タグ

dan the 何とかに関するryokusaiのブックマーク (50)

  • 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found

    2013年12月29日00:15 カテゴリNews 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 あれ? 【産経抄】12月28日+(2/2ページ) - MSN産経ニュース 米国はかけがえのない同盟国ではあるが、国のために命をささげた先人への感謝は譲れぬ一線である。心ある日人が「嫌米」にならぬようケネディ駐日大使はぜひ、靖国神社にお参りいただきたい その前に「お参りいただきたい」方がいらっしゃいませんか? それは、天皇その人。 靖国神社問題 - Wikipedia 昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度(1945年・1952年・1954年・1957年・1959年・1965年・1969年・1975年)靖国神社に親拝したが、1975年(昭和50年)11月21日を最後に、親拝を行っていない。 平成の現在も今上天皇による親拝中止は続いている。 このことは The Wall Street Journ

    靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2013/12/29
    “Yes,we can!”/少しだけ真面目に回答すると、都合の良いときだけ天皇の権威を持ち出すやうな振る舞ひを「袞竜の袖に隠れる」と申しましてな。王政復古論者でもなければとりあつてくれますまいよ。
  • 受験より公平な選抜 - 乱択のすすめ : 404 Blog Not Found

    2011年03月04日12:15 カテゴリNewsMath 受験より公平な選抜 - 乱択のすすめ これこそ、受験に代わるたった一つの冴えたやりかたではなかろうか。 理不尽にやると上手くいく - レジデント初期研修用資料 法律それ自体に理不尽を組み込んで、ここから先は黒、グレーゾーンに入ったらサイコロを振られて、理不尽な目が出たら問答無用で皆殺し、というルールにすると、グレーゾーンに近寄る人はいなくなる。サイコロやくじ引きと交渉したり、怒りをぶつけたりするのは空しいだけだから。 少なくとも、日においては。 今回の「ソーシャル・カンニング」に限らず、毎年この時期になると入試の話題で巷はごったがえす。天候不順で入試に間に合いそうになかった受験生を通りすがりの誰かが送り届けた「美談」だとか、「出題ミス」で「正解がない問題」を出題しただとか…入試に翻弄されているのは受験生だけではなく、それが飯の種

    受験より公平な選抜 - 乱択のすすめ : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2011/03/04
    京大の入試要項を斜め読みしたが、試験成績及び調査書を「総合して判定」とあるだけで点数順に上から取るとは書いてないな。カンニングするなとも書いてないが。
  • 国破れて都あり - 書評 - 海の都の物語 : 404 Blog Not Found

    2011年02月13日23:45 カテゴリ書評/画評/品評Culture 国破れて都あり - 書評 - 海の都の物語 海の都の物語 (新潮文庫版全6巻) 塩野七生 念のためにお断りしておくと、私の手元にあるのは1987年刊行の中公文庫版。 もはや古典といっていい書を、版形版元が最近変わったというわけでもないのにいまさらながら取り上げたくなったのは、これに対する「返事」がわりというかもどきというかをなんとなくしたためたくなったから。 朝まで生テレビの討論についての補足|堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba そもそも国防とは何か。ほとんどの人は国を守るのはなんとなく当たり前だと思っている(と思う)。だけど、当にそうなのか?という疑問を常々持っていてそこを私は問いたかった。例えば第二次世界大戦中、多くの日人は国を守ると考えて異国の地で戦死した。そ

    国破れて都あり - 書評 - 海の都の物語 : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2011/02/14
    とあるヴェネツィア人の手紙にある「良識とは、~」はまんまホリエモンのお花畑への回答だわな。
  • We only deserve what we deserve : 404 Blog Not Found

