タグ

ITmediaに関するShigeakiYazakiのブックマーク (9)

  • Special インデックス - MONOist

    製造業に従事するモノづくりのスペシャリストを対象に、貴社の製品・サービスをより深くご紹介する編集記事風の記事体広告(PRコンテンツ)を展開します。制作はアイティメディアの編集スタッフが担当します。すでに、数多くの企業様からのご出稿実績があります。

  • この夏、熱海をラブ色に染める「熱海 ラブプラス+現象(まつり)」がいよいよスタート!

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 式典には熱海市長の姿も……! 会場となった熱海サンビーチには、早くから多くのファンが集結! ニンテンドーDS用ソフト「ラブプラス+」の発売を記念して、7月10日から8月31日にかけ静岡県熱海市にて開催される「熱海 ラブプラス+現象(まつり)」。そのスタートを告げる記念式典が、キャンペーン初日となる7月10日、熱海市の親水公園内イベントスペースにて催された。 会場となった熱海サンビーチには、”カノジョと過ごす初めての夏休み”を心待ちにしている「ラブプラス+」ファンたちが朝早くから集結。KONAMIのスタッフによれば、朝9時の時点ですでに100名以上が会場に集まっていたとのこと。 式典には現熱海市長である斉藤栄氏のほか、キャンペーン運営事務局の岩寛氏、そして「ラブプラス+」プロデューサーであるKONAMIの内田明理氏らも出席。内田氏

    この夏、熱海をラブ色に染める「熱海 ラブプラス+現象(まつり)」がいよいよスタート!
  • 「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語

    「つい婚」――「Twitter」で知り合い、今年3月29日に入籍したカップルがいる。 恋は、「文字列にほれて」始まった。 夫はchank(ちゃんく、33)さん、はchanm(ちゃんみつ、32)さん。東京と長野という離れた場所に住んでいた。会話は、Twitterや「Skype」のテキストチャットが中心だった。付き合い始めたのは昨年9月。その2カ月後には、chankさんがSkypeで結婚を申し込んだ。chanmさんは「じゃ、そういう方向で」とOKの返事をしたという。 プロポーズの言葉は何だったのだろうか。2人とも「覚えていない」と笑って話す。「Skypeのログを調べれば、分かるかもしれないけれど……」(chankさん) アカウント名が似ていたから chankさんは都内に住むゲーム開発者で、3年前に友人と設立した会社で働いている。アニメも好きだ。ネットには「1日中へばりついている」(chank

    「文字列にほれた」――2人の“Twitter婚”物語
  • シックス・アパートとアイティメディアが事業提携へ、資本提携の構想も

    シックス・アパートとアイティメディアは7月29日、業務提携に向けた検討を開始すると発表した。将来的に共同事業会社を設立することも視野に入れているという。 両社は共同で、新しいメディアネットワーク事業を開発、運営するという。アイティメディアが運営するウェブ媒体と既存のブログを連携させることで、読者を誘導しあうとともに新たな広告商材を開発する。シックス・アパートはブログ構築システムの販売で培ったノウハウを投入するとのことだ。「ウェブメディアと専門ブログを連動させることで、読者が知りたい情報を読みやすい形で得られるようにするとともに、広告主にも新たな広告商材を提供する」(シックス・アパート)という。 アイティメディアは現在、ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」でシックス・アパートのブログシステム「TypePad」を採用している。両社はこのメディアネットワーク構想の意義と有効性

    シックス・アパートとアイティメディアが事業提携へ、資本提携の構想も
  • アイティメディア株式会社とシックス・アパート株式会社、業務提携に向けた検討開始に関するお知らせ - プレスルーム

    4. 日程 業務提携契約に関する具体的な日程等につきましては、今後協議してまいります。 5. 業績への影響 当社は2009年7月29日に2010年3月期の業績予想の修正を開示しておりますが、今回の影響を織り込んでおりません。今後の見通しについては、業務提携内容決定ののち、業績への影響が明らかになり次第、適宜開示いたします。 以上 アイティメディア株式会社について IT関連分野を中心とした情報やサービスを提供する、インターネット専業のメディア企業。月間約1,000万人のユニークユーザーを擁し、IT総合情報ポータル「ITmedia」、ITエキスパートのための問題解決メディア「@IT(アットマーク・アイティ)」をはじめ、ターゲット別に数多くのWebサイトを運営。ITとその隣接領域を中心に、各分野の専門的なコンテンツをいち早く提供します。[東証マザーズ、証券コード:2148] シックス・アパート株

