タグ

ネコに関するbruskyのブックマーク (29)

  • 猫に算数を教えてる

    定年退職して暇になったので最近は専らに算数を教えてる。 といってもは喋れないのでまずはそこから取り掛かることにした。 ホームセンターに行って適当に材料を揃えて数字スイッチを作り、これはボタンを押すと数字を読み上げるだけの単純な装置だ。 例えばボタン1を押すと「1」という音声が流れ、ボタン2を押すと「2」という音声が流れる。 これを用いて、まずは数字を教えることにした。 カリカリ1個をの前に置いて視認させ、それからの手をボタンに乗せて「1」という音声を流す。 カリカリを増やしていき同様に「2」、「3」とボタンを押させてカリカリと音声が対応していることを認識させる。 それからカリカリを3個、1個とランダムに変えていき、それに対応するボタンを押せたらご褒美にちゅーるを少し。 繰り返すうちにも要領を得たようで、2個のカリカリを置くと「2」のボタンを押せるようになってきた。 そうした訓練を

    猫に算数を教えてる
  • 判明!!日本最古のイエネコの骨 「カラカミ遺跡」遺構から発掘 10月にも 正式発表 | 【公式】壱岐新聞社

    歴史・自然 判明!!日最古のイエネコの骨 「カラカミ遺跡」遺構から発掘 10月にも 正式発表 2014/9/5 歴史・自然 勝町のカラカミ遺跡で、日最古のイエネコの骨が発見されたことが確実になった。2011年の壱岐市による発掘調査で約2千年前の弥生時代後期半ば(紀元1~3世紀)の遺構から発見された1882点のうち、723点の分析が奈良文化財研究所で行われ、このうちの1点がイエネコの橈骨(とうこつ=前腕の骨)であることが判明した。今後、別の研究機関で科学的な年代測定が実施されてから、10月にも正式に発表されるが、日のイエネコの起源がこれまでよりも500年程度も遡る、歴史を塗り替える極めて貴重な発見となる。 発掘されたイエネコの骨は、現在検査を行っているため、一支国博物館に展示はされていないが、カラカミ遺跡を紹介する常設展示のコーナーに、写真と「歴史を塗り替えた日最古のイエネコの骨」

  • オンライン礼拝中にカワイイ“友達” 英で話題に(20/07/09)

    新型コロナの影響で、海外ではオンラインでの礼拝がすっかり当たり前になっています。イギリスではその礼拝中に突然、現れた司祭の「友達」の行動が話題になっています。  イギリス南東部にあるカンタベリー大聖堂のオンライン礼拝です。画面の向こうに語り掛けるロバート・ウィリス司祭の傍らでは、大聖堂の飼いのタイガーがのんびりミルクを飲んでいます。飲み干したのか、飽きたのか、説教を続ける司祭の周りをお構いなくウロウロ・・・。すると突然、テーブルに飛び乗ったタイガー。狙っていたのは司祭の紅茶に入れるミルク用のポットでした。どうやらミルクを飲み足りなかったよう・・・前足ですくっては中のミルクを器用になめ続けます。さすがは司祭、最初は気にすることなく語り続けていましたが・・・。  ロバート・ウィリス司祭:「おっと失礼、お友達がやってきました」  実はカンタベリー大聖堂では、5月にも別のがやってきてウィリス

    オンライン礼拝中にカワイイ“友達” 英で話題に(20/07/09)
  • ネコ

    早わかり 分類: 哺乳類 保護状態: なし 性: 肉 寿命: 体長: 70 センチ 体重: 2 ~ 9 キログラム 成人男性(180cm)との比較 プロフィール 私たちがペットとして飼うネコにはさまざまな血統があるが、生物学上はすべて同じ種イエネコだ。 遠い昔から人間と共に暮らしてきたが、初めてネコを飼ったのは4000年前の古代エジプト人とされる。ネズミを首尾よく捕まえた野生のネコが、人間に重宝されるようになったのかもしれない。 古代エジプト人たちはネコを女神として崇拝した。かわいがっていたネコが死ぬとミイラにし、ミイラのネズミまでお供につけてあの世へ送った。その後、世界中の人々がネコを社会の一員として受け入れていった。(参考記事:「ネコは自ら家畜化した、遺伝子ほぼ不変、最新研究」) 野生の仲間と同様、イエネコも生まれながらの捕動物だ。獲物にそっと忍び寄り、鋭いツメと歯で襲いかかる。