    2010年06月02日17:30 カテゴリTaxpayer We only deserve what we deserve 言いたい事全部言われちゃったよ140字以内で。 Twitter / Yukihiro Matsumoto: 公約を守ろうとすると考えが浅いと言い、守れないと公約 ... 公約を守ろうとすると考えが浅いと言い、守れないと公約違反と言い、辞めないと批判し、辞めようとすると投げ出すのかと言う。こんな民衆のために政治家になる人は今後ほとんど出ないだろうな。 でも蛇足。 鳩山由紀夫首相、辞任: 極東ブログ普通は逆であるべきだ。できるだけ国民の声を聞く耳を首相が持つべきであった。 聞いたから辞めたんだよ。 聞かなければ聞かないほど長続きする。小泉元首相も石原現都知事も、有権者の声よりでかい声で持論を展開したからこその長期政権。そういう人を、「普通」は何と呼ぶか。 「悪人」、と呼ぶ

    We only deserve what we deserve : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2010/06/02
    私も部屋の掃除をしようと思ひ立つてほぼ手つかずのまま数ヶ月経つが、彼らの解釈ではこれでも掃除をしようとしたことになるのだらう。
  • news - 殺人罪時効廃止 : 404 Blog Not Found

    2010年04月27日23:30 カテゴリNewsTaxpayer news - 殺人罪時効廃止 施行まで、あと半時間。 [時効廃止]改正刑事訴訟法成立へ 未解決事件にも適用 - livedoor ニュース 人を死亡させた罪の公訴時効を見直す刑事訴訟法改正案の質疑が27日午前、衆院法務委員会で始まった。採決後に同日午後の会議で与党と自民党などの賛成多数で可決、成立する。同日中の公布・施行を目指しており、施行後は時効を迎えていない未解決事件にも適用される。公訴時効制度の見直しは、期間を延長した05年の改正以来5年ぶり。一部の罪の公訴時効が廃止されるのは刑事訴訟法の前身である治罪法制定(1880年)以来初めてで、刑事政策の転換となる。 もしかしてあなたは、すでに施行後に記事をご覧になっているかも知れない。 私は、この刑事訴訟法改正を支持する。 が、私がそれを支持する理由は大勢とはやや趣が異

    news - 殺人罪時効廃止 : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2010/04/28
    時間と共に記憶は曖昧となり証拠は散逸することと、検察側立証は状況証拠の積み重ねでよしとする裁判例がある以上、普通に冤罪のリスクは跳ね上がるだらう。/なので時効廃止は気分的には賛成したいが反対する。
  • 頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 : 404 Blog Not Found

    2009年10月06日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 筑摩書房松様より献御礼。 ドキュメント高校中退 青砥恭 これは、ひどい。 内容が、ではもちろんない。 中退していく子供たちの学力が。 そして、それを放置しているどころか悪化させている我々の社会が。 書「ドキュメント高校中退」は、元埼玉県立高校教諭による、タイトルどおり高校中退のドキュメント。 目次 - mailにて はじめに 第一部 高校中退の現実 第一章 底辺校に集中する高校中退 SA高校の苦悩 C高校の問題 大阪の底辺校とその背景 第二章 中退した若者たちに聞く 第三章 子どもの貧困 貧困に直面する保育所 障害児通園施設で 子どもの貧困対策――学校と地域の連携は欠かせない 大阪府北河内地域の保育所 第二部 高校中退の背景 第一章 なぜ高校をやめるのか 第

    頭が悪い?社会が悪い! - 書評 - ドキュメント高校中退 : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2009/10/07
    私が子供の頃何人も見た、決して貧乏ではない家庭なのに低学力の児童達も所得の再分配を適切にすれば何とかなるものなのかね。
  • 夫婦別姓、戸籍廃止と一緒にできないか : 404 Blog Not Found

    2009年09月27日12:00 カテゴリTaxpayer 夫婦別姓、戸籍廃止と一緒にできないか やっとこさ。 夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。 でも、どうせやるなら戸籍も廃止すべきだろう。 戸籍のダメさかげんは、以前書いた。 404 Blog Not Found:戸籍から個籍へ 年金問題のおかげで、日国にまともな個体登録のシステムがないということも判明したのだし、これをむしろ好機ととらえて戸籍を「個籍」に切り替えることは出来ないだろうか。 これでも足りない方は、こちらを参照。 戸籍制度廃止への動き - 女性行政書士武石文子の日々雑感 こういう動きに対して「戸籍は

