タグ

americaと中古に関するraimon49のブックマーク (10)

  • 中古品店で「1.99ドルのピカソ作品」を発見し、貧困から脱出しました | がらくたの山から「宝物」を見つけるには

    リサイクルショップをよく利用する筆者は、あるとき「ピカソ」と書かれた3枚の皿を発見する。オークションに出されたこれらの皿は、果たしていくらで売れたのか? リサイクルショップから数々のお宝を発見してきた筆者が、その秘訣を語る。 新品なんか買えない 私がイタリアで子供時代を送っていた頃、中古品を買うのは決してかっこいいことではなかった。私たち一家は1984年、私が7歳のときにニューヨークに移住し、あまりお金がなかったためによくリサイクルショップを利用した。多くの人は、こうした店が汚くて、臭くて、がらくたでいっぱいだと思っている。でも、私にとっては宝の山なのだ。 2014年に私は結婚し、パートナーと一緒に賃貸アパートの家具を揃えようとしていた。大学に通うために3つの仕事を掛け持ちしていたが、お金のことは常に私を悩ませた。家庭用品店に行くとものすごくストレスが溜まり、店内で泣いたこともある。何もか

    中古品店で「1.99ドルのピカソ作品」を発見し、貧困から脱出しました | がらくたの山から「宝物」を見つけるには
  • テスラ車大量発注が誤算-米レンタカー大手、EV過信で大変革に失敗

    テスラ車大量発注が誤算-米レンタカー大手、EV過信で大変革に失敗 Erik Schatzker、David Welch 2021年11月9日夜、米レンタカー大手ハーツ・グローバル・ホールディングスの新規株式公開(IPO)祝賀パーティーが開かれていた。 トム・ワグナー、グレッグ・オハラ両氏は、ウォール街の「やり過ぎ」に慣れ親しんだ人と同様にパーティーの開き方を心得ており、米国で活躍するタレントで実業家キム・カーダシアン氏やニューヨークのアダムズ市長が足しげく通うマンハッタンの会員制社交クラブ「ゼロ・ボンド」での開催だった。同社おなじみの黄色と黒が使われたカクテルナプキンには「レッツ・ゴー!」と、米プロフットボールNFLでスーパーボウルを7回制覇したトム・ブレイディ氏を起用した派手な新CMのせりふが書かれていた。 同社は13億ドル(現在のレートで約2000億円)規模のIPO実施した。新型コロナ

    テスラ車大量発注が誤算-米レンタカー大手、EV過信で大変革に失敗
  • テスラ強気派の迷い深まる、EV普及のバラ色シナリオに狂い

    A Tesla Inc. Model Y  displayed at the EV Trend Korea exhibition in Seoul, March 6, 2024. Photographer: SeongJoon Cho/Bloomberg 米電気自動車(EV)メーカー、テスラ株の買いを推奨するアナリストの割合が2021年4月以降で最低に沈んだ。強気派によるテスラへの支持が揺らいでいる。 EV需要失速の逆風が吹く中、イーロン・マスク氏が率いるテスラの見通しは今年に入り急速に悪化。今週には、中国勢との競争が激しさを増していることを示すデータが発表されたほか、ドイツ工場では火災による混乱で生産停止に追い込まれた。 その結果、テスラ株を担当するアナリスト59人のうち、買いを推奨しているのは20人にとどまった。またかねてテスラ強気派として知られるモルガン・スタンレーのアナリスト、アダ

    テスラ強気派の迷い深まる、EV普及のバラ色シナリオに狂い
  • 欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投資事情 | 東証マネ部!

    家計の金融資産の半分以上が現預金となっている日。一方で、アメリカやヨーロッパは株式や投資信託の割合が高い。ニュースなどで見聞きして知っている人も多いだろう。では、なぜ欧米では投資が進んでいるのだろうか。欧米で用いられている投資手法とともに、投資が進む理由を見てみよう。 投資に対する考え方が異なるのは、国民性の違いというだけではなく、制度や環境が要因のひとつになっているといえそうだ。 監修/大和総研金融調査部研究員 藤原翼

    欧米で投資が進んでいる理由とは?日・米・英の投資事情 | 東証マネ部!
    raimon49
    raimon49 2023/03/05
    日本でも株式の方が投資信託の2倍以上保有されてるのか(ETFはどっちに含まれる?)
  • テスラの株価急落、来年の米自動車業界は前途多難との予兆か

    電気自動車(EV)メーカーの米テスラは、間違うはずがないと長年考えられてきた企業だったが、大荒れの2022年を締めくくる12月に同社の株価は急落した。 月初から23日の取引開始前までにテスラの時価総額から約2190億ドル(約29兆円)が吹き飛んだ。これは自動車メーカー2位のトヨタ自動車の時価総額とほぼ同額だ。中国での値下げと減産、米国での大幅値引き販売に加え、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がテスラの経営よりもツイッターの事業見直しに注力していると見受けられることへの投資家の懸念が響いた。現在、多くの自動車大手がEV市場に進出し、テスラの追撃を図っている。 マスク氏は22日、少なくとも来年末まではテスラ株を売る予定はないと表明したが、23日午前の段階で株価に大きな影響はなかった。同氏は今年4月と8月にも同様の発言をしていたが、結局、その後にテスラ株を大量に追加売却した。

