タグ

震災に関するtakuzo1213のブックマーク (15)

  • 初恋の相手を失った震災-さよならという言葉

    はてな匿名ダイアリーというものの存在自体は割と昔から知っていたが、 時たま読むことはあれど書き手としては縁がないものだと思っていた。 ふと急に、今日一日考え事をしていてどうしてもどこかに書いておきたくなった。誰かに話したいのかも知れない。 文章を書くことは苦手で、ここ特有のルール(そんなものがあるのかすら知らないけど)もわからないので、 色々と不備があるかも知れないけれど、おぼろげな記憶をたどりながら思いのままに書いてみようと思う。 30年前、私は子供だった。 近所に1つ下の幼馴染が住んでいて、その家には正月や盆など毎年数回ずつ兵庫から九州へ親戚が里帰りに来ていた。 母親とその子どもたち3人。長男(以下、A太)と妹2人(B子、C美)という構成だ。 シングルマザーだったのかな。幼かったのでそこの記憶がない。 A太は私よりいくつか年上で、B子は1つ下、C美はさらに2つ下だったと思う。 歳が近い

    初恋の相手を失った震災-さよならという言葉
  • みなさんの #震災時に役に立ったもの

    聡一郎 @nemo_patitur 今日の朝の地震は嫌なかんじだった 近いうちにまたいつ地震がくるとも分からないので、自分が青葉区川内で被災したときに役に立ったものと思うものを、#震災時に役に立ったもの というハッシュタグでもう一度掲載しようと思う 2012-06-18 20:46:19 根聡一郎 @nemo_patitur #震災時に役に立ったもの 携帯電話 SNS(Twitter、mixi) 乾電池で充電できる携帯充電器 乾電池 ラジオ 2ℓペットボトルと水 懐中電灯 保存が効いて無加工でべられるもの(チョコレート等) お金(5000円くらいあると安心) ウェットティッシュ @仙台市青葉区 2012-06-18 20:47:46

    みなさんの #震災時に役に立ったもの
  • 善悪で語れない原発 福島第1原発を去り、地域に生きる元東電社員(前編)

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    善悪で語れない原発 福島第1原発を去り、地域に生きる元東電社員(前編)
  • 原発事故「備え十分でなかった」IAEAが総括 NHKニュース

    IAEA=国際原子力機関が東京電力福島第一原子力発電所の事故を総括する報告書の内容が明らかになり、最大15メートルの津波が予想されたのに、必要な対応を取らなかったなどと指摘しています。 報告書の作成には40を超える国のおよそ180人の専門家が参加し、IAEAは、日では原発は安全だという思い込みが広がり、事故の備えが十分でなかったと結論づけています。 具体的には仮にマグニチュード8.3の地震が発生すれば、最大で15メートルの津波が到達することが予想されたのに、東京電力などは必要な対応を取らなかったとか、IAEAの基準に基づく十分な安全評価が行われず、非常用のディーゼル発電機の浸水対策が不十分であるなどの課題があったなどと指摘しています。 また、作業員の非常時の訓練が十分でなかったほか、事故の際、それぞれの組織の役割が不明確で迅速な対応ができなかったとも分析しています。 そして原発の安全基準

    原発事故「備え十分でなかった」IAEAが総括 NHKニュース
    takuzo1213
    takuzo1213 2015/06/13
    備えが不十分だと口に出せば国内じゃ偏向者みたいな扱いだったが,IAEAからも指摘されたと.こういう国内外の意識のズレ,最近は他分野も含めてよく見る気がする.マズい流れ.
  • 福島県須賀川市公立岩瀬病院のこと。

    福島県須賀川市にある公立岩瀬病院。 三浦純一先生は、 東日大震災が起こった4年前から この病院の院長を務めている。 三浦院長に取材でうかがったお話を ここに再現するまえに、 まずは、4年前のあの日、 公立岩瀬病院で起こっただいたいのことを 先にお伝えすることにする。 このあと、三浦院長への取材も含めて ふたつのインタビューを記事にする予定なのだけれど、 どちらも、4年前の3月11日に この病院で起こった事実を下敷きにして お読みいただくほうがいいかと思うので。 それでは、岩瀬病院からお借りした、 当時の写真を交えつつ。 あの震災に関して、 起こった出来事をわざわざ劇的に誇張して お伝えするつもりはないのだけれど、 ひとつだけ、公立岩瀬病院に関して、 ある種のドラマとして書いておきたいことは、 その日の翌日、公立岩瀬病院は 引っ越しを予定していたということである。 140年の歴史を持つ公立

    福島県須賀川市公立岩瀬病院のこと。
  • 災害が起きる前にできること | 首相官邸ホームページ

    阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などでは、多くの方が倒れてきた家具の下敷きになって亡くなったり、大けがをしました。 大地震が発生したときには「家具は必ず倒れるもの」と考えて、転倒防止対策を講じておく必要があります。 家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう 寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。 置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置を工夫しましょう 手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう

    災害が起きる前にできること | 首相官邸ホームページ
  • 潮の匂いは。 | 文芸部|宮城県石巻西高等学校

    5月26日(日)14:00~東松島市コミュニティセンターを会場に校吹奏楽部による「第35回定期演奏会」を実施しました。当日は230名以上のお客様に来場いただきました。校の校歌をはじめ、15曲を演奏しました。年々、来場したお客様に楽しんでいただくため、演奏の技術はもちろんのこと、演出にも趣向を凝らしています。来年も多くのお客様に楽しんでもらえるよう吹奏楽部の活躍に期待したいと思います。 5月24日(金)は各学年テーマにそって進路関係の学習に取り組みました。 【1年生:進路講話】 「適性診断」及び「来年度に向けた科目選択」について、リクルートの志田様から様々なことを教えていただきました。 【2年生:進路の手引きを活用した今後の進路対策について】 2年生は各クラス事、「進路の手引き」を活用して自分達の今後の進路活動を考える時間としました。 【3年生:進路分野別ガイダンス】 3年生は「私大」「

  • NPO「大雪」元代表理事逮捕へ…業務上横領容疑 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で被災した岩手県山田町から、被災者の緊急雇用創出事業を受託したNPO法人「大雪(だいせつ)りばぁねっと」(北海道旭川市、破産手続き中)で多額の使途不明金が見つかった問題で、県警は、法人の岡田栄悟・元代表理事を業務上横領容疑で4日にも逮捕する方針を固めた。町は3日、宮古署に告訴状を提出した。 捜査関係者によると、町から受けた2012年度の事業費約7億9000万円のうち3000万円が、岡田元代表理事の親族が代表取締役を務めるリース会社に支払われ、私的に流用された疑いがあるという。 法人を巡っては、県や町の調査で、11、12年度の事業費計約12億2000万円のうち約6億7000万円が、不適切な支出だったと指摘されている。 法人側はこれまでの読売新聞の取材に対し、「不正な支出や私的な流用はない」と説明している。 法人は12年末、雇用していた被災者ら137人の給与が払えなくなり、従業員全

    takuzo1213
    takuzo1213 2014/02/04
    http://matome.naver.jp/odai/2135884536387010901の奴か。やっと逮捕されたのか。
  • 烏賀陽弘道氏「福島県南相馬市の津波被災地(海岸部)に行くたびに、身の危険を感じます。そこで囲まれ、殴られ、つばをかけられる。レンタカーがボコボコにされる。」の大ウソ - Togett

    烏賀陽 弘道 @hirougaya 福島県南相馬市の津波被災地(海岸部)に行くたびに、身の危険を感じます。公道で写真を撮っていただけで住民に言いがかりをつけられ、囲まれ、殴られ、つばをかけられるという信じられない事件がもう3〜4回来るたびに起きています。被災が忘られてはならないと自腹で取材に来てこの仕打ちです。 2013-06-25 00:17:18 烏賀陽 弘道 @hirougaya 福島県南相馬市の津波被災地(海岸部)に行くたびに、身の危険を感じます。集落ひとつが破壊されていますから、助けを呼ぶこともできない。そこで囲まれ、殴られ、つばをかけられる。レンタカーがボコボコにされる。もう3〜4回来るたびに起きています。マスコミが近寄らない理由がわかりました。 2013-06-25 00:18:36

    烏賀陽弘道氏「福島県南相馬市の津波被災地(海岸部)に行くたびに、身の危険を感じます。そこで囲まれ、殴られ、つばをかけられる。レンタカーがボコボコにされる。」の大ウソ - Togett
    takuzo1213
    takuzo1213 2013/06/25
    最後の方に出てくる「ほぼ日」のリンクは必読だが、何ともやるせないまとめ。
  • sivad on Twitter: "早野さんはむろん優秀なので、他人のウソを拡散することはあっても、ご自身が単純なウソをつくことはないでしょう。あくまでものごとの部分をウソではない範囲で切り取って、特定の方向へと誘導していくわけです。"

    早野さんはむろん優秀なので、他人のウソを拡散することはあっても、ご自身が単純なウソをつくことはないでしょう。あくまでものごとの部分をウソではない範囲で切り取って、特定の方向へと誘導していくわけです。

    sivad on Twitter: "早野さんはむろん優秀なので、他人のウソを拡散することはあっても、ご自身が単純なウソをつくことはないでしょう。あくまでものごとの部分をウソではない範囲で切り取って、特定の方向へと誘導していくわけです。"
    takuzo1213
    takuzo1213 2013/04/11
    botみたいだったり悪魔の証明を求めたりこんな「ほのめかし」やらで、不安ばかり煽ってきた印象。「特定の方向へと誘導」してたのは誰だろう。熊本のアレとは違う方向だが、医師向きじゃないのでは。
  • 差別に目が曇った自称保守が釣られる - 誰かの妄想・はてなブログ版