    夫婦別姓、戸籍廃止と一緒にできないか : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2009/09/27
    「これは「国民皆姓」の伝統が明治以来からと短いのがその一番の理由」ほほう。つ【http://www.asahi-net.or.jp/~xx8f-ishr/koseki_dosei.htm
  • 「官僚の無駄遣い」をなくすには - 書評 - 霞ヶ関維新 : 404 Blog Not Found

    2009年08月31日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 「官僚の無駄遣い」をなくすには - 書評 - 霞ヶ関維新 英治出版高野様より献御礼。 霞ヶ関維新 新しい霞ヶ関を創る若手の会 政権が変わった日に到着するとはなんというタイミング。 若手官僚たちが、いかに無私であるか、いかにこの国のために働きたいかが痛いほど伝わってくる一冊。新与党のメンバー必読。 と同時に、これほど「優秀な」人々がなぜかくも単純な勘違いをするのかと改めて一有権者として反省せざるを得ない。その「勘違い」について書くことにする。 書「霞ヶ関維新」は、「霞ヶ関構造改革・NPO法人プロジェクトK - 新しい霞ヶ関を創る若手の会」による、日への緊急提言。 目次 - 霞ヶ関維新|書籍|英治出版 第1部 日の現状をどう見るか 1.データから見る日 2.日を取り巻く国際環境/近代国家の盛衰サイクルから見

    「官僚の無駄遣い」をなくすには - 書評 - 霞ヶ関維新 : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2009/09/01
    「役員の悪事を罰するのは、役員でなければならない。」何から言つていいのかよくわからんけど、それなら特別背任罪とか要らないな。
  • 正論即暴挙 : 404 Blog Not Found

    2009年06月19日17:00 カテゴリPsychoengineering 正論即暴挙 そう考えるあなたは、悪くない。ただ一点を除いて。 minori kitahara column: 京都教育大学の集団強姦事件 女は自由にセックスをし、自分がいいと思う相手に気軽に股を開いていいんです。男がうじゃうじゃいる空間に行くということは、「そういう期待」をする、ということだって、あるんです。それがなにか? いけないことですか? なんですか? 自己防衛? なぜ私たちが? 自分のチンコ一つコントロールできずに男性ホルモンに支配されている男こそ、まず自身のホルモンからの自己防衛を心がけるべきでしょ? ミニスカート大賛成。胸見せる格好大好き。肉系女子万歳。男を挑発上等。だけど、したくないことは、したくない。そんな簡単な理屈がなぜこうも通らないんでしょう。 頭が、悪い。 この「頭が、悪い」は「頭がいい」

    正論即暴挙 : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2009/06/19
    以前も似たやうなことを書いたが、信号無視の車に轢かれても「私は悪くないもん!」と満足できる人ならそれでいいのでは。
  • オバマは仏教をスルーしたというより、仏教は宗教をスルーしてない? : 404 Blog Not Found

    2009年02月08日16:00 カテゴリNews オバマは仏教をスルーしたというより、仏教は宗教をスルーしてない? ぱっと見て「あ、そういえば」とも思ったのだけど.... オバマ脳には仏教はない - あんとに庵◆備忘録 アメリカ下院の仏教徒議員(オバマ就任演説における「仏教スルー」を嘆く) - ひじる日々 東京寺男日記 Free Burma! Free Tibet! どうして、仏教徒だけスルーなの? スピーチの内容を改めて見てみると、スルーじゃなくて、「まとめ」られたと見なすべきだと思ったので。 問題の箇所は、以下。 404 Blog Not Found:惰訳 - Barack Obama Inauguration Speech in Full We are a nation of Christians and Muslims, Jews and Hindus - and non-bel

    オバマは仏教をスルーしたというより、仏教は宗教をスルーしてない? : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2009/02/08
    日本仏教の仏はあちらでいふ「神」に該当するのでは。/ところでオバマ氏が日本や仏教を軽視したら何か問題でもあるのかね。彼の“We”が全人類を包含しなければならぬ筋合ひはなからうに。
  • 相続税 - ゼロかイチか : 404 Blog Not Found

