タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ウーパールーパーに関するsawaglicoのブックマーク (2)

  • ウーパールーパーすくいとな!?金魚すくいより簡単だって - 子連れで楽しむお出かけブログ

    東京ソラマチにある熱帯魚と水草の専門店「アクアフォレスト」さん。こちらのお店の前を通りかかると・・・!? 金魚すくいの隣になにやら手足が生えた生物が。しかもポイが備え付けられている! 近付いてみると・・・???こ、これは!!! まぎれもないウーパールーパーである。 案内をみると、う、ウーパールーパーすくい!???下のヤドカリ釣りもさることながら、ウーパールーパーってすくえんのかいっっ。 ウーパールーパーってよく見ると当にかわいいですよね。 おめめとかエラのフサフサとか。 www.instagram.com こちらのウーパルーパーは、ホワイト、ブラック、ゴールドと種類もあって、すくうのは楽しそう! 動画が流れていたり、店員さんがポイですくって見せてくれたりしましたが、金魚みたいにすばしっこく逃げないので、思ったより簡単にすくえそうです!しかもすくえなくても1匹もらえるならいいかも!ギリギリ

    ウーパールーパーすくいとな!?金魚すくいより簡単だって - 子連れで楽しむお出かけブログ
    sawaglico
    sawaglico 2019/08/13
    動画に比べて随分でかい子が入ってる…成長すると25cmくらいになるので、ちゃんと大きな水槽を用意してお迎えしてくださいね🥺あと暑さに弱いからこの時期は特に注意…ちゃんと飼い方調べた人だけが連れて帰って…
  • ウーパールーパーが絶滅の危機

    「ウーパールーパー」の名でおなじみの両生類、メキシコサラマンダーが絶滅の危機にさらされている。 数世紀にわたる開発と汚染が原因で、このユニークな生物は現在、メキシコの首都メキシコシティのいくつかの運河にしか生息していない。ナショナル ジオグラフィックのラテンアメリカ版2016年9月号の特集記事によると、このままでは2020年までに絶滅するおそれがあると科学者たちが警告している。 アステカ時代は崇拝の対象だった メキシコサラマンダーは、大きな外鰓(外側に飛び出したえら)を残したまま成熟する珍しいサラマンダーで、体の一部を失っても再生できる素晴らしい能力を持つ。(参考記事:「メスしかいないサラマンダー、驚きの利点判明」) 15~16世紀のメキシコ中央に栄えたアステカ帝国では崇拝の対象であり、首都テノチティトラン(現在のメキシコシティの原型)の盆地に散らばる複数の湖に生息していた。(参考記事:「

    ウーパールーパーが絶滅の危機
    sawaglico
    sawaglico 2016/10/18
    ななんだってーーー!ペットのは繁殖種だけど、野生のウパの絶滅危機か…!
  • 1