歴史に関するtachのブックマーク (1,307)

  • 『君たちはどう生きるか』は、宮﨑駿の全作品が放ってきた感情の極みだ | スペイン紙が「スタジオジブリ」の歩みを振り返る

    プロデューサーの鈴木敏夫は、『風の谷のナウシカ』(1984)のクリエイティブチームとはずっと繋がっていなくてはならないと理解していた。そして1985年、宮﨑と、もう1人の偉大なアニメの天才・高畑勲と共にスタジオジブリを設立した。この社名は、第一次世界大戦のイタリアの戦闘機パイロットたちが、サハラ砂漠に吹き付ける熱風から名付けたのではないかという伝説が飛び交っている。 米国人のスティーブン・アルパートは、スタジオジブリで働いた最初の「ガイジン」で、1996〜2011年まで国際販売の責任者を務めた。「ディズニー」の日支社で働いていたアルパートだが、複雑なジブリのすべてを理解することはできなかった。彼は自著『吾輩はガイジンである。──ジブリを世界に売った男』で、宮﨑の仕事の仕方を解説している。 「彼は『ストーリーボード』を描く。それらはジブリでは『絵コンテ』と呼ばれており、それがストーリーボー

    『君たちはどう生きるか』は、宮﨑駿の全作品が放ってきた感情の極みだ | スペイン紙が「スタジオジブリ」の歩みを振り返る
    tach
    tach 2023/12/02
    味わい深い宮崎駿論。推奨。
  • 【嘘やろ】東京・立川駅前の「高島屋」がリニューアルした結果 → 店舗の並びがヤバイことになる / オーケー、セリア、シャトレーゼ等が大集結

    » 【嘘やろ】東京・立川駅前の「高島屋」がリニューアルした結果 → 店舗の並びがヤバイことになる / オーケー、セリア、シャトレーゼ等が大集結 特集 【嘘やろ】東京・立川駅前の「高島屋」がリニューアルした結果 → 店舗の並びがヤバイことになる / オーケー、セリア、シャトレーゼ等が大集結 あひるねこ 2023年12月1日 高島屋といえば伊勢丹や大丸、阪急などと並ぶ大手百貨店の一つであるが、東京・立川市にある『立川高島屋S.C.』がリニューアルした結果、想像の100倍くらい別人になっていて思わず「誰だお前!」と叫びかけてしまった。 新たにオープンした店舗をいくつかご紹介しよう。『オーケー』『セリア』『シャトレーゼ』『サンドラッグ』『おかしのまちおか』……いや誰だお前! ここは当にあの高島屋なのだろうか? ・高島屋がリニューアル JR立川駅の北口より徒歩3分。『伊勢丹 立川店』のちょうど真向

    【嘘やろ】東京・立川駅前の「高島屋」がリニューアルした結果 → 店舗の並びがヤバイことになる / オーケー、セリア、シャトレーゼ等が大集結
    tach
    tach 2023/12/02
    「これが “今” だ、これが西暦2023年なんだ──。という冷酷無比な現実を、強烈に突きつけられるような体験」貧しさという新しい現実。でも貧乏の奇妙な居心地の良さの中に皆がズブズブと沈んでゆく感が…
  • 若手銀行員あるある(お客様訪問編)こうして若手が辞めて行く…「どっちが客かわからない」「なんのためにこんな事してるかわからない」

    虎の子 @amenoyoruto 若手銀行員あるある(お客様訪問編) 〜12月月初〜 課長「おい!虎の子!A商事に支店長の年末挨拶アポ入れろっ!」 ワイ「ハッハウィ!」 社長「年末挨拶??うーん。またお金借りてくれって言われるよね?」 ワイ「はい...ただ正直なところ夏も御社に借りてもらってまして、ほぼ融資枠満額なのでさすがに支店長言わないと思うんですが...」 社長「まぁ断る訳にはいかんしね」 ワイ「申し訳ありません。では〇〇日に」 〜当日〜 支店長「今年もありがとうございました!はい!融資是非お願いしたく!」 社長「もうお腹いっぱいだよ。。。他行にも言われてるし」 支店長「社長!いやそこは我々メインですから!虎の子がやりますので!」 ワイ「(やな予感)」 社長「当付き合いだからね。」 支店長「はい!ありがとうございます!では50百万円準備しますので!」 ワイ「(最悪...審査部マター