    2009年01月15日15:00 カテゴリTaxpayer 相続税 - ゼロかイチか 久々に爽快な大前節。 景気浮揚・三つの大改革|この一年の注目記事|新しい日を創る提言誌 Voice+ ボイスプラス ここで述べられている目的はほぼ全面的に賛成する。特に その第1は、個人の金融資産を高齢者から若者に移すことである。 は大賛成。しかし、 そんな老人に少しインセンティブを与えて、「消費税を払わなくていいから、お金を使ってください」といったところで、消費に向かうことはないだろう。従来の延長線上にはない、まったく新しい方策が必要とされているのだ。それは相続税の廃止である。 という手法には「大賛成」しつつ「正反対」する。 というのは、多くの金持ちが息を潜めて2010年を待っているからだ。あと1年半すれば大量の資金がニーズのある若い世代に移り、アメリカは盆と正月が一緒に来たような好景気を迎える可能性

    相続税 - ゼロかイチか : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2009/01/15
    つまり親が死んだら貢ぎ取りが押し掛けて、現ナマ用意できなかつた遺族は家から叩き出されるわけか。実に「すばらしい新世界」だな。
  • なんと長く偉大な助走 - オバマ ホワイトハウスへの道 : 404 Blog Not Found

    2008年12月28日00:00 カテゴリ書評/画評/品評 なんと長く偉大な助走 - オバマ ホワイトハウスへの道 献キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! オバマ ホワイトハウスへの道 初出2008.12.25 これを読まずして、今年のまとめ記事も書けなかったのよ。 ディスカヴァー社長室blog: It's TIME for DISCOVER ●干場 その第一歩というには少しミーハーかもしれないけれど、今や世界のほとんど唯一の希望の星となっている(前も書いたように、厭米家のわたしも今度ばかりはアメリカ人をうらやましく思った)、この人のこので、まずは、2009年を迎えたい(先日の記事でも少し触れたが)。 これでやっと2009年を迎える準備が出来る。 書「オバマ ホワイトハウスへの道」は、来年1月20日にはアメリカ合衆国大統領となる、バラック・フセイン・オバマ・ジュニア (Barack

    なんと長く偉大な助走 - オバマ ホワイトハウスへの道 : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2008/12/25
    「この we はあくまで the people of the United States of America 」はて以前(http://tinyurl.com/5cs7no)「ドイツや日本を彼が"they"でないと見なしている」「Weには「すべての人々」を入れてしまっていい」と書いてをられた筈だが。
  • 学者というばか国民、ばか国家に憧れる : 404 Blog Not Found

    2008年12月17日18:30 カテゴリArt 学者というばか国民、ばか国家に憧れる これだから、大槻教授は面白過ぎる。 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ: 12月 第4回 【ばか首相】 しかし、選挙権が取り上げられている中国もベトナムもちゃんと政治をやっているではないか。様々な汚職はあるにはあるが、最優秀な人材が共産党独裁支配をしている。 科学者として言うべきことを言っていても、一歩自分の領域から離れてしまえばトンデモになってしまう例として、これほどわかりやすい人はこの国にはいないのではないか。 面白いのは、この発言が物理学者として自分の首をしめているところ。 「ノーベル賞」その4-日財団会長 笹川陽平ブログ 化学賞に決定した中国アメリカ人ロジャー・チェン氏に中国メディアが「中国人ですか」との問いに「いやアメリカ人です」と答えて中国人をがっか

    学者というばか国民、ばか国家に憧れる : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2008/12/17
    専門家が専門外の発言をするのを有り難がる連中が多いのが問題なのでは。
  • 共産主義という名の無産主義 : 404 Blog Not Found

