タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (9)

  • 「怖くて立てない」閉山中の富士山で外国人登山客が悲鳴 救助した登山家が軽装備に苦言「危なすぎる」

    閉山期間中の富士山の山頂近くで、軽装備のため動けなくなった登山客の若い外国人男性がいて救助したと登山家の女性がX上で報告し、安易な春山などの登山に警鐘を鳴らしている。 9月から翌年7月の山開きまでの閉山期間は登山のリスクも高い。インバウンドの影響なのか、登山客はほとんどが外国人だったという。どんな状況だったのか、この登山家に話を聞いた。 「雪面で滑ったら止まれず助からないかもしれない」 暗くなってきた雪原で、座り込んでいる外国人登山客に、大きなリュックを背負った別の登山客が声をかけている。 背後には、富士山の山頂が映っていた。リュックの登山客はヘルメットをしていたが、外国人はノーヘルだった。 登山家の「まっつん」さん(@red_mattsun)は2024年5月13日、こんな写真をXで投稿し、そのときの様子を説明した。 「山頂から下降中に座り込んでモゾモゾする人影を見つけました」。まっつんさ

    「怖くて立てない」閉山中の富士山で外国人登山客が悲鳴 救助した登山家が軽装備に苦言「危なすぎる」
    caligo
    caligo 2024/05/15
    閉山って入れないものだと思ってたのだけど、山小屋やトイレが閉鎖されてるだけなんだ。今調べて初めて知った。装備足りてない場合は入れないとか入口で規制出来たらいいんだろうけどなあ…
  • 「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策

    糧問題の解決策として世界的な注目を集める「昆虫」。先進的な取り組みとしてマスメディアなどでしばしば取り上げられるものの、世間からの風当たりはまだまだ強い。外市場の調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外総研」の調査によれば、回答者のうち約9割が昆虫を避けると回答したという。 昆虫が世間から受け入れられるためにはどのようなきっかけが必要になるのか。J-CASTニュースは、昆虫に関する情報発信などを行う用昆虫科学研究会に詳しい話を聞いた。 国内の昆虫に対する注目は2020年辺りが転換点 ホットペッパーグルメ外総研は2023年1月19日、「『避ける』と思われている品・技術」についてアンケート調査した結果を発表した。全国20~60代男女を調査対象にしており、有効回答数は男性517件・女性518件の合計1035件。調査期間は昨年11月18~20日。 調査結果によれば、さまざま

    「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策
    caligo
    caligo 2023/02/20
    そもそも手軽に買える場所に売ってなくない? 近所のコンビニやスーパーで売るようにならないと目に入らないと思う。
  • 「ラジオ壊れたかと思った」大阪のFM局が突如無音に 1時間超も放送中断...いったい何が?

    関西圏で放送しているラジオ「FM802」「FM COCOLO」両局が2022年3月9日昼過ぎ、突然無音状態になるトラブルがあり、それぞれ約30分、約1時間半後に完全復旧した。 両局は、同じ会社FM802(大阪市)が運営しており、2局の公式ツイッターでは、「放送システムのトラブル」と説明した。どんなトラブルなのか話を聞いた。 FM802の局では、音楽番組「UPBEAT!」の放送終盤で、ラジオDJの中島ヒロトさんがパーソナリティを務める番組「THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS」が14時から始まる直前だった。 ツイッター上の情報によると、突然、音が聞こえなくなり、プチプチというノイズが時々入るようになった。FM COCOLOでも、ほぼ同じ時間に音が聞こえなくなったという。 「802急に止まってんけど」「ラジオ壊れたかと思った」などと驚きの声が上が

    「ラジオ壊れたかと思った」大阪のFM局が突如無音に 1時間超も放送中断...いったい何が?
    caligo
    caligo 2022/03/10
    昔々のバイト先が802流してたので今も変わってなかったら焦るだろうなあとありし日に思いを馳せてた
  • ミスタードーナツ閉店相次ぐ 4年間で国内200店減、ツイッターに「目撃情報」