    若手銀行員あるある(お客様訪問編)こうして若手が辞めて行く…「どっちが客かわからない」「なんのためにこんな事してるかわからない」
    tach
    tach 2023/12/02
    日本のなんちゃって資本主義について。銀行は産業ではなく国の金融管理手段。市場交換より再分配と互酬に頼る部族社会、とカール・ポランニだったら言うよね、きっと。
  • こういう昔の人の「面白い写真取ろうぜ!」というノリだけで撮られた命知らず写真ホント好き→今なら条例や炎上で実現しない作品

    好事家ジュネ @DilettanteGenet 好事家YouTuber。「暗く悪しく美しいカルチャー」の紹介動画を作っています。証:⚜️✝️ ファンアート:#好事画 Instagram:instagram.com/dilettantegenet Blog:dilettantegenet.hatenablog.com youtube.com/channel/UC8vjq… 好事家ジュネ @DilettanteGenet 昔の人の「面白い写真撮ろうぜ!」というノリだけで撮られた命知らずな写真ホント好き。今だったら条例や世間的な炎上が壁になって絶対に撮れない作品。 pic.twitter.com/tt52yQpaC3 2023-11-28 20:08:40

    こういう昔の人の「面白い写真取ろうぜ!」というノリだけで撮られた命知らず写真ホント好き→今なら条例や炎上で実現しない作品
    tach
    tach 2023/11/30
    え、なんでこんな処にスティーブ・ライヒのアルバムのジャケット写真が?と思ったら、これは歴史的に有名な写真だったのか… https://amzn.asia/d/aLmKWFw
  • 「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本はタイやベトナムより豊かだ」という幻想
    tach
    tach 2023/11/27
    新しい現実
  • ナントの溺死刑 〜男女を全裸にして船に沈める処刑法 【フランス革命の闇、地獄部隊とは】 - 草の実堂

    革命と虐殺 フランス革命と言えば「自由」「平等」「友愛」をスローガンとした民衆と、貴族や特権階級者たちとの武力衝突との印象が強いですが、実際は複雑な対立構造となっており、革命政治を嫌って旧来の王政を支持する民衆も数多くいました。 今回紹介する「ナントの溺死刑」は、そんな反革命を支持する民衆を虐殺するべく、恐怖政治に走った革命政府が行った恐ろしい処刑方法です。 また、革命軍には「地獄部隊」と呼ばれる悪魔のような部隊が存在していました。 今回は、革命によって誕生した恐怖政治による「フランス革命の闇」の部分をご紹介していきたいと思います。 フランス革命と迷走する国内 画像:処刑されるルイ16世 wiki.c 1789年7月14日、日々悪化する財政と飢餓の恐怖に襲われたパリの民衆の怒りは頂点に達し、数千とも数万ともいわれる人々は廃兵院の武器庫を襲うと一斉蜂起に及び、バスティーユ牢獄を襲撃。ついにフ

    ナントの溺死刑 〜男女を全裸にして船に沈める処刑法 【フランス革命の闇、地獄部隊とは】 - 草の実堂
    tach
    tach 2023/11/25
    フランス革命の非道い話
  • 私立小に通った人は「人生で貧しい人や家庭環境に問題がある人」と接する機会がなく理解が浅くなり当人の努力不足と思う傾向がある話

    野瀬大樹 @hirokinose 公認会計士・税理士。 出没地は東京・デリー・ムンバイ・バンガロール・シンガポール・ハコフグ倉庫・ハイラル平原・キノコ王国・アッテムト鉱山・クリスタルタワー・フレイムグレース・カストラート海・フィルモア・港町ワーレン・サウスタウン・カムラの里・金田城・ヒノエ島・惑星ZDR・二ウェンの森・秀尽学園。 amazon.co.jp/dp/4828421033/ 野瀬大樹 @hirokinose これは割と当で、小学校あたりから私立行ってる人、マジで人生で「貧しい人」「家庭に大きな問題がある人」と接する機会がなくて、当に世の中は幸せな人だからけだし、上手くいってない奴は努力不足って当に思ってるんだよな。人のせいじゃないんだけど。 2023-11-09 11:55:02