    2008年12月12日04:30 カテゴリValue 2.0Taxpayer 共産主義という名の無産主義 実は、それがすでに成されている例がすでにある。 これって単にレトロな共産主義幻想なのか - くらやみのスキャナー で、財源をどうするか。年間約200兆円。GDPの半分? 年金や公共事業なんか必要なくなるし、景気も良くなるはずだからその分も見込めるとして、でもたぶんぜんぜん足りないだろう。 そしてそれは、なぜ だけど、足らないからできないと断ずるんじゃなくって、そこをどうやったらできるようになるのか、頭のいい人に考えて欲しいわけです僕は。 が駄目な理由でもある。 それが、人口が少なめの産油国。 その様子がどんなであるかは、「アラブの大富豪」に詳しいが、このアラブの大富豪たちは、単に「頭がいい」だけではなく、気前もいい。自ら全員に「20万円を全員に配って」いるわけだ。 そこに、罠がある。

    共産主義という名の無産主義 : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2008/12/12
    「天からマナが降つてくる」体制の例として北朝鮮や南太平洋あたりの破綻国家を挙げない優しさに泣いた。伊達にマッチョと呼ばれてないな。
  • News - 改正国籍法成立 - 不可解な日本人の外国人感 : 404 Blog Not Found

    2008年12月05日21:30 カテゴリNews News - 改正国籍法成立 - 不可解な日人の外国人感 しごくまっとうな法改正。 livedoor ニュース - [改正国籍法]成立 婚姻要件を除外 最高裁違憲判決受け 未婚の日人父と外国人母の間に生まれた子が日国籍を取得する条件から「両親の婚姻」を外す国籍法改正案が、5日の参院会議で賛成多数で可決、成立した。両親の婚姻を定めた国籍法3条を違憲とした最高裁判決を受けた措置で、年明けにも施行され、父親の認知だけで子の日国籍取得が可能になる。 まっとうでなかったのは、それに対する反応。 改正国籍法成立雑感 - いしけりあそび - Yahoo!ブログ今度の改正は、最高裁判決が出ているので改正案以外に変えようがない(DNA義務付けが無理なんて法律のプロならわかることです。)という事情、専門家からは長年にわたって問題点として指摘された点

    News - 改正国籍法成立 - 不可解な日本人の外国人感 : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2008/12/05
    国籍法改正は別に不可解と思はないがこのエントリーは不可解。日本国籍に強みがあると自分で書いてゐるのに。「永住権」ではなく「国籍」を求めた意味はそこにあるのでは。
  • News - 自家用ジェット機に隠れていた「瑞兆」 : 404 Blog Not Found

    2008年11月30日17:00 カテゴリNews News - 自家用ジェット機に隠れていた「瑞兆」 ちょっと遅くなったが、この記事のリンク先のABC Newsをもう一度よく見てほしい。 自家用ジェット機というメタファー - 池田信夫 blog 世界が注目する中で行なわれた米自動車産業の救済に関する公聴会をぶち壊したのは、「ビッグ3のCEOは納税者の金を求めて自家用ジェット機でやってきた」というABCのスクープだった。 そう、一番最後の方。 ABC News: Big Three CEOs Flew Private Jets to Plead for Public Funds Big 3でない社名が出てくる。 Toyotaと、Hondaだ。 Diane:トヨタとホンダの偉い人は、プライベートジェットを使ってるんですか? Brian:調べてみたけどちょっとわからない。でも、彼らが納税者から

    News - 自家用ジェット機に隠れていた「瑞兆」 : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2008/11/30
    そら「日本の身内化」ではなくて「トヨタとホンダのアメリカ化」だらうよ。/一度御本人より先に氏のエントリーをブクマしてみたかつたが実現すると何とも味気ないな。何で今回はセルクマで1getしなかつたのだらう。
  • 命の価値と価格と : 404 Blog Not Found

