タグ

アニメに関するocta08のブックマーク (8)

  • 一般受けしそうにない設定の「葬送のフリーレン」「薬屋のひとりごと」が大ヒットした理由を考える…新鮮さ、キャラクターなど

    宮前葵 @AOIKEN72 「私をそんな二つ名で呼ばないで下さい!」「貧乏騎士に嫁入りしたはずが!?」大好評発売中です!小説書いてます。小説家になろうmypage.syosetu.com/2331732/ カクヨムkakuyomu.jp/users/AOIKEN 仕事募集中です。ご連絡はkenaoi271あっとまーくgmail.comまで。 宮前葵 @AOIKEN72 フリーレンもだけど、薬屋もかなり一般受けしそうにない設定なのに大ヒット。私の考える「一般受け」が実は間違っている説が浮上しているので、自信を持って独自路線を突っ走っていきたい。 2024-04-02 17:50:05

    一般受けしそうにない設定の「葬送のフリーレン」「薬屋のひとりごと」が大ヒットした理由を考える…新鮮さ、キャラクターなど
    octa08
    octa08 2024/04/04
    ブコメにチャングムが出てきて、「薬屋」の既視感に腹落ちした。
  • 日本テレビ、スタジオジブリを子会社化 鈴木敏夫氏は「ずっと後継者問題に悩んできた」

    今回の経緯について、鈴木氏は「宮崎駿は82歳、僕は75歳、長らく悩んできたのが後継者問題でした」と切り出し、スタジオジブリの後継者として、創業者である宮崎駿氏の長男である宮崎吾朗氏が何度か候補に挙がってきたが、吾朗氏は「一人でジブリを背負うことは難しい。会社の未来についてはほかに任せた方が良い」という考えで、これまでずっと固辞してきた経緯があったことを明かした。また、宮崎駿氏も、息子の吾朗氏が受け継ぐことに反対の立場だったという。 そうした事情の中で昨年、長年にわたり付き合いのある日テレビとの話し合いを開始。日テレビは1985年に『風の谷のナウシカ』(劇場公開は84年)をテレビ初放映して以来、映画番組「金曜ロードショー」を通じてスタジオジブリ作品を放送し続け、毎回高視聴率を獲得し、企業価値向上など「恩恵を受けてきた」と杉山氏。この日行われた取締役会では「満場一致」で今回の子会社化が了承

    日本テレビ、スタジオジブリを子会社化 鈴木敏夫氏は「ずっと後継者問題に悩んできた」
    octa08
    octa08 2023/09/21
    ジブリは宮崎駿の個人スタジオってことなんだね。作家性が強すぎて、跡継ぎ見つけられなかった感じかな。
  • オタクじゃなかったかもしれない

    中高生の頃、テレビ放送されているアニメ(しかし地方在住だったので数は限られる)は全て見ていた。 カラオケでアニソンばかり歌っていた。 月に数冊は漫画を買っていたし、時々ラノベも読んでいた。 おかげで現在にいたるまで、友人オタクばかりとなった。 だいたいの話にはついていける。声優の話もわかる。 しかし私には、友人たちとは決定的に違う部分がある。 それは、推しキャラがいないということだ。 好きなキャラクターはいるにはいる。だが、推しと呼ぶほどではなく、グッズも持っていない。(しかも全員同性) 好きな声優さんもいるにはいる。しかしこれまた同性の方。おまけに声優としてというより、アーティストとして好きなので根的に違うのかもしれない。 友人たちには皆、「推し」がいて、そのキャラクターへの愛がすごい。 グッズを買ったり、イベント参加のために遠征したり。 すごいなぁと思う。と同時に、自分はオタク

    オタクじゃなかったかもしれない
    octa08
    octa08 2023/05/31
    オタクという言葉もライトに使えるようになったことが感慨深い……万人がオタクにならねばならぬ訳でもないので、オタクを名乗らなくても良くないか?
  • チェンソーマンと同じ枠、制作会社の新アニメ『とんでもスキルで異世界放浪メシ』の協力企業が凄く、料理が超絶飯テロすぎる

    あんど @andosaka46 CM・MV・WEBムービーなど映像制作、制作進行の仕事をしています。 好きなものはアニメ、ドラマ(今期は特に朝ドラ『舞いあがれ!』)ラジオ、声優さん、俳優さん、アイドルさん、バラエティ番組など。応援しています。エンタメに人生救われてるので恩返ししたいです。20代です。 リンク TVアニメ「とんでもスキルで異世界放浪メシ」公式サイト TVアニメ「とんでもスキルで異世界放浪メシ」公式サイト ある日突然異世界へと召喚された普通のサラリーマン向田剛志(ムコーダ)の固有スキルは 『ネットスーパー』という一見しょぼいものだった…しかし、実はこのスキルで取り寄せた現代の品は異世界だととんでもない効果を発揮して……!? 56 users

