賛の嵐だったので期待して観に行ってみた 結果、とても落ち込んだ気分で映画館を後にすることになった・・・ アイドルの女性がアイドルを引退して女優への転身を発表するところからストーリーは始まる 序盤はとても楽しめた 平成初期のインターネットも携帯電話も普及してない時代は今となっては新鮮に感じるし、キャラクターはよく動くし街並みも奇麗だし、部屋の小物も描き込まれていて作画は素晴らしかった しかし中盤のとあるシーンで一気に私の気持ちは沈んでいく ドラマの撮影という体でレイプシーンが始まるのだ 長尺でねっとりとレイプシーンは描かれる 泣き叫ぶ女の子、性欲まみれのゲスい顔で取り囲む男たち、とても印象的で気持ちの悪いシーンだった 制作者の演出意図は分かる 「元アイドルの女の子が一流の女優になるためにこんな

    パーフェクトブルーとかいうアニメ映画がめちゃくちゃ気持ち悪かった
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/10/10
    米国では法科学生にレイプについて講義した教授や、『グレート・ギャツビー』を教材に使った教授がバッシングされたり、赤ずきんやヘンゼルとグレーテルでも狼や魔女は殺されないエンディングに改変されたりしてる。
  • ブクマカはジャニタレをどうしたいの?

    ジャニーズ事務所憎し・マスコミ憎しでジャニタレ外しを叫びまくってるけど、性加害受けてきたジャニタレが仕事無くすのが当に良いことだと思ってんの? ジャニーズ事務所辞めろと言ってる人もいるけど、ブラック企業でも辞める判断をするのが難しいことを学んできたブクマカ達はタレントが簡単に事務所辞めれると思ってんのか?

    ブクマカはジャニタレをどうしたいの?
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/11
    普通に別の事務所に移ればいいでしょ。というか、ジャニーズがその受け皿を用意しないほうがおかしい。現・ジャニーズ事務所は「被害の補償機関」とし、芸能事務所は別会社化する提案 → https://www.bengo4.com/c_18/n_16447/
  • 岩永直子さんが退職するエントリーを読んだ人たちに

    Buzzfeedがハフポストに買収されて報道部門が廃止、それに伴いメディカル部門ディレクターの岩永直子が医療記事執筆を禁じられたという報が先週に流れてきた。 正直ホッとした。Buzzfeed自体が閉鎖されて欲しいと思っていた為だ。 そして昨日には岩永が「医療記事を書きたいから」独立するという。だから金を振り込んでくれとの事だ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/naokoiwanaga.theletter.jp/posts/66023f60-16ef-11ee-ad5a-a36b89620c35 冗談ではない。これを機会に筆を折って欲しい。 はてなでは「お金出します」というコメントが沢山付いていたが彼女がコロナ禍で何をやったのか判っていないのだろうか?「脳外科医ですが病院から執刀とカテーテル検査禁止され閑職に回さされてます助けて」って投稿があったら助けるの? P

    岩永直子さんが退職するエントリーを読んだ人たちに
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/07/03
    正しい部分も間違ってる部分もあるけど、とりあえず「敵」認定して相手は全部間違いという発想がなあ。PCR全員受けて院内感染確率を下げるのはいいけど「陰性証明」(昨日PCR受けたから今日も陰性という証明)は無理。
  • デフレFAQ(リフレ派版)

    * Q1. デフレもインフレもどちらもよくないのではないか? * A1. インフレ率は2%くらいがちょうどいいというのが世界の常識です。 あまり低すぎるとすぐにデフレにはまってしまう危険性があり、一度はまってしまうと デフレから脱却するのは難しいからです。ちなみに統計的にインフレ率が低くなると 失業率が高くなるというのが経験的にわかっています(フィリップスカーブ)。 日には失業者がたくさんいるので、インフレ率をもっと上げたいところです。 * Q2. 日銀はいくらでも紙幣を印刷できるのだから、インフレにできるのでは? * A2. 中央銀行がマネタリーベースを増やしても銀行の貸し出しが増えず、市中に流通するマネーストックは増えません。 安心してお金を市中の流通量を増やすためには、最適なインフレを必ず実現すると宣言して、目標に達するまで 緩和政策を続け、市場に絶えずメッセージを発信する必要があ

    デフレFAQ(リフレ派版)
  • もうね、リフレ派(笑)はアホかと。馬鹿かと。

    CPI(消費者物価指数)は前年同月比2.3%の上昇、生鮮品を除いたコアCPIも2.4%の上昇、もうこれってインフレだよな。エネルギーを除いたコアコアは下がってるじゃないかっていうのはなしって方向で。今の原油高は一時的な要因や、マネタリー(笑)な要因によるものなんかじゃなく、中国や新興国の需要増って要因が大きいわけだからさ。 そして、リフレ派(笑)もとうとうインフレを認めちゃった。 原油高など日の「インフレ」時代に対応した財政政策のすすめ(スティグリッツとバーナンキの提案再録) デフレがマネタリーな現象ではないってわかったことで、これだけでリフレ派(笑)涙目ってところなんだが、往生際の悪さがこれまた笑える。 以下でデフレとでてきますが、これは単に「景気が悪いこと」と読み替えれば、いまの日が「インフレ」だと思う人にも納得して読んでいただけるでしょう。 とうとう「デフレ」を「景気が悪いこと