    私立小に通った人は「人生で貧しい人や家庭環境に問題がある人」と接する機会がなく理解が浅くなり当人の努力不足と思う傾向がある話
    tach
    tach 2023/11/11
    自民党の世襲議員ってこれだよね。
  • ついに「日本円の紙くず化」は最終ステージに突入…日銀・植田総裁が仕掛けた「YCC再修正」の悲惨な結末 日銀が「長期金利1%超え」を恐れるワケ

    日銀が「長期金利1%超え」を容認した 日銀は10月30日、31日の金融政策決定会合で、YCC(イールド・カーブ・コントロール、長短金利操作)の再修正が決定した。長期金利1%を事実上の上限としていたが、1%を超える金利上昇を一定程度容認する。金融緩和の継続を堅持することも決めた。 日銀は10年国債金利の許容変動幅を±0.1%、±0.2%、±0.25%、±0.5%と順次引き上げ、7月末には「±0.5%目途」とする柔軟化を決定。1%での連続指値オペを行うと表明したことから、1%が「事実上の上限」となっていた。物価上昇への対応のようではあるが、質的には日銀の組織防衛戦であり、戦線は後退を続けている。最終防衛ラインも突破された危険な状態に入った。 日でも物価上昇が続いている。9月の全国消費者物価指数は、前年同月比(生鮮品を除く)が2.8%。ガソリンなどの補助金で物価を低く抑えての2.8%である

    ついに「日本円の紙くず化」は最終ステージに突入…日銀・植田総裁が仕掛けた「YCC再修正」の悲惨な結末 日銀が「長期金利1%超え」を恐れるワケ
    tach
    tach 2023/11/10
    安倍晋三と黒田東彦が異次元緩和を推進していた時点でこうなることは分かっていたはずの状況。あいつらキチガイだと批判しても誰も止められなかったのは何故?orz
  • あの独特な「雨の匂い」の正体、知ってる?

    雨が降るとどこかから漂ってくる、独特な”雨の匂い”。 実は、あの匂いには「ペトリコール」という名称がある。ギリシャ語で 「ペトラ= 岩や石」、「イコール=不死身のギリシャの神々の血」というかっこいい意味の言葉らしい。 なんだか神聖そうだけど、この香りの正体をご存知だろうか?ペトリコールの発生には、以下のような科学的要因が考えられるという。 ①土の香り: 土壌に生息するバクテリアは、ジオスミンという特別な物質を作り出している。雨が土の中のバクテリアに降り注ぐと、それらが泡となって地中の香りが空気中に放たれる。 ②植物の油 乾燥した時期に、植物は油状の物質を分泌する。その後雨が植物に降り注ぐと、水分によって油の中の香りが放出されるのだ。ちなみに、雨粒が植物の上に長く留まるほど、香りが強くなるんだとか。 ③O3分子 空気中の分子を分裂させるほど強力な力を持つ雷は、酸素(O2)を個々の原子に引き裂

    あの独特な「雨の匂い」の正体、知ってる?
    tach
    tach 2023/11/04
    雨が降り始めると地面から立ち昇ってくるあの独特な「雨の臭い」をギリシア人は「ペトリコール」と呼んだとか。
  • 縦にデカいプラモの正義/海洋堂の「太陽の塔」を組んで飾れ! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    tach
    tach 2023/11/03
    太陽の塔プラモデル詳細記事。
  • 万博における上昇装置/プラモデルで読み解く『太陽の塔』の本質的機能とアートの衝突。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    大阪万博のことを知らないなりにさまざまな文献を読み進めていくと、『太陽の塔』は地上、地下、空中の3層にわたるテーマ館を貫く建造物であり、すなわち空中に設けられたパビリオン(現在は解体済み)へ来訪者を運ぶための設備であったことがわかる。塔として建てられ、あとから内部にエスカレーターを設けたのではなく、「人類の進歩と調和」というテーマを見に訪れた人々を垂直に輸送するための装置だったのだ。 岡太郎は「人類の進歩と調和」というテーマに真っ向から反対し、不気味な地底空間を人類の昔の記憶で飾り立て、塔の内部に太古から繋がる生命そのものの進化を彫刻し、壁を真っ赤に塗り、上昇する来訪者たちに痛烈なメッセージを投げかけた。精緻に組み上げられた鋼管フレームが左右の腕を支えていて、右腕の内部は大屋根の空中展示に人を運ぶエスカレーターがあり、左腕の内部には緊急時に使われる非常階段があったのだという。 海洋堂の『

