タグ

IPv4に関するrryuのブックマーク (2)

  • 登 大遊

    最近 IPv4 アドレスが必要になったので JPNIC に申請をしたが、すでに在庫が枯渇しているから 1 事業者あたり /22 を 1 回しか割り振らないというポリシーになっており、/22 が割り振られることになった。 わずか 15 年前であれば、適当に申請すれば /16...

    登 大遊
    rryu
    rryu 2014/10/14
    IPv6が普通に使えるようになればIPv4アドレスの価値は暴落する訳だが、未だに使える感じがしないのはもしかして…
  • 192.168.072にpingしたら192.168.0.58から返事があるんだけど何で? - YAMDAS現更新履歴

    ip - Why does pinging 192.168.072 (only 2 dots) return a response from 192.168.0.58? - Super User これは面白かった。StackExchange 系サイトに寄せられた質問だが、タイトル通り192.168.072に ping したら192.168.0.58から返事があるんだけど何で? というもので、192.168.0.72でなく192.168.072というのがポイント。つまり、IPv4 アドレスの書式として間違ってるのだが、何で192.168.0.58からリプライが返るのか。 回答が実証的で面白いのだけど、いろんなでたらめなIPアドレスを引数にするうちに分かるのは、ping A.B.C は ping A.B.0.C と解釈されるということ。 それならこの場合、ping 192.168.0.72 と

    192.168.072にpingしたら192.168.0.58から返事があるんだけど何で? - YAMDAS現更新履歴
    rryu
    rryu 2012/10/21
    8進数を解釈するのはatoi()のせいなんだろうなあ。であれば16進もいける。
  • 1