タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

このブコメにも散見に関するzenkamonoのブックマーク (1)

  • LINEの個人情報問題、本当の“問題”はどこにあったのか

    3月17日の報道以降、LINEの個人情報取り扱いについて懸念の声が上がっている。23日夜には同社が会見を開き、LINEに関するデータ保存を国内に全て移管することを軸とした対策を発表した。 これで問題解決……と考えてはいけない。データ保存の国内移管は一つの方策にすぎないし、個人情報を取り扱う上での万能薬でもないからだ。 さらに言えば、今回の問題の質は、問題そのものの見通しの悪さと、消費者側の認識とのズレにある。 では、LINE当に抱えていた課題とはなんなのかを考えてみよう。 LINEではデータがどう扱われていたのか 会見でLINEの出澤剛代表取締役CEOは、「ユーザーの皆さまにご迷惑とご心配をおかけしたこと、ユーザーの信頼を損なうこととなったことをおわびします」と謝罪した。 ただこれは、あくまで「ご心配をおかけしたこと」と「信頼を損なったこと」への謝罪であり、データが漏れた、という話で

    LINEの個人情報問題、本当の“問題”はどこにあったのか
    zenkamono
    zenkamono 2021/03/25
    「やはり変な人が騒ぎすぎという話でしかない」←変な人というか、もともと韓国叩きしてたいわゆる嫌韓厨・ネトウヨといった連中が、韓国ヘイトばらまくのに恰好の機会と飛びついて大声出してるというのが正しいかと
  • 1