    万博における上昇装置/プラモデルで読み解く『太陽の塔』の本質的機能とアートの衝突。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
    tach
    tach 2023/11/03
    岡本太郎作大阪万博の太陽の塔、プラモデルを一瞬買おうかと思ったが、値段を見てやめた。5,000円だったら買ったと思う。先週現地に行ってきたが今はエスカレーターは撤去されて階段なんだよね。結構キツかったぜ
  • 地球の内部に古代の惑星衝突の巨大な残骸が2つもあることが判明、「月」の形成にも関係か

    地球の深部には月の2倍のサイズの巨大な物質の塊が存在します。この巨大な物質の塊について調査したアリゾナ州立大学の研究者が、これは太古の地球に衝突した惑星の残骸であることを発見しました。 Moon-forming impactor as a source of Earth’s basal mantle anomalies | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-023-06589-1 ASU researchers discover Earth's blobs are remnants of an ancient planetary collision | ASU News https://news.asu.edu/20231101-asu-researchers-discover-earths-blobs-are-remnants-a

    地球の内部に古代の惑星衝突の巨大な残骸が2つもあることが判明、「月」の形成にも関係か
    tach
    tach 2023/11/03
    マジか。
  • ハロウィン厳戒態勢で渋谷スクランブル交差点が封鎖 その結果「新宿ハロウィン」が自然発生へ

    物書きモトタキ @motoyaKITO 【LIVE】渋谷スクランブル交差点 ハロウィン"厳戒態勢"ハチ公像周辺を封鎖/Halloween Shibuya Scramble Crossi... youtube.com/live/3kPH7kTph… @YouTubeより わりとコスプレ増えてきたな。 2023-10-31 22:24:38 リンク YouTube 【LIVE】渋谷スクランブル交差点 ハロウィン"厳戒態勢"ハチ公像周辺を封鎖/Halloween Shibuya Scramble Crossing Live Camera #Shibuya #Tokyo #Shibuyacrossing #渋ハロ渋谷スクランブル交差点の様子をライブ配信します■JapaNews24 ~日のニュースを24時間配信 https://www.youtube.com/watch?v=coYw-...■テレ

    ハロウィン厳戒態勢で渋谷スクランブル交差点が封鎖 その結果「新宿ハロウィン」が自然発生へ
    tach
    tach 2023/11/02
    渋谷での大弾圧を受けてハロウィーンは新宿へ移動。繁華街としての渋谷はもう終わり。あとにはどこにでもあるオフィス街が残るだけ?
  • 京浜急行「北品川駅」品川浦周辺で超大規模再開発の動き。各停停車駅北品川に15棟のビル群が?-不動産投資の都市計画・再開発(地域情報)東京記事/2023年10月30日掲載【健美家】

    北品川駅の東にある品川浦の船着き場。屋形船などが停泊している。写真の奥の方には、品川駅の港南口側にある高層ビルが写っている。再開発建物の延床面積は合計で約78万㎡か JR品川駅の南側、京浜急行線の北品川駅周辺で再開発の計画が進んでいる。 品川駅の南側なのに北品川という名称であることに、違和感を感じる人もいるかもしれない。 しかし、北品川駅は京浜急行線の品川駅から1駅南へ進んだ先にある、実在する駅だ。 京浜急行 北品川駅の駅舎。周りに建っている建物ともども年季が入っている。具体的な位置としては、箱根駅伝の中継ポイントになっている新八ツ山橋から見てすぐ南側、あるいは御殿山の東側に当たる。 また、駅のすぐ東側には品川の運河があり、屋形船のたまり場などになっている。 天王洲アイル周辺の運河の様子。品川駅周辺の景観からはあまり想像もつかないが、品川は港町という一面も持っている。一方で、駅舎の写真を見