    「ミスタードーナツ」(ミスド)の閉店がここ数年続いている。ダスキン(大阪府吹田市)が運営するドーナツショップで、1971年に国内1号店が誕生。2003年には1600店を突破し、幼いころからなじみがある人も多いだろう。 しかしツイッターを見ると、近所のミスドが最近閉店して惜しい、近くの店が閉店してからミスドべてない気がする、と悲しむ書き込みが複数ある。J-CASTトレンドは、ダスキンのミスタードーナツ事業部広報を取材した。 「ポン・デ・リング」は大ヒットしたが ダスキンの公式サイトには、同社が運営する店の営業拠点数が掲載されている。ミスタードーナツは、2021年3月31日時点で国内の稼働店舗は961店とある。2017年3月期では同1160店と公表しており、4年で約200店減少した計算になる。 閉店の理由について広報室の担当者は、要因は複数あるとしつつ、消費者側の「環境の変化」への対応が遅

    ミスタードーナツ閉店相次ぐ 4年間で国内200店減、ツイッターに「目撃情報」
    caligo
    caligo 2021/06/25
    最近はピエールマルコリーニや辻利とか、コラボに力入れてるみたい? あれは完売だらけで時限販売とかしてたよね。季節限定ものとかハロウィンくらいしか思い出せないけどやってるのかな。
  • 「PUI PUI モルカー」台湾でもブーム拡大 現地警察まで反応「ほんと萌え狂っちゃう」

    テレビ東京系の子ども向け番組枠「きんだーてれび」内で放送されているショートアニメ「PUI PUI モルカー」が台湾のネットでブームになっている。 日と同じく、ネットで多くのユーザーが討論や考察を繰り広げているほか、公的機関のFacebookアカウントで二次創作イラストが掲載される程の話題となっている。 台湾ユーザー「子供は鬼滅、大人はモルカー」 「モルカー」は、「きんだーてれび」火曜日の枠で放送中のストップモーションアニメ。YouTube配信も行っており、2021年1月19日に第3話が公開された際は複数の関連ワードがツイッタートレンド入りを果たすなど大きな反響を呼んでいる。 人気があるのは日だけではない。 同じ頃、台湾のネットユーザーもSNSで「萌え死ぬ」「人間は愚かだわ...」といった投稿を行っており、「今期覇権アニメ」「子供は鬼滅の刃、大人はモルカー」などのコメント合戦が繰り広げら

    「PUI PUI モルカー」台湾でもブーム拡大 現地警察まで反応「ほんと萌え狂っちゃう」
    caligo
    caligo 2021/01/22
    たしかに言葉の壁がないしニンゲンが愚かなのは万国共通……。みんな名前は当て字で呼ばれてるのにポテトだけ「馬鈴薯」らしくてふふっ☺️となってしまう
  • 「艦これ」運営が「反撃」通告 トレパク頒布騒動のなか、法的措置に言及

    2020年8月18日、DMMで展開されている人気ブラウザゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」(以下「艦これ」)の企画・開発・運営の「C2機関」は、悪質な同人活動に対して警察への通報や法的処置を順次行うとツイッター上で発表した。 「一般的な同人活動の枠を大きく外れた法に抵触する悪質な販売」 「艦これ」は比較的、同人活動に寛容なジャンルとして知られる。2013年12月28日時点では、同人誌イラスト漫画小説・コスプレ(全年齢)等の一般慣例的な同人活動については、公序良俗に反するもの・ゲームシステムのあるもの・ゲーム内の音源/画像を使ったもの・関係各社/者に迷惑を与えるもの以外は問題ないと、「艦これ」開発/運営公式ツイッターアカウントで発表している。 しかし今回の18日ツイッター上で、「艦これ」の企画・開発を務める「C2機関」から下記の発表がされた。 「残念なことに先日行われた同人誌即売会で

    「艦これ」運営が「反撃」通告 トレパク頒布騒動のなか、法的措置に言及
    caligo
    caligo 2020/08/19
    クリアファイルのやつ見たけど、あれは体のほうが塗りが一致しすぎてトレースですらないコラの部類だよ。自分でいじった部分の方が少ない。あんなすぐバレる本家から持ってきてよくグッズ出そうと思ったな。
  • ガキ使「黒塗りメーク」騒動、海外で活躍の芸人はどう見たか ぜんじろうさんに聞いた

