タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (40)

  • 信玄餅ファンに朗報!信玄餅のリキュールなら粉がこぼれません(飲み物だから)

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:メガネを外せば紅葉狩り(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 横浜信濃屋にて うれしいことがあった日、例えば応援しているドラゴンズが勝った時なんかに行くお店がある。 横浜にある信濃屋もそのうちの一つだ。ハングリータイガーとかケンタッキーなんかもいいよね。 いい日信濃屋 ここ信濃屋には他ではあまり見ないお酒や輸入品が売られている。知らないものをべたり飲んだりするのは興奮するだろう。 知らないべ物は一度べてしまうとその興奮がなくなるので、とくべつな日にしか許されていないというわけだ(ハングリータイガーはいつ行っても美味いけど)。 世界最高峰のコショウ。買ってみたら確かに美味しくて、一粒ずつ大切にべていま

    信玄餅ファンに朗報!信玄餅のリキュールなら粉がこぼれません(飲み物だから)
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2024/04/24
    本商品、桔梗信玄餅同様甲府駅の駅ビルで買えますので、ご旅行のお帰りなどにどうぞ。その他、桔梗信玄棒、桔梗信玄桃なども併せてどうぞ。
  • 甲府ではハイカラな軽食を食べるべし

    はじめて知った。 甲府って、ハイカラなのだ。 今は圧倒的に武田信玄とほうとうの街として知られてるけど、空襲で焼けてしまう前の甲府は、西洋風のハイカラな街として知られていたらしい。 そんなハイカラな甲府の面影を探ると、出るわ出るわ、ハイカラな美味しいものたちが。 東京と縁の深い甲府だけれど 駅前はそこはかとない八王子っぽさがある 東京から甲府へは2時間程度。 中央線や中央道、古くは甲州街道でつながっている。 江戸幕府の直轄領だったこともあり、東京とは縁の深い街だ。 今は信玄推しだけど、江戸時代は徳川の街だったのだ(秀吉の大阪もそうだけど) 駅前だけ見ると、セレオがあって、ヨドバシがあって、新宿さぼてんやヴィドフランスなど見知ったチェーンが入っていて…自分の住む西東京の街のひとつと言われても違和感がない。 甲府には、山梨にしかない西東京予備校もある そんな甲府だけど、太宰治が甲府を評した有名な

    甲府ではハイカラな軽食を食べるべし
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2023/10/23
    丸十パン大好き。
  • 山梨県の人は真夏でもほうとう売り買いしがちなのか

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:「くさい!でもうまい!」おいしいくさやができるまで(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 山梨の夏 メルカリのデータによると、山梨の人はメルカリでほうとうを売り買いしがちなのだとか。 現地ではどうなのか、行ってみました。 甲府駅に着くと、なにやらスマホにアラートが届いた。開いてみたら高温に注意のアラートだった。 38℃ 38℃である。さすがは盆地。小学校の頃に盆地は夏暑いぞ、と習ったことが体験できてうれしい。 メルカリタオルが役立ちました。 この暑い中、山梨であつあつのほうとうを売り買いしがちっていうのは無理がないだろうか。カキ氷しかべられないと思う。だとしたら真夏のほうとう屋さんはカキ氷屋さんに変わってい

    山梨県の人は真夏でもほうとう売り買いしがちなのか
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2023/08/16
    駅前の小作でほうとう食べてる人、だいたい山梨県の人ではないがち。
  • 大地を鍋代わりにするポリネシア料理「ウム」をやってみたい :: デイリーポータルZ

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:ナニこれ?奈良市で出土した「使いみち不明なものの展示会」で出会う“わからない”という面白さ > 個人サイト 海底クラブ ウムの流れ ライターの拙攻さんと吹田の国立民族学博物館を見学した帰り、ポリネシアコーナーの展示で紹介されていた「ウム」という料理を再現してみたいという話になった。 ウムのやり方は至ってシンプルだ。 国立民族学博物館の説明によると、まず地面に穴を掘って石を並べ、上で薪を燃やして焼石にする。石がじゅうぶんに加熱されたら、バナナの葉を敷いて上に材を並べ、その上からさらにバナナの葉をかぶせる。上からも焼石をのせ、最後に土をかぶせて熱が逃げないようにする。この状態で2時間ほど待てば、焼石の熱で材に火が通ってべられるようになる。 要は材を蒸し焼きに