    ネコ
  • 藤井 涼/CNET Japan編集長 & UchuBiz共同編集長 on Twitter: "ネコ型配膳ロボが国内最多の10台走る千葉の漁師料理「かなや」を取材しました。ひっきりなしにロボが行き来するランチタイムは圧巻!8台導時点で、1日最大900回以上運んでいた人による配膳数が、導入前より5~7割減り、大幅な労働負荷の削… https://t.co/4RpVfDJx0U"

    ネコ型配膳ロボが国内最多の10台走る千葉の漁師料理「かなや」を取材しました。ひっきりなしにロボが行き来するランチタイムは圧巻!8台導時点で、1日最大900回以上運んでいた人による配膳数が、導入前より5~7割減り、大幅な労働負荷の削… https://t.co/4RpVfDJx0U

    藤井 涼/CNET Japan編集長 & UchuBiz共同編集長 on Twitter: "ネコ型配膳ロボが国内最多の10台走る千葉の漁師料理「かなや」を取材しました。ひっきりなしにロボが行き来するランチタイムは圧巻!8台導時点で、1日最大900回以上運んでいた人による配膳数が、導入前より5~7割減り、大幅な労働負荷の削… https://t.co/4RpVfDJx0U"
    brusky
    brusky 2023/03/14
    これが猫カフェか
  • 猫は「ゴハン」としゃべるのか?→本当にしゃべってるっぽい

    トッチャンは保護(恐らく捨て)出身で、甘えん坊でやんちゃ、そして全身いっぱい使って愛情を表現してくるとっても愛情深いやつである。 トッチャンとの出会いは昨年秋。 現在鹿児島にいる義母の家の敷地内で、にゃあにゃあ声がしたそう。ちなみに義母がいるところは鹿児島の中でもかなりの田舎エリアだ。おばあちゃんがご存命の頃は薪でお風呂を沸かしていたし、薪の材料を裏の山に採りに出掛けることができる程度には田舎だった。

    猫は「ゴハン」としゃべるのか?→本当にしゃべってるっぽい
    brusky
    brusky 2022/07/09
    人間が話していることを理解しているのであればそれを発音してみようとする個体がいてもおかしくない気はする
  • 日本の貧困は政策のミスなのか、ネコを信じよ - ネットロアをめぐる冒険

    貧困は「政策ミス」であるとする画像が出回っています。文字起こしすると、以下の通り。 カナダの大学の経済学で取り上げられたそうだ。日貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。教育水準が低いわけでもなく、怠惰でもなく勤勉で労働時間も長く、 スキルが低いわけでもない。世界的にも例の無い、完全な「政策のミス」による貧困だと 実はこのコピペ、出所がそこそこはっきりしており、「カナダの大学」自体は出所不明で、どうやら間違いのようなんです。ただ、それを元にこの話自体を「迷信」として処理する方がいたので(そして元ネタとする情報が誤っている)、既に前から指摘されていたのですが、一応まとめてみることにしました。 【目次】 2019年のブルームバーグの記事 バズったのは2021年10月25日 ファクトチェックはファクトか? 今日のまとめ 2019年のブルームバーグの記事 さて、元ネタは2

    日本の貧困は政策のミスなのか、ネコを信じよ - ネットロアをめぐる冒険
    brusky
    brusky 2022/05/05
    “「政権批判は正しい資料でするべきだ、みんなググれよ(大意)」という呟きをされていたので、そもそも正しい資料を提示していない点が少々気になりました”英語論文をリンクすれば関係なくてもそれっぽくなる
  • 『管理職に残業を強要されている』社員からの通報で広報課長のタマスケ氏(猫)が久々に逮捕される「度重なるニャラスメント」

    タマ王 TAMAO @ 青木マーケ(株) @aokimarke 【臨時ニュース】 大阪市平野区で消防設備業を営む青木防災㈱の従業員より『管理職に長時間残業を強要されている』と労基署へ通報がありました。 労基署が職場を立入検査した結果、ハラスメントがあったと断定された為、同社で広報課長を務めるタマスケ氏(7)が労働基準法違反の容疑で逮捕されました。 pic.twitter.com/gMnvJpphLE 2022-04-20 10:44:01 タマ王 TAMAO feat. 青木マーケ(株) @aokimarke 消防業界のマーケティングを担当する青木マーケ㈱に新卒入社したサラリーマンのタマ王(TAMAO)に密着する企業公式Xアカウントです。 をかぶってますが防災に関する発信もします。 ✍note ⇒ https://t.co/PbjSXm6mq6 ✉お問い合わせ ⇒ https://t.