    もうね、リフレ派(笑)はアホかと。馬鹿かと。
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2008/09/11
    原油高? 既にピークから4割以上下がってるしCRB指数も急落してるわけだが/あと少ししてCPI上昇率がまた下がったときの言い訳が楽しみだが増田じゃなあ…
  • バーナンキの背理法とやらの騒動

    >今、「期限までに目標のインフレを達成できなかったら、中央銀行の総裁は死刑になる」というえげつないルールを作ろう。そして、期限はあと一回の売買にかかっているとする。このとき国債を持っている国民はどうするだろうか。中央銀行は総裁の命がかかっているのだから、いくら高くても国債を買うはずだ。だとすれば国債の価格は無限大になってしまう。価格が無限大になる、ということは、ぼくの理解では、資産にハイパーインフレが起きたことではなく、モデルが破綻している、ということだ。つまり、均衡動学経路が存在しない、ということになる。 たぶん「モデルが破綻してる」という背景にあるのは、横断性条件。でも横断性条件が動学的最適化を解くときに必要かというと、必ずしもそうでもない。 横断性条件で目覚しい業績を上げている日人が、明治学院大学の上東隆志。彼の"Simple Proof of Necessity of Trans

    バーナンキの背理法とやらの騒動
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2008/08/31
    トラバより:"リフレ派的には「物価上がらず無税国家が存在する」というのが均衡として否定できなくても政策として問題ないのでは?デフレ脱却か無税国家かどっちにしろ経済的メリットがあるってことなんだし。"
  • ”大きな誤り”の始まり

    標題は竹中氏が定期的に公表しているポリシーウォッチ(http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080818/plc0808180311001-n1.htm)のタイトルだが、今回の議論は承服できない。 まず竹中氏は、政策の基的な方向という点について、中国と同じく我が国も大きなリスクに直面していると述べる。経済の弱さは08年第2四半期のGDP統計にも現われているとおりである。近年のGDP統計の弱さについては、対前期比で見ても対前年同期比で見ても景気の弱さが現われているという点はその通りだろう。 続けて、竹中氏は1990年当時の日経済は、政策の大きな方向を誤ったがゆえに「失われた10年」を経験したと述べる。氏曰く、「当時は二つの誤った政策、つまり一つは好況投資など政府による財政支出を拡大するという偏ったマクロ政策であり、もう一つは97年の消費税引き上げ

    ”大きな誤り”の始まり
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2008/08/19
    経済学に興味が無いとはもったいない/世の中の仕組みを理解し、生活水準を向上させる政策に投票するための基礎知識に背を向けるとは/日本の長いスランプは、そういう無関心の結果かも
  • インフレデフレは全体的な物価変動のことだから、個別の商品の価格が上が..

    インフレデフレは全体的な物価変動のことだから、個別の商品の価格が上がろうが下がろうがデフレでもインフレでもない。個別の商品価格の変動を集計して全体見るわけだからまったく無関係でもないけど。今の日は石油や小麦関連ぐらいしか上がらずほかのはそれを打ち消すほど下がってるから、全体としてみると物価水準はほぼ変わらないからデフレではないといえなくもないがバイアスを考慮するとまだデフレ。現状のデフレがグローバル化のせいってのは日だけしかデフレが続いてないのを見ると嘘と言い切って良いと思う。グローバル化のせいなら世界中でデフレになってるはず。日だけグローバル化してるってのはグローバルの定義としておかしいし。それに器械化が進めば労働の価値が減るってのも違うでしょ。産業革命以降ずっと技術革新進んでるけど労働者の暮らしはどんどん楽になってるわけで。

    インフレデフレは全体的な物価変動のことだから、個別の商品の価格が上が..
  • 初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし

    http://www.rubyist.net/~matz/20080126.html#p04 趣味でやってるプログラミング初心者の立場で言わせてもらう。だいたいな、あんたらプロのプログラマが小難しい顔してセキュリティセキュリティ言うもんだから初心者プログラマのセキュリティ意識がまったく向上しないばかりか、よけいに低下するんだよ。ごちゃごちゃ言われたり叩かれるのはイヤだけど、眼前の問題はプログラムで解決したいってヤツは耳塞いで黙ってPHPでやりたいようにやるんだよ。何が「楽しいRuby」だよ。「Webアプリケーションをなめるな」ってその時点でもう全然楽しくねーだろが。 それでこれだよ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20080130/p1 もう萎縮萎縮!初心者超萎縮ですよ。「あーセンコーうぜー。隠れてタバコ吸おう」って高校生の心境だよ。難しい顔して訳知り顔でかっこつけ

    初心者はPHPで脆弱なウェブアプリをどんどん量産すべし
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2008/02/01
    開き直りか...醜い。 で、「PHPで」「脆弱な」方がいいという根拠はどこに書いてあるの?
  • 1