    大地を鍋代わりにするポリネシア料理「ウム」をやってみたい :: デイリーポータルZ
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2022/12/19
    ニューカレドニアで同じような調理法の料理を食べたことがある。とても美味しかった。
  • 箱に仕掛けられたギミックを解きまくる立体パズル「Cluebox」が楽しかった

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:1日で小学生の夏休みぜんぶやる > 個人サイト ほりげー 編集部から届いた3つの箱 4月下旬ごろ、編集部の石川さんからこんなメッセージが届いた。 ゴールデンウィークが溶けるらしい。楽しみだがゴールデンウィークが溶けるのはふつうに困る。 で、届いたのがこれ。 3つの箱。なんかかっこいい。 箱の中身は箱である。ほんのりマトリョーシカ。 嫌な予感がした。この歯車だらけの箱を開けるのだろう。箱根寄木細工の西洋版だ。 シュレディンガーのを救えるか 最初の対戦相手として、何となく一番簡単そうな箱を選択した。 何ともメカメカしいのパッケージ。 説明書が入っている。 説明書とそれをGoogleレンズで翻訳したもの。要は箱を開けなさいということだ。 どうやらシュレディンガーの

    箱に仕掛けられたギミックを解きまくる立体パズル「Cluebox」が楽しかった
  • 1キロのポークステーキは食べられるのか

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:今はもうない秘境の温泉に行く 1キロのポークステーキをべてみる 人間には年を重ねることで成長する部分もあるが、退化する部分もあると聞く。その一つが欲だ。だんだんとべられなくなると聞いた。じゃあ、ラーメンべたあとに寿司をべるとかもできなくなるってことか。嫌じゃん。 しかし、現時点でも以前みたいに1キロのべ物をべることができなくなっている可能性がある。知りたい。自分の限界を知りたいのだ。 東京を中心に5店舗ある「マロリーポークステーキ」というお店に来た。 ここのお店では200グラムから2キロまでのポークステーキをべることができる。 2キロを20分に以内にべるチャレンジメニューもある。 チャレンジ

    1キロのポークステーキは食べられるのか
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2022/04/21
    結局家の鍵は閉まっていたのだろうか。
  • 食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:自撮りのさびしさをどうにかしたい ドーナツのべ放題がある ドーナツ。口の中に広がる甘さをコーヒーで流し込んでべると、ストレスが一気になくなる気がしないだろうか。そういうのを仕事中にしたい。ただ、かなり甘いイメージがあるので、そんなにべられるものではない気がする。3つもべたら「今日の夜ご飯は大丈夫です」となるだろう。 そんなドーナツがべ放題。どのくらいべられるのか。満足するまでべておきたい。そんな人向けのサービスを見つけた。 ドーナツビュッフェ。熱い。 いいことあるぞのキャッチコピーでおなじみミスタードーナツである。ミスタードーナツでは店舗限定でドーナツのべ放題をやっているそうだ。今回、行った藤沢

    食べられるうちに挑戦したい!ドーナツの食べ放題に行く
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2021/08/24
    自分はもう絶対こんなに食べれないけど、江ノ島さんがその分食べてくれたので満足でした。
  • 「カラー写真をCMYKに色分解して手描きする人」がいない理由が判明しました

    カラー写真って不思議。 どうして、あんなにきれいな色がでるんだろう。 自分で描けないだろうか。 と思ったので、手描きしてみました。 理屈としては知っている 過去に、印刷の工場を見学したことがあるので、カラー印刷のしくみは理屈としては知っている。 写真の色をC(シアン)M(マゼンタ)Y(イエロー)K(ブラック)の四色に分解して、色のツブツブを並べていくと、それが合わさってカラー写真に見える……ということで合ってますよね。 CMYKのしくみ カラー写真を手描きする。ということはどういうことか。 つまり、CMYKに色分解したシアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの、点の集まりを、それぞれなにかを使って、自分でポチポチ描いていけばよいのではないか。 まず考えたのは、カラーのカーボンシートを使ったやり方だ。 カラーカーボンを差し替えて重ね塗りする CMYKそれぞれの色の版を別々にプリントアウトし、固定

    「カラー写真をCMYKに色分解して手描きする人」がいない理由が判明しました
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2021/08/18
    スーラじゃん。
  • ノンアルコールビール沼に引きずり込む