    『管理職に残業を強要されている』社員からの通報で広報課長のタマスケ氏(猫)が久々に逮捕される「度重なるニャラスメント」
    brusky
    brusky 2022/04/21
    “大手企業が無理矢理ホワイト化した分、中小にシワ寄せが来てんだろ!”これは従業員の本音では
  • ネコマーク誕生物語|コラム|ヤマトグループ創業100周年サイト|ヤマトホールディングス

    ヤマトのシンボルマークとして親しまれているクロネコの親子ネコマーク誕生のきっかけは、1957(昭和32)年に業務提携を結んだアメリカのアライド・ヴァン・ラインズ社だった。 同社の親子マークに込められた「careful handling(丁寧な荷扱い)」の意味に共感した小倉康臣は、同社のジェームズ・カミンズ氏からその使用許諾を得た。

    ネコマーク誕生物語|コラム|ヤマトグループ創業100周年サイト|ヤマトホールディングス
  • Kittenwar! May The Cutest Kitten Win!

    Click on the cutest to decide the winner!!! Can't decide? Refresh the page for a draw.

  • マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ | NHKニュース

    ネコは植物のマタタビを与えると、体にこすりつけるなどの特有な反応をすることが知られていますが、岩手大学などの研究グループは、ネコに作用する物質をマタタビから同定したと発表しました。この物質は蚊を寄せつけないこともわかり、マタタビをこすりつける反応は、ネコが蚊を避けるよう進化してきた結果なのではないかとしています。 ネコはマタタビの葉や実を好み、体にこすりつけるなどの特有な反応が引き起こされることが知られていて、60年余り前の研究で「マタタビラクトン」という物質が関係しているとされてきました。 岩手大学の宮崎雅雄教授と名古屋大学などの研究グループは、最新の技術で改めて分析したところ、マタタビに含まれる「ネペタラクトール」という物質が「マタタビラクトン」よりもネコに強い作用を引き起こしたほか、葉に含まれる量も10倍以上あり、ネコに作用する主な物質は「ネペタラクトール」であることがわかったという

    マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ | NHKニュース
    brusky
    brusky 2021/01/21
    そいや、マタタビって食べるんじゃなくて擦り付けてるのか。
  • 「11ぴきのねこ」作者出身の町救う 税収増に大活躍:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「11ぴきのねこ」作者出身の町救う 税収増に大活躍:朝日新聞デジタル
  • なぜネコは人間に「ニャー」と鳴いてくるのか?

    世界中で愛されているネコは見た目や動きだけでなく「声」もチャームポイントのひとつですが、この鳴き声はネコ同士のコミュニケーションにはあまり使われていません。ネコが人間のためだけに特別な鳴き声をあげる理由について、動物の行動に関する専門家であるマーサー大学のジョン・ライト氏が解説しています。 Why do cats meow? | Live Science https://www.livescience.com/why-cats-meow.html 子ネコは母親の注意を引くために鳴き声をあげますが、大人のネコ同士はコミュニケーションをとるために鳴き声を使うことは少ないそうです。ネコが人間相手にだけニャーと鳴く理由について、専門家であるライト氏は「人間の家畜となったことが原因」と説明しています。 過去9000年間に存在した200匹以上のネコのDNA調査を行った2017年の研究では、「人間と共に

    なぜネコは人間に「ニャー」と鳴いてくるのか?
  • NRK Alltid sammen

    Tusen takk for følget. NRK Alltid Samme er ikke lenger tilgjengelig. Fuglekassene kan følges videre på Youtubesiden "Natur og Fritid"