    アイティメディア株式会社とシックス・アパート株式会社、業務提携に向けた検討開始に関するお知らせ - プレスルーム
  • 初音ミクやアイマス“以外”を目立たせたい――ニコニ広告の狙い、ひろゆき氏に聞く

    「ニコニコ動画」で、気に入った動画や投稿した動画を、有料ポイントを使って宣伝できる機能「ニコニ広告」がこのほどスタートした。有料の「ニコニコポイント」を使い、宣伝したい動画を検索結果ページなどで目立たせることができる。 「“御三家”以外の動画を目立たせたくて」と、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏は狙いを語る。御三家とは、「THE IDOLM@STER」「東方Project」と、初音ミクなどの「VOCALOID」。ニコ動のヘビーユーザーに人気で、通常のランキングではこれらが上位を独占する傾向にある。 だがこれらは、ゲームやアニメ系に興味がない一般の人が楽しめるコンテンツではない。ユーザー増に向けて「一般化」を目指しているニコ動にとって、御三家ファン以外でも楽しめる“入り口”作りが課題だった。 ニコニ広告を使えば、これまで御三家の影に隠れて目立たなかった面白動画を、検索やランキングなどで

    初音ミクやアイマス“以外”を目立たせたい――ニコニ広告の狙い、ひろゆき氏に聞く
  • 作るだけでは育たない 「1→10」支える“みんなの力”

    初めまして、ロケットスタートという会社をやっている古川健介といいます。ネット上では「けんすう」という名前でよく活動しています。ITmediaで連載をさせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 さて、この連載のテーマは、「『1を10にする』ネットサービスの育て方」です。「1を10にする」「ネットサービスを育てる」とは何でしょうか? 最近、プログラムの知識がネットやで充実してきたり、サーバーなどのインフラが充実してきました。「mixi」や「2ちゃんねる」のような、ネットサービスと呼ばれるものを個人で作ることも難しくはない時代になっています。 ネットサービスを考えてリリースすること。これを僕は、「0→1」と呼んでいます。何もないところからサービスを生み出すという意味で0→1です。 一方で、ネットサービスはリリースされただけでは意味がありません。リリースしただけで自動的に成功した

    作るだけでは育たない 「1→10」支える“みんなの力”
  • Webメール版ポスペが台湾進出 モモは「毛毛」

    ソネットエンタテインメント(So-net)の台湾法人はこのほど、台湾でWebメール版「PostPet」のサービスを始めた。日版と同じ機能を持ったサービスで、今後、台湾独自のアイテムなどを提供していく。 FlashベースのWebメールで、ペットの世話をしたり、部屋を装飾できる。キャラクターは、日版と同じく11種類登場。ピンク色のクマ・モモは「毛毛」、犬のジョンは「強強」など、漢字名になっている。 台湾では2001年に中国語版「PostPet 2001」を発売。08年に開設したPostPetブログは1日のページビューが1万を超えるなど人気が高まっているという。今後も台湾でPostPetの展開を広げるほか、So-netオリジナルキャラクターの海外展開を進めていく。 日版「Webメール de PostPet」は2005年10月にスタートし、これまでに約25万人が利用している。

    Webメール版ポスペが台湾進出 モモは「毛毛」
    ShigeakiYazaki
    ShigeakiYazaki 2009/03/04
    "モモは「毛毛」"
  • 「作り手のタダ働き」が支えるWeb2.0

    ユーザーがコンテンツ作りに参加する、投稿型のネットサービスやオンラインゲームが増え続けている。「YouTube」「ニコニコ動画」のような動画投稿サービス、「FAR CRY2」のように、ユーザーが制作したマップを共有できるサービス、「AppStore」のように、プロ・素人問わずアプリを公開できるサービスなどだ。 だがこういったサービスで一番もうけているのは、コンテンツを作っているユーザーではなく、プラットフォームを提供している企業だ。ユーザーはむしろお金を支払ったり、広告を見たり、サービスを盛り上げたりすることで、直接・間接的にプラットフォーム企業の利益の源泉になっている。 「生産者はユーザーなのに、プラットフォームを提供している特定の人たちを富ませる仕組みになっている。サービスのクラウド化は、富の二極分化をもたらす」――ゲームジャーナリストの新清士さんは、2月5日に開かれたイベント「OGC

    「作り手のタダ働き」が支えるWeb2.0
  • 1