    2017年大みそかのバラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんでSP 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時」(日テレビ系、以下ガキ使)で、「ダウンタウン」の浜田雅功さん(54)が映画「ビバリーヒルズ・コップ」の米俳優エディー・マーフィーさんにふんした「黒塗りメーク」は、ツイッターで「人種差別と捉えられかねない」との批判を招き、米ニューヨーク・タイムズや英BBCもこれを報じて物議を醸した。 「日海外の常識の差がでました」。海外でスタンダップ・コメディアンとして活躍中のぜんじろうさん(49)はツイッターでそう指摘する。上岡龍太郎氏の弟子で「吉印天然素材」の初期リーダーも務めたプロは、お笑い界のこの状況をどうみるか。J-CASTニュース編集部は詳しい話を聞いた。 「無知」とみなされているのは悲しい ――ぜんじろうさんは90年代前半、関西ローカルの「テレビのツボ」(MBS)

    ガキ使「黒塗りメーク」騒動、海外で活躍の芸人はどう見たか ぜんじろうさんに聞いた
    caligo
    caligo 2018/01/12
    ぜんじろうの名前を見るのが久々すぎたし海外進出してたことに一番びっくりした
  • 「9-3÷1/3+1」が計算できなくて大丈夫なのか? 1部上場企業技術者「小学生以下」学力の実態

    大手企業の技術者の多くが、中学入試で出題されるような理数系の基礎的な問題を解けないことが、神戸大学や同志社大学などの研究グループの調査でわかった。 「9-3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)という計算問題の正答率は、なんと6割を切ったという。優秀なはずの大手企業の技術者でも、小学生レベルの基礎的学力が身についていないことになる。 中学受験のかなりやさしいレベルで正答率6割切る 研究グループの調査は、2014年度に1部上場の製造業9社に在籍する主に20代の技術者1226人を対象に実施。神戸大学の西村和雄・経済経営研究所特命教授によると、出題した問題は「小学生の中学受験レベルで、計算問題においてはかなりやさしい問題」という。算数と理科・物理、技術用語に分けて、11問を設けた。「技術用語を除けば、文系出身者でも解ける常識問題です」と話している。 その結果、平均は56.66点(100点満点)。こ

    「9-3÷1/3+1」が計算できなくて大丈夫なのか? 1部上場企業技術者「小学生以下」学力の実態
    caligo
    caligo 2015/12/04
    せっかく計算したのに答え載ってなくてGoogle先生に聞いたら「9」っていうし、検索結果のサイトでは「1」っていうし自分の解答は掠ってもないし悲しい気持ちになるだけだった。
  • 「スズメバチ巣で自慰男、刺され死ぬ」 日英のメディアが「お笑い大虚報」に釣られた

    スズメバチの巣にペニスを突っ込んで自慰行為を行ったスウェーデン男性が、刺されて死亡――思わず「ええっ!?」と声を上げたくなるようなニュースが、国内外で配信された。 日では日刊スポーツ(ウェブ版)、海外では英国のザ・サンやIBタイムズといった大手メディアや地元ラジオ局なども報じたこの話題、ところがどうやら虚報らしい。 突っ込んだ局部を54か所刺されて… その内容を、日刊スポーツが2013年5月15日深夜にウェブ版で配信した記事を元に見てみよう。なお、IBタイムズなど海外紙に掲載された記事も、おおむね同内容を伝えている。 死亡したとされるのは、スウェーデン・イースタッドに暮らす35歳の男性だ。「地元紙」によれば13日昼、男性は自らの牧場で、全身がはれ上がった「クジラの死体のような」無残な姿で発見された。 男性の傍らには、スズメバチの巣が転がっていた。巣の中には男性の陰毛、そしてスズメバチの死

    「スズメバチ巣で自慰男、刺され死ぬ」 日英のメディアが「お笑い大虚報」に釣られた
    caligo
    caligo 2013/05/17
    「スズメバチ巣で自慰男、刺され死ぬ」日英のメディアが「お笑い大虚報」に釣られた/“まさに挿しつ刺されつといったところか”誰が上手いこと言えと
  • 1