タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

vbaに関するMIZのブックマーク (4)

  • Webから取得方法

    (1) Webから株価データ取得(Yahoo) 2014/6/26Yahooファイナンスの時系列データ仕様変更により、Excel2003はWebクエリで取得できなくなりました。 Excel2010では取得できるが時系列テーブルのみの指定が出来ないので、取得データから時系列データを 取り出す必要があり面倒になりました。 したがって、この「(1) Webから株価データ取得(Yahoo)」ページに掲載方法では株データを取得できません。 削除を考えたが、一般的なWebからWebクエリを使用した表データの取得方法の参考資料に別ページに残します。 別ページ → 旧 Webから株価データ取得(Yahoo) なお、2014/06/26からExcel2003で取得できなくなったが、過去には2008/10/1にExcel2000が使用できなく なりました。その時Webクエリを使用しないで時系列データを取得する

    MIZ
    MIZ 2009/09/19
  • VBA応用(絶対パス指定と相対パス指定)

    掲示板に時々挙げられる話題です。 「カレントフォルダ」とか「カレントパス」が、言葉だけそのまま一人歩きするため、結構、誤解されたままで済まされているのでは?、と疑問になりました。 「相対パス指定」を使う限りは「カレントフォルダ」が起点になるのでその所在は重要なのですが、Excelの場合は、前後に行なう「ファイルを開く」の操作などで「カレントフォルダ」は一定しません。 この状況を知らないで、「カレントフォルダ」とは「そのブックを開いたフォルダのこと」と信じてしまっている人が多いような気がします。 「カレントフォルダ」とはどこ? 「カレントフォルダ」は、「CurDir関数」で取得できます。これがどこのフォルダを指しているのか確認してみましょう。 まず、スタートメニューから単純に「Microsoft Excel」を開きます。 続いて、「Visual Basic Editor」を開きます。(Alt

    MIZ
    MIZ 2008/06/27
  • 第6回 指定フォルダ内のファイル名一覧をExcelに書き出す

    Microsoft Excel 2000/2003(FileSystemObjectが使えるWindows)。うまく動作しないときはWSHをバージョンアップしてみてください。 プログラミングをしていると,「プログラム・ファイルの構成一覧をExcelで用意してくれ」と言われることがよくあります。手作業だと面倒なんですよね,こういう作業。で,ExcelVBA(Visual Basic for Applications)を使う方法を紹介しちゃいます。マクロだったら記入漏れやミスタイプもありません。 今回作成するファイル一覧生成マクロは,Excel/VBAを使って,指定されたフォルダ(ディレクトリ)にあるファイルの名前とファイル種別,最終更新日,コメント用の空欄を自動で生成します(図1[拡大表示])。大量のHTMLファイルや画像ファイルを扱う,PHPPerlなどのWebプログラマの方なら,

    第6回 指定フォルダ内のファイル名一覧をExcelに書き出す
    MIZ
    MIZ 2008/06/27
  • VBA応用(フォルダ内のファイル一覧の取得)

    単一フォルダと配下のフォルダを含めたファイル一覧を取得します。 ここでは、古くからあるDir関数を用いた単一フォルダ内のファイル一覧の取得を行なうサンプルと、FileSystemObject(FSO)を使って指定フォルダから配下の全サブフォルダも含めてファイルの一覧を取得する2つのサンプルを紹介します。 まずは、Dir関数を用いた単一フォルダ内のファイル一覧の取得です。 フォルダの指定はInputBoxで入力してもらうことにします。実際の一覧取得とシートへの展開を行なっている記述は下半分だけです。 '*************************************************************************************************** ' 指定したフォルダ内のファイルの一覧を取得 Module1(Module) ' ' 作成者:

    MIZ
    MIZ 2008/06/27
  • 1