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:コレクション自慢の会~酒屋看板とトイレに咲く花 > 個人サイト webやぎの目 今回のメンバー、林、橋田がアルコールを断った 林: 禁酒サークルの会にようこそ。やめてるのはおれと橋田さんだけですかね。古賀さんやめてるんでしたっけ。 古賀: ちょっと飲んでます。たまに ナオ: あれから過度には飲んでないけどだらだら飲んでしまってます。 橋田: 飲むことは悪いことじゃないからいいんじゃないですか ナオ: いや、ちょっと今恥ずかしい気持ちになりましたから 林: 拙攻さんに至っては、止めてるなんて一言も言ってないのにただ呼ばれた。 古賀: 健康状態も悪くないんですよ。ただ詳しいから

    ノンアルコールビール沼に引きずり込む
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2021/08/01
    ノンアルビールはイランが知られざる大国で、現地で飲んだときかなり美味しかったんですが、日本への個人輸入はなかなか難しそうでしばらく飲めていません。
  • なぜ炭酸水には水しぶきなのか~かっこよく炭酸水を飲む方法を研究する~

    炭酸水のイメージに水しぶきがあがっていることがしばしばある。 あれにはどういう効果があるのだろう。そもそも炭酸水をかっこよく見せるにはどうしたらいいのか。 実際にやってみてその効果を確かめることにした。 炭酸水のイメージ画像を作る 今回実験に使うのはサントリーが新しく出した『THE STRONG 天然水スパークリング』(以下、ザ・ストロング)という炭酸水である。 「THE STRONG 天然水​スパークリング」(510mlPET/108円、税込) まずはそのまま炭酸水を飲んだ写真をご覧いただこう。 そのまま飲んだ写真。「のど越し! 爽快感!」というキーワードが思い浮かぶ のど越しや爽快感といったイメージはそのままでもなくはないことはわかった。しかし弱いのである。 他の炭酸水についても見てみたのだが、どれも「水しぶき」が出ていることに気づいた。 爽快感やシズル感の演出ということだろうか。この

    なぜ炭酸水には水しぶきなのか~かっこよく炭酸水を飲む方法を研究する~
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2021/06/28
    恒例の安藤さん写真集。安藤さんってだけで個人的に評価が上振れするのでずるい。
  • Lチキをカツ丼にする

    1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:鼻の下と伸ばすとほんのり匂う 日主役のLチキ。お布団に寝ているみたいでかわいい。 かつ丼の魅力のひとつはその作り方だ。揚げたサクサクのとんかつをわざわざ出汁と卵でとじるという周りくどい工程にいじらしささえ感じる。 まずは玉ねぎを水で薄めためんつゆと砂糖で煮る。揚げる工程がないだけでかなり気が楽だ。 ここでLチキを投入。カットされたLチキを初めて見た。 見た感じとんかつではなく、全然Lチキである。 衣にまとわされたコショウがそう思わせるのだろう。 そういえばLチキとお米の組み合わせを試したことはないが、そもそも合うのだろうか。 不安がよぎってきたがもう後戻りはできない。 卵を入れ、いい感じに固まったらごはんの上に乗せて

    Lチキをカツ丼にする
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2021/06/23
    乗せるだけでは、と思ったが煮カツ丼か。
  • GWはアラビア語をマスターしよう

    編集部安藤です。やってきましたゴールデンウィーク。ことしは旅行に行けなかったりして暇を持て余している人もいるんじゃないでしょうか。 そんな時こそ勉強です。アラビア語を学びませんか。ライターの拙攻さんが前に話を聞きに行った日アラビア書道協会事務局長の山岡さんがデイリーポータルZのフルバージョンを書いてくれました。 山岡さん。 記事「アラビア語を知識ゼロから学んでみよう」より。 ポータルZ 記事では「ポータルZ」の部分を書いてもらったんですが、今回はいよいよ「デイリーポータルZ」フルバージョンを書いてくれました。 こちら! ディーワニー体「デイリーポータルZ」 もういっちょ! ルクア体「デイリーポータル」​​​​ ​​ どこがデイリーでポータルでZなのかわからない人はもう一度記事を読んでみてください。僕は2回読みなおしましたがまだわかっていません。 デイリー ポータル ZED GW中に勉強し

