タグ

ネットに関するarumaruのブックマーク (11)

  • キム・ヨナSP1位について - この世の背景

    めちゃくちゃ楽しい。めちゃくちゃ笑える。なんだか凄くいい気分である。 自分は熱烈なフィギュアスケートのファンではない。しかしがファンなために、しょっちゅう見ているし、結果にはまぁ興味がある。その程度なので、リアルタイムではソチオリンピックを見ていないが、今朝キム・ヨナがSP1位と聞いて、にやにやが止まらない。 結果は、はっきり言って予想通りである。 そもそも、前回オリンピックからして、キム・ヨナが圧倒的であった。少なくとも自分には、浅田真央がはっきりと劣っているように見えた(もちろん、それ以外にははっきりと勝っているようにも見えた)。は浅田真央ファンだが、それでも採点の前に結果を確信していた程度には、差があった。 その後のスケートを見ても、キム・ヨナはとにかく安定していた。色々騒がしい中で安定出来るそのメンタルは、正直凄いと思う。それに比べて、浅田真央には安定感が無い。まぁそれらはメン

    arumaru
    arumaru 2014/02/21
    浅田真央がノーミスで自己ベストを出したフリーの演技の感動はこの人には絶対届かないどころか、いまいましい出来事なんだろうな。悲しい
  • 孫さんに足を向けて眠れないネット界隈の話。 - ankeiy’s diary

    iPhone5Sが発売になっても、僕の愛機はN905iです。ガラケー・ラブです。だってよく考えてください。みんなスマホに移行すればするほど、私の前に広がる快適なデータ空間。やり放題の「あけおめメール」。米政府にデータをのぞかれることもなく、アップルに指紋を採取されることもない、幸せなケータイ生活がおくれるつうわけですよ。 しかし、ガラケーも長い年月使っていると、塗装が「ハゲ」、画面の色が「薄く」、プッシュボタンも心なしか「後退」してくるんですよ。見れば見るほど、孫さんが「買い換えろ!ボケ!」と言っている気がしてなりません。 まあ、そんな話はさておいて今回は、孫正義ソフトバンク社長のお話をしてみたいと思います。昔から一度は文章にしてみたいと思っていたんですが、iPhone5Sの発売も重なり今でしょって感じで書いてみます。 デジタルネイティブな若者たちから見ると、孫さんはお父さん犬のソフトバン

    孫さんに足を向けて眠れないネット界隈の話。 - ankeiy’s diary
    arumaru
    arumaru 2013/09/13
    Yahoo!BBを肯定的に語っている人をはじめてみた
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    arumaru
    arumaru 2013/07/27
    よくある被害者叩きのひとつやろ。容疑者への同情は感じられるが「英雄視」「称賛」ではないし。しょせん2chもツイッターも同じ穴のムジナか
  • 任天堂の悪口を書けばアクセス数が跳ね上がる理由 やまなしなひび-Diary SIDE-

    “悪口”と“批判”は違うものですけど。 書き手がちゃんと根拠を持って「これは“批判”だ!」と書いた内容でも、読み手が気にわなかったら「これは“悪口”だ!」となってしまうものなので―――“悪口”も“批判”も、一緒くたに“対象に対してネガティブな発言”としてこの記事では扱わせていただきます。 私は2011年のE3前後から、2年以上ずっと「Wii U面白そうだね!」「この機能があればあんなこともこんなことも出来るね!」という期待の記事と、実際に発売されてからも「Wii U面白いね!」「この機能をこう使うとこんなことが起こるんだよ!」という紹介の記事を書いてきました。 良い機会だから数えてみます。 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23…… これらの記事は、ハッキリ言って「アクセス数はムチャクチャ低い」です。 大手個

    arumaru
    arumaru 2013/07/21
    人気サイトの痛いニュースやはちま起稿の悪口でアクセス乞食するのはやめて下さい><
  • 自民、SNS反応に手応え…野党は独自の工夫 : ニュース : 参議院選挙(参院選)2013 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    今回の参院選から解禁されたインターネットを使った選挙運動も、後半戦に入った。 自民党が安倍内閣の経済政策に対するフェイスブック(FB)やツイッターなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の反応に手応えを得ているのに対し、野党各党は利用者参加型の仕組みをつくるなどして巻き返しを図っている。 FBでは、党の公式ページに対して、「いいね!」と評価した閲覧者数が4万人を超え、他党を引き離しているのが自民党だ。ツイッターのフォロワー(閲覧者)やスマートフォン(高機能携帯電話)向け無料通話・通信ソフト「LINE(ライン)」の登録者でもトップクラスと好調だ。 同党が行っているネット上のデータ分析でも、安倍首相がテレビの討論番組などで内閣の経済政策「アベノミクス」に関する発言をすると、ネット上で肯定的な書き込みが増える傾向が見られるという。首相のFBから党のホームページに簡単に移動することが

    arumaru
    arumaru 2013/07/14
    ネトウヨ乙!赤旗へのブコメ数なら共産党も負けていないというのに
  • 東京新聞:「原発」つぶやき突出 世論調査と「ねじれ」も:政治(TOKYO Web)