    2008年11月15日17:00 カテゴリMedicine 命の価値と価格と その誰か、というのは、実は明らかすぎる。 医師不足と言うけれど 医師不足の中の諦め 「今よりもっと良い周産期医療体制を望みたい」 と誰かが望んでも 「今より少し不便になっても良い」 と誰かが許容しなければ議論は進みません 高齢者たち、である。 まずもって、もっとも医療資源を費消している人々である。 高齢者の保健医療 全年齢平均では年間医療費は24.6万円ですが、65歳以上では67.3万円、75歳以上で86.1万円と急速に増大しています。医療費全体の49.1%が65歳以上に、26.2%が75歳以上の方に使用されています。 高齢者一人分の医療費というのは、分娩費用より高額なのだ。 それでいて、もっとも自己負担分の割合が少ない人々でもある。現役の三割に対し、高齢者のそれは一割。上の数字から逆算すると、現役世代は年間8万

    命の価値と価格と : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2008/11/15
    氏の住んでをられる日本では高齢者が産科にかかるらしい。シュールだ。/産科医が逃散するのも年寄りが後生大事に金を貯め込むのも、大雑把にいへば「体制を信頼してゐない」からだと思ふが。
  • 言葉は何を乗せているのか : 404 Blog Not Found

    2008年11月11日21:30 カテゴリValue 2.0Logos 言葉は何を乗せているのか 正直、「日語が亡びるとき」の読了感はこれとそれほどかけ離れていない。 2008-11-11 - 【海難記】 Wrecked on the Sea ようするにこのは柄谷=岩井的な言語=貨幣観と『批評空間』的な文学史観にもとづいた、柄谷行人『近代文学の終り』のたんなる文学少女バージョンなのである。 正直、彼女が愛してやまない漱石は、私は好んで読んだためしがない。同書を通じて「ああ、こういう読み方もあるのか」と感心はしたが、だからといって漱石を「読まなきゃ」という義務感は感じても「もっと読みたい」という欲求は全くおきなかった。鴎外に至っては、いくらいい文章を書いたところでその罪の大きさを拭えるものではないとすら感じている。 と同時に、たとえば吾輩ハデアルを複製するのに充分なソフトウェア・インフ

    言葉は何を乗せているのか : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2008/11/11
    活字の手間のために漢字制限を唱へた者もゐたし漢字タイプライターは不可能と主張した者もゐた。一部の挑戦者の存在を以て「工学者」全体を誇るなら、福田恒存等の抵抗者の存在は「文学者」の免罪符にならう。
  • 惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full : 404 Blog Not Found

    2008年11月05日21:00 カテゴリNews翻訳/紹介 惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full 私はCNNで観たのだけど、同時通訳を殺して観たので、から「日語マダー」要求が。 Barack Obama's acceptance speech in full | Comment is free | guardian.co.uk というわけで以下に。 なお、原文も少し直してあります。たとえば"Victory belongs to you"が繰り返されているところなど。 Dan the Translator If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wond

    惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2008/11/06
    終風翁によると「湾=真珠湾」で「暴君=日本の独裁」(翁はぼかしたけど昭和天皇だよなこれ)。/小島直記によると、かのゲティスバーグ演説は当時大不評だつたとか。さてオバマの演説は後世に残るかね?
  • News - "Yes, WE can" : 404 Blog Not Found

    2008年11月05日16:00 カテゴリNews News - "Yes, WE can" 彼らが選んだのは、"We"だった。 livedoor ニュース - [米大統領選]オバマ氏が当選 史上初の黒人 米大統領選は4日、投開票された。米メディアの集計によると、民主党候補バラク・オバマ上院議員(47)が激戦の中西部オハイオ州や南部バージニア、フロリダ両州などを制し、獲得選挙人数を過半数(270)を大きく上回る333として勝利した。民主党は8年ぶりに政権の座に返り咲く。共和党候補ジョン・マケイン上院議員(72)は地元集会で「長い旅だった。オバマ氏を祝福する」と敗北を認めた。 Americans have sent the message to the world that we have never been just a collection of individuals, or col

    News - "Yes, WE can" : 404 Blog Not Found
    ryokusai
    ryokusai 2008/11/05
    「彼らにWeを独占させとくのは、あまりに惜しい。」そんなこと言はれても俺アメリカ人ぢやねえし、とベタな反応をしてみる。