    震災後の義援金、米と台湾が最多 最貧国30カ国からも 海外から日赤への義援金 東日大震災後、海外から日赤十字社に寄せられた義援金の額を、日赤が国・地域別にまとめた。昨年末時点で米国、台湾が29億円を超え1、2位。一方で最貧国30カ国からも支援があった。全体では179カ国・地域から計227億円にのぼる。 今回日赤が集計した義援金は自治体を通じて被災者の支援にあてられるもので、日赤の活動にあてられる救援金とは異なる。 台湾と国交はないが、政府は「破格の支援を受けた」(菅義偉官房長官)として、先月の震災追悼式に参加した代表を他国と同様に扱った。中国からの義援金は約9億円で5位。香港とあわせると約16億円で、タイに次ぎ4位になる。 国連が認定する後発開発途上国(最貧国)49カ国のうち30カ国からも計約6億円が集まった。多い順にバングラデシュ1・6億円、アフガニスタン1億円、ブータンや東ティモー

    差別に目が曇った自称保守が釣られる - 誰かの妄想・はてなブログ版
    takuzo1213
    takuzo1213 2013/04/09
    やっぱりおかしいと思ったら。普段「アカヒの捏造ガー」とか言ってる人が、自分の見たいとこだけ都合よく信じちゃう不思議。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 菅直人首相の退陣によせて - Danas je lep dan.

    ええと,なんか1ヵ月くらい更新がストップしちゃっててすいません。一応,生きてます。 で,なんか菅首相が退陣することになったそうで。なんというか,怒りで一杯です。 かれが東北大震災の直後におこなった一連の対処について,かれを非難する向きもあるようだが,そこまで致命的なミスといえるものはなかったと思うし,そもそもあれよりも良い対応をできる人間がいたというなら具体的にそれはだれでその人物ならどのような対応ができたのかを説明してほしい。もちろんかれの措置が万全であるはずはなく(かれも人間なのだから),批判されるべきはされるべきだが,果たしてそれは辞職でしか償えない類の失政だったのか。 菅直人の政治を失政というならば。震災直後から政策そっちのけで退陣しろ退陣しろとかまびすしく騒いでかれの足を引っ張った政治屋たちの行為はどうなるのか。野党である自由民主党が政権批判を行うのは百歩くらい譲って許すとしよう

    takuzo1213
    takuzo1213 2011/08/29
    基本的に同意。与党・野党問わず政策そっちのけでの管降ろしの流れをみていると、奴らに任せるべきではないという思いしか湧かない。
  • 東日本大震災:放射能、便乗商法 「被ばく低減」健康食品や浄水器、ネット販売 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇2カ月で相談1400件 東日大震災による福島第1原発事故以降、放射能汚染への不安に便乗した商法が全国で相次ぎ、国民生活センターへの相談が事故発生から2カ月余りで1400件を突破した。放射性物質の除去や被ばくの低減をうたった健康品や浄水器の他、架空の未公開株や社債の売り付けまで手口はさまざま。トラブルも少なくないといい、同センターは注意を呼び掛けている。【石戸諭、金森崇之】 同センターによると、インターネットを中心に事故後、商品の宣伝が急増。「酵母を使った健康品に、被ばく低減効果があるのか」「浄水器で当に放射能を除去できるのか」などの相談が寄せられた。浄水器の中には効果が科学的に証明されていないのに約25万円するものもあった。 チェルノブイリ事故(86年)の際、放射線による急性中毒を防いだとされる砂糖玉を紹介するサイトも登場した。直径数ミリでボトルに入っており、約30粒で580円。

    takuzo1213
    takuzo1213 2011/05/19
    火事場泥棒どもがわらわらと。
  • asahi.com(朝日新聞社):Tシャツ・短パンで「節電ビズ」? 夏を前に悩む官僚 - ビジネス・経済

    沖縄の「かりゆし」姿のクールビズも。官邸に向かう小泉純一郎首相(当時)=2005年6月  福島第一原子力発電所の事故にともなう夏の電力不足に備え、経済産業省の官僚が超軽装の「節電ビズ」に知恵を絞っている。  日中の電力消費を抑えるにはエアコンの設定温度を上げるのが早道。そこで、上着なし、ネクタイなしのクールビズを超える徹底した薄着案が浮上。若手職員から「この際、Tシャツ・短パンで」との声が出た。  役所らしさを重んじる年配の職員もおり、海外の高温多湿国の正装などを参考に議論が続いている。(福田直之)

    takuzo1213
    takuzo1213 2011/04/19
    機能を求めた結果なら、十分許容できるファッションたり得ると思う。裸でもネクタイすればフォーマルだし。
  • 1