    テスラの株価急落、来年の米自動車業界は前途多難との予兆か
  • レモン市場 - Wikipedia

    レモン市場(れもんしじょう、英: The Market for Lemons)は、市場における情報の非対称性の概念を探求した経済学分野の広く引用される画期的な論文である。この「レモン市場:品質の不確実性と市場メカニズム」[1]という論文は、1970年にジョージ・アカロフによって書かれ、Quarterly Journal of Economics(英語版)に掲載された。この論文の知見は、その後、他の多くの種類の市場にも適用されてきた。しかし、アカロフの研究は中古車市場のみに焦点を当てていた。 アカロフの論文では、品質の不確実性の問題の例として中古車の市場(英語版)を取り上げている。高品質の中古車の所有者は、自分の車を中古車市場に出さないという結論に達している。車の買い手は低品質の中古車しか買えず、良質な中古車の市場が存在しないため、それに応じた値段で買うことになる アカロフは、買い手と売り手

    レモン市場 - Wikipedia
    raimon49
    raimon49 2022/02/05
    マジかよレモン最低だな
  • 拡大する中古市場 経済にとってプラス?

    苦戦するブックオフと急成長するメルカリ フリマアプリ「メルカリ」の台頭が著しい。2013年7月にサービスを開始して以降、破竹の勢いで成長しており、15年10月には2000万ダウンロード、16年には4000万ダウンロードを達成。現在では1日当たり100万点以上の商品が出品される巨大中古市場に成長した。この影響を真っ先に受けたのが、中古・中古家電販売のチェーン「ブックオフ」と言ってよいだろう。 同社は16年3月期の決算で上場以来初の赤字に転落し、17年3月期も最終赤字となった。ブックオフの業績不振は、主力商品である書籍の市場縮小による影響が大きいが、一部にはメルカリに顧客を奪われた可能性を指摘する声もある。ブックオフではタダ同然の値段でしか売れなかった商品が、メルカリでは1000円で売れたといった話がSNSで拡散するケースも増えている。ブックオフへの中古品の持ち込みが減り、仕入れに苦戦した可

    拡大する中古市場 経済にとってプラス?
  • 受刑者がパソコンを「自作」、刑務所内でポルノも閲覧 米

    (CNN) 米オハイオ州の刑務所で服役中の受刑者数人が手薄な監視の隙を突いてコンピューター2台を組み立て、刑務所を管轄する州保護矯正局(ODRC)のネットワークに不正アクセスしていたことが13日までに分かった。当局がこのほどまとめた報告書で明らかになった。 2台のコンピューターは同州マリオン郡の刑務所で天井裏に隠されているのが2015年に見つかり、州監察局が調査に乗り出していた。 コンピューターを調べた結果、別の受刑者の情報を使ったクレジットカードの申し込みや、ポルノ閲覧、税金還付詐欺に関する調査、自家製ドラッグの製造法、メッセージ送受信などの記録が残っていた。 さらに、刑務所内の複数カ所に出入りできる通行証を発行させることにも成功していた。 事態が発覚したのは、1日当たりの許容限度を超えてODRCのネットワークを使っているコンピューターについて、警報が出たことがきっかけだった。刑務所の業

    受刑者がパソコンを「自作」、刑務所内でポルノも閲覧 米
    raimon49
    raimon49 2017/04/13
    21世紀の大脱走みたいな感じだ。
  • Apple、米国の直営店で「iPhone」の下取りプログラムを開始 -- 米メディアの報道

    Appleが米国の直営店でiPhoneの下取りプログラムを始めたと、米Wall Street Journalや米Los Angeles Timesなどの米メディアが現地時間2013年8月30日までに報じた。Appleはこのプログラムを通じて既存顧客を保持するのが狙いという。 報道によると同社が直営店「Apple Store」でiPhoneの下取りプログラムを開始したのは8月30日。iPhoneの利用者が自分の端末を店舗に持ち込むと、端末が正常に動作していることを条件に新しいiPhoneを購入できるクレジットを受けとれる。クレジットは端末の状態に応じて120ドルから280ドルの範囲で付与されるが、iPhone以外の製品を購入することはできないという。 Wall Street Journalによると、Appleは米AT&Tや米T-Mobile USAなどの通信事業者の下取りプログラムを手がけ

    Apple、米国の直営店で「iPhone」の下取りプログラムを開始 -- 米メディアの報道
    raimon49
    raimon49 2013/09/03
    120 - 280USD
  • Amazon、音楽CDの下取りサービスを開始

    Amazon.comは4月11日(現地時間)、下取りサービス「Trade-In」で音楽CDの取り扱いを開始した。米国内のユーザーは、Amazonのリストにある音楽CDを着払いでAmazonに送るとAmazonギフトカードと交換してもらえる。 Amazonは2009年にTrade-Inを中古ゲームの下取りサービスとして立ち上げ、書籍、デジカメやスマートフォン、iPadKindleなどの家電製品へと取り扱い製品を拡大してきた。 下取り価格は内容や物理的な状態(傷のあるなしなど)で変わるが、60セントくらいから8ドルくらいまでのようだ。 ブログメディアのThe Next Webによると、Amazonは下取りしたCDを販売はせず、Amazonマーケットプレイスのショップが販売するという。

    Amazon、音楽CDの下取りサービスを開始
    raimon49
    raimon49 2012/04/12
    日本マダー
  • 1