    チェンソーマンと同じ枠、制作会社の新アニメ『とんでもスキルで異世界放浪メシ』の協力企業が凄く、料理が超絶飯テロすぎる
    octa08
    octa08 2023/01/12
    ネットスーパーの画面、めちゃめちゃイオンだから大丈夫かな?と思ったら、協賛引っ張ってきたんだ。現実のものが使えると、参考資料とかやりやすそう。/スイちゃんいつ出るのかな〜?
  • 女がガンダムを好きでもいいらしい

    Twitterに吐き散らかす独り言にしては長すぎたので、ここに置いていこうと思う 私は20代後半の女で、生まれた時からオタクになるべしというような環境で育ってきた女だった。 父は鉄道模型や電車が好きで、大型の鉄道模型を作ってはその資金源について母に咎められ、最終的にはそれが家庭内別居、ひいては母との離婚の一因になったような男だった。ついでに言うとアニメ好きである。 母は私の幼少期の時にはそういった片鱗を見せなかったが、若い頃はアニメーターを目指し始動したばかりのアニメージュ編集部に突撃し、アニメのラフを強奪してきたらしいと言うとんでもない経歴を持つ女だった。今の時代ではありえないが、若くそれなりに可愛い女が田舎からアニメージュ編集部を訪問してきたことが、当時の編集部にとっては驚きだったらしい。実際後から強請って絵を描いてもらったこともあったが、キャンディキャンディのイラストで、かなり絵がう

    女がガンダムを好きでもいいらしい
    octa08
    octa08 2022/12/09
    増田のようなひとが多分いっぱいいると思う。そういう人たちの「赦し」になったというだけでも、水星の魔女を作ってくれてよかったなと思う。/プラモデル作るの、楽しいよね〜。
  • TVアニメ「とんでもスキルで異世界放浪メシ」公式サイト

    異世界の住人となった彼の固有スキルは 『ネットスーパー』 という一見しょぼいものだった…。 落胆するムコーダだったが、 実はこのスキルで取り寄せた現代の品は 異世界だととんでもない効果を発揮して…!?

    TVアニメ「とんでもスキルで異世界放浪メシ」公式サイト
    octa08
    octa08 2022/10/29
    スイちゃんの可愛さがちゃんと出るかな?(スピンオフの「スイの大冒険」が大好きなんよ
  • 呪術廻戦の映画に喪服で行くのやめてほしい

    ネタで言ってたり、喪服の代わりに黒色の普段着で行くって言ってたりする人はいいんだけど、マジの喪服で行こうとしてる人も見かける。頼むからやめてほしい。 映画館で喪服着てるのがその場で誰かの迷惑になるわけではないけど。服なのでね。でも非常識とまでは言い切らないが、マナー的にというか、どうなのよそれ。喪服って生身の人間が亡くなったときに着る礼服なんじゃないのか…? 映画館は呪術廻戦の映画を観に来た人だけじゃない。他の映画を観に来ているお客さんもいるなかで(1人見かけるだけならまだ誤魔化しがきくとしても)複数人が喪服着て映画鑑賞するのって「呪術廻戦ファンにはああいう人達いるんだ」って悪い意味で印象付いて、結果的にそういう人達のせいで作品の評判を落としかねないじゃん。 「これだから呪術廻戦(ファン)は」って言われる環境作りを自らすな。 【追記】 いろんな意見ありがとう。自分の文章を見直して「(喪服を

    呪術廻戦の映画に喪服で行くのやめてほしい
    octa08
    octa08 2021/07/27
    男性の喪服はブラックスーツでネクタイ変えると擬態できるけど、女性用はひと目で喪服と分かってしまう。娯楽と対極のイベントで着るものなので嫌がる気持ちは分かるし、自分では着たくないな。
  • 映画やアニメで感想が人によって違うと荒れるから嫌だ

    受け手によって解釈が違う表現って、視聴者間のレスバトルが引き起こされて嫌な気分になるんだよね。 作品自体は面白かったとしても、その後のネットコミュニティが荒れまくると、うんざり気分に上書きされちゃう。 人類史上もっとも一般人の推し活とレスバが盛んなこの時代、揉め事の種にならないようにはっきり説明してくれる作品や解釈の幅が少ない作品が求められるのは自然だね。 つまりカップリング論争なんて最早うんざりだから、公式正史における命CPは明示されてる方がありがたいってことよ。 そしてCPやオタクジャンル以外でも近いことが言える。 現代では、作品そのものの効用と、その作品に対してネットでお祭りすることの効用が、同じくらい重要になってる。 オタクジャンルでは以前から「公式が新情報を追加し続けて、オタク二次創作や限界萌え狂い芸やトレンド乗りといったファンコミュニティの活気を絶やさないことが大事。それっ

    映画やアニメで感想が人によって違うと荒れるから嫌だ
    octa08
    octa08 2021/06/04
    価値観の多様性が叫ばれるなか、解釈違いを恐れてエンタメが説明過多になる傾向があるのは面白いな。
  • 1