    参院選公示翌日の五日から十一日までの一週間に、短文投稿サイト「ツイッター」でつぶやかれた選挙関連の政策テーマ件数を調べたところ「原発」が五十六万三千六百四十六件で突出していたことが十二日、分かった。二位の「経済」(十五万四千七百三十四件)、三位の「外交・安全保障」(十五万二千六百五十五件)の三・五倍以上に上り、インターネット上で原発政策への関心が極めて高い実態が明らかになった。 ネットを使った選挙運動の解禁を踏まえ、ツイッターの全量データから参院選関連の三百八十八万一千六百十三件を分析した。共同通信が六、七両日に実施した世論調査では投票の際に重視する課題のトップは経済政策で、原発が最多だったネットと現実の世論との間に乖離(かいり)が生じている現状もうかがえる。

    arumaru
    arumaru 2013/07/14
    キーワードをどこまで含むかで結果は操作できそう。「お金」「物価」「株価」なんかを経済に含めればネットの最大関心事は経済だ!ってなるだろうし
  • NSA:米マイクロソフト、通信傍受に協力 英紙報道- 毎日jp(毎日新聞)

    arumaru
    arumaru 2013/07/13
    国に協力したんだから違法性を問われて処罰されることはないんだろうな。企業としての信頼は別だけど
  • 「私には、不登校の娘がおります」 Amazonの「俺妹」レビューが泣けると話題に

    6月に最終巻が発売されたライトノベル「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」。Amazonに投稿されたあるレビューが感動的だと話題になっています(※レビューには結末に触れた部分があります)。 レビューの投稿者は現在高校2年生の娘を持つという41歳の母親。オタク趣味があることから壮絶ないじめを受けて不登校になっていた娘さんは、「俺妹」との出会いをきっかけに立ち直ることができたそうです。これをきっかけにお母さんも「俺妹」を読み始め、主人公たちと自分の子どもを重ねながら「異質な感銘を受けた」とのこと。 全巻を読破したことを娘に伝えると、「お兄ちゃん、また会いたいね。お兄ちゃん、大好きだった」と言われ2人とも号泣。実はこの家庭では4年前に兄を事故で亡くしており、物語と共鳴する部分が非常に大きかったようです。投稿者の母親は、崩壊寸前だった母娘を救ってくれたこの作品を「息子からの贈り物だったのかも知れませ

    「私には、不登校の娘がおります」 Amazonの「俺妹」レビューが泣けると話題に
    arumaru
    arumaru 2013/07/10
    小町の一流釣り師並みの文章構成
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Google以前の検索エンジン

    今や検索と言えばGoogleという感じで、Googleを使わない日はない。YahooGoogleのエンジンを使っているので、ネットの検索シェアをほぼ独占してる。 ではGoogleが登場する前のネットって一体どんな状態だったのか。当時は検索エンジンが乱立しており、それぞれに個性があってユーザーは検索エンジンを渡り歩いていた。 私は1996年からネットを初めて、当時は28800bpsモデムとテレホーダイとMosaicブラウザでサーフィンしていた。あの頃、検索エンジンを渡り歩いていた記憶を思い返すと懐かしいので、ちょっと振り返ってみる。当時を知る人がニヤリとなれば。 千里眼(Searcher in Waseda)1994年 http://senrigan.ascii.co.jp/ 千里眼は最もお世話になった検索エンジンで個人的にデフォルトだった。早稲田の千里眼、東大のODINという2大検索エン

    Google以前の検索エンジン
    arumaru
    arumaru 2013/03/24
    このへんの検索エンジンにはエロいキーワードを入れた記憶しかない
  • ミクシィの新規事業「ノハナ」好調、真の狙い  :日本経済新聞

    「想定していた5倍のペース。初年度に3万冊の注文を見込んでいたが、今のペースだとふた桁万台に乗りそうです」――。 そういって笑みを見せるのは、新規事業の社内起業制度に応募し、3人のメンバーとともにノハナを開発してきたミクシィ イノベーションセンターの大森和悦。来客者などが通される会議室フロアの狭い1室を「ガレージベンチャー」のごとく占拠し、4人で手分けをしながら注文があった数千のフォトブックのデータ検品などをしてきた(梱包・発送等は別所)。 出だしが好調なことから、25日には執行役員の計らいでエンジニア3人が増員され、メンバーは7人に。ガレージは手狭になってきた。 ■「ママには忙しくて時間がない」 大森には3歳の息子がいる。「誤解を恐れずに言えば、自分の嫁と子どものために考えたサービス。家族のコミュニケーションや笑顔を増やすような家族向けサービスを作りたかった」。大森のそんな思いは、スマホ

    arumaru
    arumaru 2013/03/03
    いつもの提灯記事要員の井上理記者だった
  • 1