    京浜急行「北品川駅」品川浦周辺で超大規模再開発の動き。各停停車駅北品川に15棟のビル群が?-不動産投資の都市計画・再開発(地域情報)東京記事/2023年10月30日掲載【健美家】
    tach
    tach 2023/11/02
    旧東海道の痕跡で歩くとゾクゾクする北品川のあの小道を観光資源として使い熟せなかったのか、このインバウンド全盛の世の中で? 折角の歴史資産を潰して在り来たりのオフィス街にしてしまうなんて無能そのもの…
  • 円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類、ドイツ銀が指摘

    銀行の円買い介入が機能する可能性は低いと、ドイツ銀行の為替調査グローバルヘッド、ジョージ・サラベロス氏が指摘した。同氏は円を、新興国通貨で過去10年間のパフォーマンスが最も悪い2つの通貨と同列に置いた。 サラベロス氏は顧客向けリポートで、「利回りや対外収支といった円相場を動かしている要因を一見すると、円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類に属する」と指摘。「円を防衛する日の介入は良くて無力、最悪の場合には状況を悪化させることになるだろう」と続けた。 国際的な投資家にとって、円は伝統的に安全資産としての地位を確立している。それを過去10年でドルに対して90%余り下落したリラとペソになぞらえるのは目を引く。円は世界で取引量が3番目に多い通貨であり、日の経済規模は世界で4番目に大きい。 為替介入にスタンバイ、1ドル=151円台で「背景に投機」-財務官 (3) サラベロス氏は、日

    円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類、ドイツ銀が指摘
    tach
    tach 2023/11/02
    「今の為に明日を犠牲に」してきたアベノミクス異次元緩和の後遺症で利上げすれば金融破綻で地獄。為替介入も逆効果の中で資本流出して国内経済立ち枯れか? 詰んでる。本当にありがとう安倍晋三&黒田東彦。
  • "売春疑い"で「膣の中まで検査された」 日本人女性の入国拒否が急増する裏に審査官の情報網 | AERA dot. (アエラドット)

    今年9月、30代の日人女性が観光目的でハワイに渡航するも、現地の空港で入国を拒否され、強制帰国させられたことが報じられた。いま、ビザ申請のサポートを行う行政書士らの事務所では、… 続きを読む

    "売春疑い"で「膣の中まで検査された」 日本人女性の入国拒否が急増する裏に審査官の情報網 | AERA dot. (アエラドット)
    tach
    tach 2023/11/01
    日本人女性の一人旅はまず売春婦と疑われる今日この頃。国が貧乏になるというのはこういう事だな。1ドル151円の円安でも金利は上げられない異次元緩和後の袋小路。ありがとうよ安倍晋三&黒田東彦
  • 偽情報や陰謀論…「日本好き」欧州の若き研究者が「日本社会も劣化している」と語る理由(栗田 路子)

    「日のアニメから日が好きになった」 「旅をして清潔さや電車の時間が正確なことに驚いた」 これはSNSにも集まる「日が好き」という海外の方の声の一部だ。 しかし日が好きで研究を始めたら、また別の面が見えてくることもある。 ジャーナリストの栗田路子さんはベルギー在住。先日『ヨーロッパ日研究協会(EAJS)』が開催するカンファレンスに参加すると、驚くような研究発表がなされたという。 「何度も何度も日に足を運び、合計すると何年も日に住み、平均的日人以上かと思うほど日の新聞や雑誌に毎日のように触れて、”日の家族”と呼ぶほどの近しい人々や友人のネットワークをしっかり培う」ような研究者たちが「日ヤバイ」と感じ、それを発表していたのだ。 栗田さんが研究者たちの伝える日について綴った前編では、東日大震災で原発事故があってもなお「ショウガナイ 」で原発依存を受け入れたり、ウクライナ

    偽情報や陰謀論…「日本好き」欧州の若き研究者が「日本社会も劣化している」と語る理由(栗田 路子)
    tach
    tach 2023/10/29
    欧州の若手日本研究者曰く。「民主主義が機能していない」「若者が社会的にバカ」「困難を抱えた同胞に手を差し伸べようとしない」残念ながら良く分かってると思う。推奨。
  • 日本大好きで留学した欧州の若手研究者たちが「日本ヤバイ」と感じた理由(栗田 路子)