    GWはアラビア語をマスターしよう
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2021/04/30
    もう出てるけど、アラビア語ではなくてアラビア文字だな。
  • デンマークからスウェーデンへは深夜2時でも帰れる

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:全裸の集団が野外を行進! 〜ドイツ田舎で体験した奇想天外なサウナ > 個人サイト words and pictures 深夜にデンマークからスウェーデンに帰って行った人 今から数年前、コペンハーゲンに住む友人の家に遊びに行ったことがある。 ちょうどその日は友人の誕生日で、彼の家には友達が集まっていた。飲んだりしているうちに深夜になり、パーティーがお開きになる頃、スウェーデンから遊びに来ていた人が言った。 日のような島国出身の人間としては、ヨーロッパという陸続きの国境だらけの大陸には圧倒されることが多い。 が、ここはデンマーク。デンマークとスウェーデンの間には海があったはずだが?! コペンハーゲンとスウェーデンを結ぶ「オーレスン橋」 確かにデンマークと

    デンマークからスウェーデンへは深夜2時でも帰れる
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2021/04/27
    2019年に乗ったけど、パスポートチェックされた記憶がない…… 忘れてるだけかな。
  • 樹齢1000年の盆栽と12mの巨大ザメ~地元の人頼りの旅in埼玉県~

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:大うんち展 > 個人サイト むかない安藤 Twitter 飛んでないのに埼玉 今日の目的地は埼玉県。 僕の地元の神奈川県から都内に仕事に出るとき、うっかり電車で寝てしまうと埼玉である。そのくらい身近な場所なのだ、埼玉は。 そんなこといいながら(今日は長く乗るからな)とウキウキして読みたかったを持ってきた。 身近なはずなのに、いざどこからが埼玉?と聞かれると正直自信がない。都内だと思っていたらいつのまにか埼玉だった、みたいなことがよくある。赤羽は埼玉なのか東京なのか。大宮は埼玉だろう、では川口は? 川をいくつか越えると埼玉に入ると思うんだ。 空手道場がにぎわっていた。 徐々に一軒一軒の家がでかくなってくる。 を読むのにも飽きて尻が痛くな

    樹齢1000年の盆栽と12mの巨大ザメ~地元の人頼りの旅in埼玉県~
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2021/04/16
    神社の歴史を三国志と比べるの初めて見たw
  • アラビア文字を知識ゼロから学んでみよう

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:働く大人のためのアドベントカレンダーをつくる > 個人サイト つるんとしている 当はアラビア文字と仲よくなりたいだけなんだ アラビア文字の使用者は、全世界で5億人以上。国連公用語の一つであるアラビア語、イランのペルシャ語、パキスタンのウルドゥー語など多言語で使用され、地理的にもアフリカ北部からユーラシア、 東南アジアまでを広くカバーするという国際性。これはもうインクルーシブでダイバーシファイドな社会を目指す成員として、「よく知らない」では済まされないだろう。 なんて大上段からカマしてみたものの、基的にウソです。当のところ、みんなが読めないアラビア文字が読めたらなんかカッコいいじゃないかと。そんな志の低い理由でこのたび、知識ゼロからアラビア文字につ

    アラビア文字を知識ゼロから学んでみよう
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2021/02/04
    アラビア文字でいきなり書道に行くのはなかなかハードル高い気がする。すごい。私はペルシア語やってたけど、装飾的な字体は相変わらず読めない。
  • 昭和の写真を撮る(デジタルリマスター版)

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:地味ハロウィン2020開催されました! > 個人サイト webやぎの目 むかしの写真の特徴を考える 当サイトにもときどき古い写真が載っている。古くなったカラー写真の特徴として以下の点があげられると思う。 ・赤が鈍い色に ・全体に青かったり黄色かったり ・フチ+日付がある ・ざらついている 全体に彩度が低い。これらを参考に画像加工ソフトで写真を加工してみた。 ことしの7月、新橋のお祭りで 昭和51年6月 けっこう昔っぽい写真になったと思う。あとはポーズと服装だ。 むかしの写真には照れがない むかしの人はみなポーズを決めているのだ。 ポケットに手を突っ込んだり腰に手を当てたり。

    昭和の写真を撮る(デジタルリマスター版)
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2020/11/09
    "昭和を懐かしがっている平成の人もまた懐かしいという複雑な記事になってしまいました。" 図らずも重層的になっている。
  • 福岡県の県名の由来となった岡山県の福岡へ