    NRK Alltid sammen
  • 志太泉 にゃんかっぷ

    にゃんかっぷの誕生 カップ酒は志太泉酒造ではずっと造ってきませんでした。理由は、カップ酒には、通常普通酒が入り、価格競争が激しく、価格競争においては勝ち目がない点。カップ酒を充填するラインがなく、手で詰め替えるのは、非常に手間がかかる点。カップ酒は開口部が広くそのため品質保持に問題がある点がありました。カップ酒の主要な飲み手が高年齢層であり市場も先細りが予想される点などでした。 2005年ごろより、カップ酒ブームがおきました。このブームには、従来と違い、純米酒や純米吟醸を主体にし、年齢的にも若い日酒をあまり飲んだことのない層をターゲットにしたという特徴がありました。もちろん従来の普通酒によるカップ酒の飲み手を否定することは、偏狭な文化的差別であり、到底容認できないという想いもありました。しかし日酒を全く飲まない方に対する入り口を作るという事はとても大切なことだからカップ酒を造ってみよう

  • 電話猫の作者さんによる『これからしかられるネコ』が絶妙すぎて自分を見ているよう「不安と困惑とそんなに怒られなかったらいいにゃ~…」

    くまみね @kumamine 九州に生息する。絶滅危惧種 絵とかよく描いてます。おもいついたことメインですが、アイマスとか動物とか あと極まれにデグーの事とかも呟いたりします ◆新規依頼はほとんど対応できません。お仕事のご相談は ブログに記載のメールアドレスまでお問い合わせください kumamine.blogspot.jp

    電話猫の作者さんによる『これからしかられるネコ』が絶妙すぎて自分を見ているよう「不安と困惑とそんなに怒られなかったらいいにゃ~…」
  • 猫は自分の名前が呼ばれていることを認識 上智大学の研究で判明 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 上智大学の研究により、が自分の名前を認識していることが分かった 自分の名前を呼ばれたが反応することから、言葉が区別できていると判明 研究者によると、人にかまってもらいたいときだけ反応するという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    猫は自分の名前が呼ばれていることを認識 上智大学の研究で判明 - ライブドアニュース
    brusky
    brusky 2019/04/05
    実験楽しそう
  • 茅乃舎のだしパックの袋に無数の穴が刻まれる怪奇現象!→各地のご家庭で同様の事件が「自分用だと思ってかじった。小さく空いた穴からそれっぽい匂いがして確信してやった」

    オモቻ @moti_ya @adol201003 どもども! 最初は被害状況だけ写すつもりだったのですが、うまい具合にこちらを覗いて来たので撮るなら今だと思ってパシャり。この後犯ニャンは無事逮捕されました。 2018-08-19 12:59:18

    茅乃舎のだしパックの袋に無数の穴が刻まれる怪奇現象!→各地のご家庭で同様の事件が「自分用だと思ってかじった。小さく空いた穴からそれっぽい匂いがして確信してやった」
  • ナッツを抱っこ!ネコとクマの抱っこクッキー簡単レシピ - きなこ猫のスッキリ生活

    アーモンドナッツを1袋買ったものの、そのままべるのに飽きてきた野きなこです。 アーモンドを美味しくべるアレンジレシピとして、ネコとクマの抱っこクッキーを焼いてみました。 このクッキーは見た目がとっても可愛くて、アーモンドを手軽にポリポリとべることができます。 それでは抱っこクッキーの材料とクッキー型、作り方などを紹介します。 抱っこクッキーの材料 アーモンドの効果効能 使用したカルピスバターの紹介 抱っこクッキーのクッキー型 100均の抱っこクッキー型 とクマの抱っこクッキー型 抱っこねこと抱っこクマクッキーの作り方 抱っこクッキーをべた感想 まとめ 抱っこクッキーの材料 抱っこクッキーの材料は6つです。 つくれぽが6500以上ある田んぼイネさんの型抜きクッキーの人気レシピを参考にしました。 クッキーの型や厚さによりますが、枚数は50枚くらいできます。 薄力粉…240g バター

    ナッツを抱っこ!ネコとクマの抱っこクッキー簡単レシピ - きなこ猫のスッキリ生活
  • 岩合光昭さんが選んだ「きょうのにゃんこ」一挙紹介! | AERA dot. (アエラドット)

    動物写真家・岩合光昭さんが自らセレクトする、毎年恒例の「アサヒカメラ ネコ写真コンテスト」。過去3回の優秀作品の中から選りすぐりのカットをお届けします。今回は第二弾、作品集「きょうのニャンコ100」から! 【関連記事】 第4回 岩合光昭さんが審査するネコ写真コンテスト

    岩合光昭さんが選んだ「きょうのにゃんこ」一挙紹介! | AERA dot. (アエラドット)