タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ノブレスオブリージュに関するzenkamonoのブックマーク (3)

  • 【解説】 福島第一原発の処理水放出、その背景の科学は - BBCニュース

    東日大震災によって福島第一原子力発電所でメルトダウンが起きてから12年後、日ではこの原子炉の冷却に使われた、放射性物質を含む処理水を太平洋に放出し始めた。

    【解説】 福島第一原発の処理水放出、その背景の科学は - BBCニュース
    zenkamono
    zenkamono 2023/08/28
    安全ということなので、普通の上水処理して国会議事堂と首相官邸と皇居の水道水にしようぜ。何の問題もないしいいPRになる。外国民や自国民の口には入れさせるけど閣僚や議員や皇族の口には入れられない理由ある?
  • 僕はどうしてALPS処理水海洋放出を「完全に安全」と言うのだろう|kikumaco

    東電福島第一原発敷地内のタンクに溜めてある「ALPS処理水」の海洋放出がついに始まりました。マスメディア(朝日新聞と毎日新聞がその代表でしょう)や反対派の政治家(社民党・共産党れいわ新選組に立憲民主の一部)などが相変わらず人々の不安を煽っていますが、なんら危険はないので、粛々と進めることを願っています。福島の完全復興に向けたプロセスのひとつです。 漁連は風評被害を心配しています。それは理解できます。では、その風評は誰が作り出しているのか。煽っているの(いわゆる風評加害者)は上に書いたメディアや政治家です。来なら科学的に正確な情報で人々の不安を解消するために働くべきメディアや政治家が悪質な放射能デマを振り撒くのは許せません。メディアの中でも読売や産経は風評払拭の方向で頑張っているように思えます。逆に朝日・毎日は処理水放出が悔しくてたまらないようです。SNSではそういった情報に踊らされた「

    僕はどうしてALPS処理水海洋放出を「完全に安全」と言うのだろう|kikumaco
    zenkamono
    zenkamono 2023/08/25
    安全ということなので、普通の上水処理して国会議事堂と首相官邸と皇居の水道水にしようぜ。何の問題もないしいいPRになる。外国民や自国民の口には入れさせるけど閣僚や議員や皇族の口には入れられない理由ある?
  • 処理水「約束は結局うそ」 東北の漁業者ら怒りの声 | 共同通信

    Published 2023/08/21 22:36 (JST) Updated 2023/08/21 22:37 (JST) 「関係者の理解なしに処理水をいかなる処分もしない」という政府の約束は、破られたも同然となった―。「関係者の一定の理解を得た」として、政府は21日、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を24日にも始める最終調整に入った。放出に反対してきた東北地方の漁業者らからは、怒りの声が上がった。 「結局うそをつかれた」。福島県いわき市の漁師新竹彦さん(62)はため息をつく。 福島県沖の漁業は、海域と魚種を絞った試験操業などの段階を経て漁獲量を回復させてきた。「いばらの道をここまで来たが、もう一度同じことをやらなくてはいけないのか」と不安を口にした。

    処理水「約束は結局うそ」 東北の漁業者ら怒りの声 | 共同通信
    zenkamono
    zenkamono 2023/08/22
    安全らしいから、普通の上水処理して国会議事堂と首相官邸と皇居の水道水にしようぜ。安全なのだからそれで何の問題もないよね。国民の口には入れさせるけど閣僚や議員や皇族の口には入れられない理由でもあるの?
  • 1