    『セーラームーン』『NARUTO』『鬼滅の刃』『ポケモン』などの日のアニメは、アジアのみならず欧米でも大人気だ。「日に来て感動したこと」としては「電車が時間通りにくる」「街が清潔」などが挙げられることも多い。 そうして日を好きになってくれた若者が日の研究をするとは、なんと嬉しい話だろう。 しかしベルギーに暮らすジャーナリストの栗田路子さんが参加した「日研究カンファレンス」では、想像を超えた「研究結果」が発表されていた――。以下、栗田さんが見聞きしたことを寄稿いただいた。 日語堪能な研究者たちが1000人以上 今年夏、私の住むベルギーの古都ゲントの大学に、まるで日人かと耳を疑うほど日語が堪能な研究者たちが、世界中から1000人以上も集まっていた。コロナ禍明けて4年ぶりに、対面で開催された『ヨーロッパ日研究協会(EAJS)』が開催するカンファレンスでのことだ。

    日本大好きで留学した欧州の若手研究者たちが「日本ヤバイ」と感じた理由(栗田 路子)
    tach
    tach 2023/10/29
    アニメや漫画から始まった欧州の日本オタク達は今や立派な日本研究者として成長し「劣化してゆく日本」を冷静に見守っている。推奨。
  • アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    10月の終わりから、11月の頭にかけ、知人の紹介でアフリカの「ジブチ」に行ってきた。 変わった体験をしたので、レポートしたい。なお記事に書かれていることは事実に基づいてはいるが、あくまでも私見だ。 ジブチは、アフリカ東部の小さな国で、面積は四国の約1.3倍だが、人口はたったの100万人。 国土はほとんど砂漠で、「世界で最も暑い国」の一つと言われている。 農業に向いている国土ではないので、料の自給率はたったの3%。 輸入がストップすると飢えてしまう。 入国にビザが必要で、日人はほとんどいないが、自衛隊がソマリアの海賊から船を守るという名目で派遣されており、唯一の海外自衛隊拠点がある国だ。 他にもジブチにはアメリカ軍、フランス軍、イタリア軍、そして中国軍が駐留しており、巧みな外交と絶妙な軍事バランスの上に国防が成り立っている。 なお、ジブチでは東洋人と言えば、中国人らしい。 街を歩いてい

    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった
    tach
    tach 2023/10/27
    少数の働き手に一族全員が依存するジブチの社会が余りにも異国過ぎるように感じられるが実は文化人類学的にはそれが人類社会のスタンダード。明治初期までの日本社会にも同じ構造があったんだよね。
  • 神宮外苑・再開発問題は「貧すれば鈍す」の象徴!賛同する人に欠けた視点 欧米で「私有地だから自由」が厳禁な訳(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    明治神宮外苑の再開発の是非が大きな論争になっている。再開発は当に必要なのか。そもそも都心部の再開発はなぜ必要なのか。 大手不動産デベロッパーの経営陣として再開発に携わってきた著者が、日における再開発の課題について論じる。 明治神宮外苑の再開発の是非が大きな論争になっています。 【写真】「月間300冊以上目を通す」知の巨人・佐藤優氏が語る「速読のコツ」 そこで、港区や「神宮外苑地区第一種市街地再開発事業」の事業者である三井不動産のプレスリリースを読んでみましたが、この計画を見る限り、再開発事業としてはよく考えられた案だと思います(もちろん、港区が要請している銀杏並木の保全については、引き続き注視していく必要はありますが)。 とはいえ、この再開発は延々と批判の対象になっていて、特に神宮外苑に高層ビルが必要なのか、銀杏並木は当に保全されるのかについて、都民の納得が十分に得られたとは言えない

    神宮外苑・再開発問題は「貧すれば鈍す」の象徴!賛同する人に欠けた視点 欧米で「私有地だから自由」が厳禁な訳(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    tach
    tach 2023/10/17
    神宮外苑再開発は本質的に再開発の定義には当てはまらない。単なる「公共財の食い潰し」。「今の日本はこうした公共財を食い潰さなければならないほど経済的に困窮」