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:120年に一度?凶事の前兆?竹が開花し枯れた > 個人サイト オカモトラボ なぜか福岡県の県名は岡山県内に由来する 都道府県は47あるが、その都道府県の「県名」はそれぞれの土地に由来することがほとんどだ。 しかし福岡県の「福岡」は、他県の、岡山県内にある福岡という場所から付けられたそうだ。 その時は「へー」と思っただけだったが、改めて考えてみると不思議だ。なぜ県名を遠い場所の地名から付けたのか、空間がねじ曲がってつながっていたりするのか。 調べてみようと岡山県内で福岡という地名がある岡山県瀬戸内市(せとうちし)へと向かった。 岡山県の地図でいうと、だいたいこのへんだ。 瀬戸内市は岡山市の中心市街地からおよそ車で50分ほ

    福岡県の県名の由来となった岡山県の福岡へ
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2020/08/08
    ちなみに青森県の南部町の町名の由来は山梨県の南部町です(元記事と関係ありそうで関係ない話をする
  • 江ノ島さんが感激してDMを送った~北向ハナウタさんインタビュー

    編集部では7月の敢闘賞として北向ハナウタさんの「ハッカーになる」を選びました。(編集部では良かった記事を毎月表彰しています)。 あの名作記事について話を聞きますが、なぜか関係がない江ノ島さんにもインタビューに参加してもらいました。 その理由はインタビュー中盤で明らかに!そして意外な展開が生まれています。(インタビュー・構成:林雄司) 林: 7月の敢闘賞はハナウタさんの「ハッカーになる」です。スカッとしたスマッシュヒットでした。 誰も見たことないけど知ってるハッカーを再現した名作「ハッカーになる」 江ノ島: やった! 北向: うぉーありがとうございます! 林: 見たことないけど誰もが知ってる”あれ”を見事に具現化しましたね 江ノ島: いいなーと思って見ていました! 林: こういうのってハナウタさんの真骨頂で、緻密にうまくつくるじゃないですか。小道具とか、紙ものとか。 江ノ島: 小道具やアング

    江ノ島さんが感激してDMを送った~北向ハナウタさんインタビュー
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2020/08/05
    何だか良くわからないけれど、良かったな、という気持ちになる記事。
  • モンブランに目をつけるとかわいい

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:積読じゃなくて「積ん〇〇」、積まれがちなのはお茶とカップ麺! > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 和栗のモンブラン かわいい 並べる。かわいい うねりの少ないしゅっとしたドーム型のモンブランも かわいい 真上からもかわいい 少し遠くから見るのも良い 居るな……という思い 上の栗にも目をつけた。ちょっとかっこいい コンビニのカップのも かわいい またまた離れてみましょうか ふふふ 和菓子派のみなさんもご安心ください。和菓子には上生菓子のきんとんがあります かわいい。未来を見据える目 ご堪能いただけましたでしょうか モンブランに目をつけるとかわいい。なにしろ

    モンブランに目をつけるとかわいい
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2020/08/05
    予想をさらに上回る可愛さだった。
  • せめて美しくおめおめと帰りたい

    このままおめおめと帰れるのか? 子供が飽きたことを告げられると「そうか、じゃあ帰ろう」と提案してすぐに帰った。敗北感でいっぱいだった。小5に段差スロープは早すぎたのか。やはり私たちがおもしろがっているのは人生二周目の楽しみなんだろうか。 段差スロープとはここでいう黒い三角柱状のもの。「ロードステップ」だとか商品名が書かれていて色々バリエーションがある このままおめおめと帰れるのか? すごすごと帰るのか? そんなことをぼんやり考えながら足を踏み出した。足は自然と前に出た。 家に帰ったあと私はこんなツイートをしていた。すごすごと帰ったのかおめおめと帰ったのか。どちらの帰り方だったのかわからない。 わかってほしかったのではないか そもそもおめおめってなんなんだ。「恥であることを知っていても、しかたなしにそのままでいるさま」だ。ちなみにすごすごは「気落ちして元気なくその場を立ち去るさま」だ。 ああ

    せめて美しくおめおめと帰りたい
    otoya_kyo
    otoya_kyo 2020/07/24
    プロの方、さすが、という感じで美しい。